運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

実際に風営法の規制に違反して営まれております三号営業状況を見てみますと、店内外において暴行傷害事件あるいは女性に対する性的な事件が発生したり、あるいは騒音や酔客による付近への迷惑行為等の苦情が周辺住民等から警察に寄せられたりする、あるいは少年の立ち入りの問題があるというような観点での問題が起きているところでございます。  

岩瀬充明

2007-11-06 第168回国会 衆議院 法務委員会 第4号

そういう中で、この間の富山の事件が副検事だったという御指摘をいただいたわけですが、地検が扱う地方事件については、当然、検事がすべて取り扱うのが好ましいことでございまして、現実には副検事が六十数%扱っているという今刑事局長答弁がありましたが、比較的軽微な暴行傷害事件、詐欺、業務上過失傷害事件等である、検察庁全体として合理的、効率的に職務を遂行していくという観点からは、今のところではやむを得ないというか

鳩山邦夫

2002-11-20 第155回国会 衆議院 法務委員会 第10号

名古屋刑務所において発生いたしました受刑者に対する暴行傷害事件に関して、大変ゆゆしい事件だと思いますので、事実関係を明らかにすることを中心にして質問をしたいと思います。  最初に、法務省刑事局からお聞きをいたしますが、名古屋地検特捜部は、去る十一月八日、名古屋刑務所刑務官五名を特別公務員暴行陵虐容疑で逮捕したようでありますが、被疑事実はどのようなものなんでしょうか。

木島日出夫

2000-04-17 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第6号

渡辺孝男君 やはり、そういうDVによる暴行傷害事件総数がふえているのか、あるいは国民意識が高まってきて事件が顕在化するようになってふえてきているのか、これは大事な問題でございますのでよく分析していただいて、総数がふえているのであれば本当に一生懸命やらなきゃならないし、逆に総数は減っているんですけれどもドメスティック・バイオレンスに対する国民意識が高まってきているというのであれば、そのドメスティック・バイオレンス

渡辺孝男

1997-11-27 第141回国会 衆議院 法務委員会 第6号

これはどういう事件かといいますと、調布駅の南口で一九九三年三月一日に集団暴行・傷害事件が発生して、これに関与したということで五人の少年が逮捕されて、東京家裁八王子支部が、五人の少年たちが非行事実ありとして中等少年院に送致されたわけですね。少年がその後、冤罪であるとして、事実誤認を理由東京高等裁判所に抗告をしました。

漆原良夫

1992-12-07 第125回国会 参議院 予算委員会 第4号

しかし、事務所の責任者でありましただけに、いろいろな、やかましくて困るとかあるいは暴行傷害事件があったとか、そういうことのアドバイスなり忠告なり受ける立場にあったことは事実でございますが、いわゆる街頭宣伝活動を中止させるための方法等について私に相談したことは一回もございません。相談する心境にもなかったのであろう、確かめることもできない今でございますが、私はそのように思います。  

竹下登

1989-09-26 第115回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

現に我が国におきましても、規模は異なりますが、都内品川国際救援センターにおきまして、九月十六日でございますがベトナム系難民中国系難民による凶器使用集団暴行傷害事件が起きています。これは、施設内にございます鉄製の物干しざおを折ったものを凶器として使っておるわけでございますが、重軽傷十一人が出ている。

石附弘

1985-11-26 第103回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

 (国民健康保険制度抜本改革に関する件)  (昭和六十一年度以降の高率補助金の在り方に  関する件)  (米国製護身具スタンガン規制に関する件)  (エイズ(後天性免疫不全症候群)の対策に関  する件)  (PCB入りノーカーボン紙の保管・処理に関  する件)  (水銀入り乾電池処理に関する件)  (昭和六十一年度厚生省予算予算編成に関す  る件)  (佛祥庵(静岡県富士市)における暴行・傷害  事件

会議録情報

1985-11-15 第103回国会 衆議院 文教委員会 第2号

がなされているということがわかれば、適切な手を打ってとにかくその加害行為をとめなければいかぬ、被害の発生を未然に阻止しなければならぬ、これが少年の人権を守る上からも適切になさるべき処置だというふうに思うわけでありまして、その意味で、学校におきましては校長以下全教師が一致協力して、子供同士のいわゆるいたずらとか意地悪程度ならば別といたしまして、この事件のような集団による暴行事件、あるいは集団による暴行傷害事件

松永光

1985-11-15 第103回国会 衆議院 文教委員会 第2号

やはり刑罰法令に触れるような、しかもそのやり方が暴力行為等処罰ニ関スル法律に該当するような集団による継続的な暴力事件あるいは暴行傷害事件あるいは恐喝事件などというのは、やはり少年による刑事事件というふうに規定するぐらいの心がけでなければきちっとした対応ができぬのじゃないか、いじめということの語感からすれば、先ほど言ったような意地悪とかそれに類する程度に軽くとられるおそれもなきにしもあらず、私はこういうふうに

松永光

1985-11-15 第103回国会 衆議院 文教委員会 第2号

松永国務大臣 三重県の日生学園の設置する高等学校で、先ほど警察の方からも報告がありましたように、上級生数名による下級生に対する暴行傷害事件あるいは飛びおり自殺事件教師による体罰による傷害事件等発生しておるということはまことに遺憾なことであると思います。  先生も御指摘のように、教育の場においては、いかなる理由であれ暴力が振るわれることは許されないところであります。

松永光

1983-03-18 第98回国会 衆議院 文教委員会 第3号

一つは、二月五日浮浪者八名に対して行いました連続暴行傷害事件でございまして、被疑少年が十名でございます。それから、一月十二日地下街浮浪者一名に対して行った傷害事件被疑少年が五名でございます。それから、一月十五日公園浮浪者二名に対して行った連続傷害事件、これは被疑少年九名ということでございます。現在までこのような一連事件を解明いたしまして、それぞれ所要の措置をとっております。  

阿部充夫

1983-03-07 第98回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

その後の余罪捜査によりまして、一連事件のうち三件、二月五日の横浜スタジアム周辺浮浪者八名に対して行った連続暴行傷害事件それから一月十二日、地下街浮浪者一名に対して行った傷害事件、一月十五日、公園浮浪者二名に対して行った連続傷害事件について解明をいたしまして、その過程で新たに関係する少年五名を割り出して書類送致をいたしております。  

阿部宏弥

1980-02-21 第91回国会 参議院 建設委員会 第3号

ヘリポートからの利用回数、アメリカ大使館の利用回数暴力事件実態暴行傷害事件実態盗難事件件数、その処理状況、こういうものはちゃんと所轄の警察もあるわけなんで、日本人関係事件はそこに報告があるはずだ。私ども今度要求したんですけれども、まだ資料が出てないんですけれども、やっぱりこういうものをきちんと委員会報告して、住民にも大丈夫ですと言えなければ、あそこに建てますよと言えないでしょう。

上田耕一郎

1979-06-04 第87回国会 衆議院 決算委員会 第13号

この払い下げに当たっては利用権者の意見を十分に尊重すべきである旨の本委員会の決議や、これに対する大蔵大臣や総理の答弁をも無視して、忍草農民との話し合いをするどころか、力で強引にブルドーザーによる農地破壊を行い、放火暴行傷害事件を相次いで起こすなど、払い下げ目的たる山梨県による植林もほとんど実施を見ずに、本年もまた再度この紛争が目の前で起きようとしているのであります。  

原茂

1979-06-04 第87回国会 衆議院 決算委員会 第13号

しかもその間にややもすると放火事件が起きたり、暴行傷害事件となったりということがすでに経験済み、またそれがいま予測されるという事態のときに、緊急にそれができないようにするために、これは大蔵省が払い下げるときに付した払い下げ条件どおり山梨県がやっていないということを十分にそんたくした上で、県として、国として、やはりこれに対する行政的な指導の仕方があると私は前から指摘していますが、いまもそう信じているので

原茂

1979-05-25 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

しかもその演説をやっているところへ妨害に入り、同時に聴衆に対して長い棒を突き刺すような形で暴行傷害事件を起こしている、こういう事態でしょう。  聞くところによりますと、そのころ京橋方面から鈴木候補の車が来て演説をやったので、本来二時にやる予定が二時四十分まで、そこに移動しながら待機をする。太田候補の方はこういう状況にあったようですね。  

加藤万吉

1978-12-20 第86回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

これは新聞にも出たわけですが、愛知県で、名鉄の路線バスが廃止になったために通学者が自転車で通学をせざるを得なくなったわけですが、そのために暴行傷害事件あるいは殺人事件が起きるというふうに、単に路線バスがなくなったからそれだけでという問題でなくて、その他の問題に千波万波影響を与えているわけですね。それゆえに、地域住民にとっては最後の公共輸送機関だというその気持ちは非常に強いと思うんです。

穐山篤

1978-06-08 第84回国会 参議院 文教委員会 第15号

久保亘君 いまの粕谷委員質問に関連をして少しお尋ねいたしますが、先ほど警察庁の方からも説明のありました、ことしの四月の二十八日に二重橋前の広場において起きました国士舘大生百三十名と、拓殖大学生五十名との、いわゆる参賀先陣争いをめぐっての暴行傷害事件について、この行為については、暴行事件じゃありませんよ、皇居参賀のために前日の夜から二重橋前の広場に天幕を張って泊り込み、この両大学学生がここで翌朝

久保亘

1978-06-08 第84回国会 参議院 文教委員会 第15号

久保亘君 この事件がありましてから、大学事故対策委員会を、総長、学生部長、各学部学生主任等で構成する事故対策委員会をつくって、その事故対策委員会が、来年再び不祥事を起こさないよう、前夜泊まり込みは禁止し、二十九日は学校が行う祝賀式に参列するよう学生を指導する、こういうことを決めているんでありますから、この警察に検挙されるような暴行傷害事件を起こした、この前夜泊まり込みについては、むしろ大学側はこのような

久保亘

1977-11-22 第82回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

ただいま先生指摘になりましたように、最近朝高生日本人学生等との間にトラブルが発生しておりまして、いろいろ暴行傷害事件等を起こしていることは承知をいたしているところでありますけれども、この種の事犯に対する処理の基本的な態度といたしましては、私どもは、あくまでも法令に照らしまして適法かつ妥当な処理をしていくという考えであります。

森永正比古