運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-02-23 第151回国会 衆議院 予算委員会 第11号

また、最近は暴走族同士抗争とか一般通行人を巻き込んだような事件も多発していて、私の周りにも危険な目に遭った、怖い目に遭ったという方が本当に枚挙にいとまがありません。昨年十二月には地元神奈川県内でも通行人が重傷を負うというような事件もあったりして、もはや社会として我慢ができない、受忍の限界を超えている状況じゃないのかなというふうに思っております。  

上田勇

1980-04-09 第91回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

この結果、暴走族暴走行為をかなり抑え、その効果を上げているわけですが、半面、かかる警察行政作用、また警察の取り締まりとはかかわりなく、暴走族同士対立抗争乱闘に巻き込まれまして、特別偶然の損失を受ける国民が生じて、自賠法だけでは救われない、国家賠償を受け得ない場合も生ずると思うのですけれども、その対策はどうなっていますでしょうか。

三浦隆

1976-05-19 第77回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第7号

第三京浜国道では力づくで警備網を突破いたしましたし、暴走族同士抗争を繰り広げていった、こういう事件もございました。藤沢市では停車中の乗用車を角材で壊し、傷害、引き逃げ、乱闘を展開した、そういう事件でございます。  一方神戸では、暴走族と一部群衆が放火、投石、暴動を起こし、地元新聞社のカメラマンがこのトラブルに巻き込まれ死亡した事件が発生いたしております。  

小濱新次

1974-09-10 第73回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 閉会後第1号

こういったグループが結成される理由として考えられますことは、やはり暴走族同士で同好の仲間を求めるといいますか、そういったような傾向とか、あるいは勢力をなるべく強くしたい、活動範囲を広くしたい、あるいは集団行動をとりたい、そして一般から注目されたいというような青年期特有心理状態といったものがこの中から見られるのではなかろうかと思います。

森郷己

  • 1