運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-19 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

参考までに、僕、韓国を挙げましたのは、韓国は、ほとんどの部屋は昔のオンドルというのがございまして、これは空気式床暖房で、煙突を床下中に張り巡らせて、そこの空気暖房したと、有名な暖房装置であります。それが今や完全な温水暖房にシフトしておりまして、ですから、韓国は冬でも家に行くとみんなはだしで歩いているというようなことで、ほとんど全館暖房に近いレベルです。  

中上英俊

1991-03-12 第120回国会 参議院 商工委員会 第2号

次に、まだ未利用エネルギーというのがございまして、河川、海水の温度差エネルギーとか、発電所廃棄物処理場から出る廃熱、地下鉄の排気熱、こういうものを給湯や暖房装置にして都市熱需要を賄う。そうすれば、石炭や原発による電気を起こさなくても多少の助かりはあるんじゃなかろうか、こういうことを考えております。

池田治

1990-12-04 第119回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 閉会後第1号

福間知之君 そこで、主要国エネルギー政策を見てみますと、省エネルギーの施策として例えばヒートポンプあるいはソーラーなど新型の暖房装置に対する省エネ投資償却の増加、したがってこれは家庭対象にした話ではないんですが、そういう償却の率を上げることを認めるというふうなこととか、省エネ可能性に関する情報あるいは勧告制度省エネ投資に対する補助金交付などを実施しておるようであります。  

福間知之

1989-11-28 第116回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

恐らく委員も基地の現状をごらんになったように、余りにも古い、また狭隘な、しかも二段ベッドとか三段ベッドの残っておる隊舎、隊員の生活環境、あるいは狭い、やりにくい勤務環境、例えば北海道へ行けば、戦車の整備をするのに暖房装置もない、手の凍える中で仕事もできないのにどうしても整備をしなければならぬという現実もあるわけでございまして、それやこれやを考えてまいりますと、おくれておる後方の充実にはまだまだ相当の

松本十郎

1988-04-19 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

暖房装置の中に断熱材として石綿が入っておると言われている車両、これはJR東日本ですが、この車両東京北区の尾久客車区、ここの所有になっているスシ二四―五〇六という車両です。この車両は、列車に乗りますと座ったところのすぐ横に足が乗せられるように暖房がずっとついているんですね。横から風が入って上へ上がっていく。これはその一つ列車食堂車の周りにずっと全部あるんですね。

田中美智子

1981-04-23 第94回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

いまお話のございました中央暖房装置に対する補助対象にできるかできないかの問題、これは別の問題として私どもは考えておりまして、確かにいままで前年度までは、中央暖房装置に要する経費について補助対象にするかしないかの区分を、この積雪寒冷地にあるかないかということで区別をしてきたわけでございますが、いまお話しのございましたように、最近の中央暖房化の実態といいますか実施の状況を見ますと、必ずしも積雪寒冷地であるかどうかということで

横瀬庄次

1977-04-19 第80回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第9号

○中村(靖)委員 私は、家庭用灯油について、政策的にある程度価格を抑えるということは、一面大変結構なことだというふうに思いますけれども、反面、ほかの、たとえば都市ガス等価格に比較いたしましてかなり割り安感があるというようなこともございますし、また、最近はクリーンヒーターというような便利な暖房装置もだんだん普及してきておりまして、いま御答弁でお話がありましたように、ここのところ灯油需要の伸びというものは

中村靖

1976-07-13 第77回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 閉会後第14号

で、これはどういう代金かと言うと、さっき言ったように、ラジオ拡声器装置だとか、熱気式暖房装置等々の取りつけ代金なんだと、こういうことです。こういうリベートの内幕が——リベートの手法はいろいろなものがあります。僕も実務上何回か関係したことがありますが、いろいろな方法があるんですが、この一つ方法なんです、これはね。  以上のような方法で、一台十万円から二十万円のリベートを取る。いままで幾らですか。

内藤功

1974-02-15 第72回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

そういうことで暖房装置がない、だからみんなふとんの中に入って寝ているというのですね。そういうようなことを考えますと、あなたが出されたこの資料によりましても、教育費というのは非常に高い。これは私、いままでの税金――税金というのは申告制度になっておるわけですから、各家庭家庭によって違うと思うのですよ。

岡本富夫

1973-04-06 第71回国会 参議院 決算委員会 第5号

暖房を要するところにはやっぱり暖房装置をつけないと、教育ができる防音校舎とは言い切れないと思う。それがまあ一つです。  どうも時間がありませんので、急ぎますけれども、もう一つ私は、この換気装置のほかに、聞きますというと、八王子かどっかにそういう校舎をつくったという話を聞いておるんです、冷房装置ですね。

鈴木力

1973-04-04 第71回国会 衆議院 文教委員会 第9号

鉄筋の場合は暖房装置、ボイラーでみなやるようになっているのですが、民間の場合については一定の資格を持ったボイラーマンが雇われて、火災その他に心配のないように措置ができておる、これはどういう法律に基づいているのか私は調べてこなかったんですが。ところが、中学校鉄筋にした場合に、ボイラーマンというのはないのですね。そんな金は市町村にないから、ボイラーマンを置かない。

山中吾郎

1970-12-16 第64回国会 衆議院 文教委員会 第3号

冬の暖房装置は大体いいようでございますけれども、先日もこの委員会で話が出ておりましたのできょうは略しますが、消火の対策ですね、これが非常におくれておる。これは早くやらなければならない問題でございますから、閣議ででも、総理、大蔵大臣のほうにもっともっと強く言って推進していただきたいと思います。最後に大臣からその御所見を伺いたいと思います。

有島重武

1967-11-10 第56回国会 衆議院 商工委員会 第3号

それから札幌が暖房装置で非常に町がよごれて公害問題が起きていることは大臣御承知のとおり。そうすると、ここに都市ガスを供給することによって、一方では産炭地振興ができ、一方では公害問題が解消できるわけですね。しかもそれによって副生硫安をつくって、そこに雇用を拡大することができるわけです。いわゆる従来のアンモニア法を生かして千トンプラントをつくっても、この六百人のうちの何人かはそこで吸収できるわけです。

加藤万吉

1967-06-15 第55回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

同時に、また、鉄道のほうからきてもらって、ぼくの考えを相当徹底的にお話を申し上げて、いまもう実行してもらっておるという段階にあるわけでございますが、私は、これも同じことなんでありますが、たとえば新幹線の京都駅、あるいは大阪駅を見てみますと、一方では冷房暖房装置がついているところでキップを売って、しかも、何と申しますか、電子計算機一つのロスもないような最先端的なものが行なわれておる。

大橋和孝