運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
139件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

国の無電柱化計画では、その目的として、防災対策、そして安全、円滑な交通確保、そして景観形成、観光振興というのが挙げられています。  地元京都北部代表的観光スポットの、今申し上げている天橋立にも無電柱化は実現していません。この松林にも電線は通っているということでございまして、無電柱化推進ツールには、電線管理者への無利子貸付制度が存在すると。

山本和嘉子

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

今お話ありましたとおり、無電柱化でございますけれども、防災、安全、円滑な交通確保景観形成観光目的として推進している大変重要な事業である、施策であるというふうに思っております。  現在策定を進めております今年度を初年度とする次期無電柱化推進計画では、無電柱化推進する地区として、地域の特性を生かした良好な景観形成観光振興に必要な地区を位置づけることとしているところでございます。  

吉岡幹夫

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

それは、生物生息生育の場ですとか、樹木による暑熱対策、良好な景観形成といった自然環境が有する多様な機能を活用する幅広い可能性を有しているというふうに考えております。  当時、振り返りますと、屋上緑化ですとか、様々、相当積極的に取り組まれておりますが、残念ながら余り今、屋上緑化というのは、いろいろな試行錯誤の中で、なかなか難しい点もある、こう言われていると思います。  

赤羽一嘉

2020-05-08 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

歩行者が安心、快適に通行、滞留できる空間を整備するという歩行者利便増進道路の趣旨に鑑み、歩行者利便増進道路にあっても電柱をなくしていく必要があるというふうに思いますけれども、歩行者利便増進道路に限らず、良好な景観形成のため無電柱化が重要であると考えますが、一層推進するために、国土交通省として、今後の取組について、国交大臣、意気込みをお聞かせいただけたらと思います。

井上英孝

2019-11-05 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

そこで、最後のこの無電柱化の質問になりますけれども、この景観形成また観光振興観点から無電柱化推進してきた、他方で、宅地化が進み、新たに電柱が設置され、むしろ減るどころか年間七万本の電柱が増えておるというような、ちょっと仄聞しているんですが、この数字とこの実態はちょっと確認しておきたいんですが。

室井邦彦

2019-04-24 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

石井国務大臣 無電柱化は、道路防災性向上や、安全、円滑な交通確保、良好な景観形成などの観点から大変重要な施策であります。  このため、国土交通省では、今委員から御紹介いただいたように、無電柱化推進計画に加えまして、防災減災国土強靱化のための三カ年緊急対策に基づき、二〇二〇年度までに合計二千四百キロの無電柱化着手することとしております。  

石井啓一

2019-04-17 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

気候風土適応住宅は、国のガイドラインにおいて、地域気候及び風土に応じた様式、形態、空間構成、そして構法、材料・生産体制景観形成及び住まい方などの特徴を多面的に備えている住宅であることにより、外皮基準に適合させることが困難であると想定させる要素を含む住宅であることと定義されております。  

小宮山泰子

2019-04-09 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

国務大臣石井啓一君) 無電柱化は、道路防災性向上、安全、円滑な交通確保、良好な景観形成などの観点から大変重要な政策であります。  今御紹介いただいたように、国土交通省では、無電柱化推進計画及び防災減災国土強靱化のための三か年緊急対策に基づきまして、二〇二〇年度までに二千四百キロメートルの無電柱化着手することとしております。

石井啓一

2019-03-20 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

電柱化は、道路防災性向上、安全、円滑な交通確保、良好な景観形成などの観点から大変重要な施策であります。  昨年四月に、無電柱化推進に関する法律に基づきまして、二〇二〇年度までの三年間に緊急輸送道路を始めといたします一千四百キロメートルの無電柱化着手をいたします無電柱化推進計画策定をしたところであります。

石井啓一

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

都市計画法の中には美観地区という制度がありましたが、二〇〇四年にできた景観法では、位置づけを高めて景観地区を指定し、景観の維持だけでなく、今後の景観形成のための誘導を図るとしています。例えば、鴨川の河川敷から京都東山山並みを見るように、ビューポイント、視点場と言ってもいいんですけれども、と視対象を決め規制する、すなわち、大切な山並みや文化財の景観が遮られないように建物を規制する。

穀田恵二

2019-02-04 第198回国会 衆議院 予算委員会 第2号

石井国務大臣 無電柱化は、良好な景観形成や安全、円滑な交通確保に加えまして、防災観点からも大変重要な政策であります。  このため、国土交通省では、二〇二〇年度までの三年間に、緊急輸送道路を始めといたします千四百キロの無電柱化着手をする無電柱化推進計画策定したところであります。  

石井啓一

2018-05-18 第196回国会 衆議院 環境委員会 第9号

グリーンインフラは、社会資本整備土地利用等のハード、ソフト両面におきまして、自然環境が有する機能、この機能と申しますのは、生物生息の場の提供、良好な景観形成、気温上昇抑制等と考えておりますが、この機能を活用し、持続可能で魅力ある国土づくり地域づくりを進めるものでございまして、グリーンインフラ推進することは、経済、社会両面で有効であり、重要であると認識をしております。  

首藤祐司

2018-03-22 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

優先的に取り組む道路としては、東京オリンピックパラリンピック会場周辺世界文化遺産周辺景観形成、防災としての緊急輸送道路、安全で円滑な交通確保など四つの分類がされていまして、意見公募を経て今月末までに正式決定されるというふうに聞いています。もちろん、無電柱化目的は私も十分理解しておりますし、反対するものではございません。  

平山佐知子

2018-03-16 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

また、無電柱化推進に関する法律に基づきまして無電柱化推進計画策定を進めているところでございまして、当該計画案におきましては、二〇一八年度からの三年間で、防災、安全、円滑な交通確保景観形成、観光振興等観点から、必要性の高い約一千四百キロメートルの新たな無電柱化着手目標値としているところでございます。

石川雄一

2018-03-14 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

まさに無電柱化、安全、円滑な交通確保観点、それ以外にも、やはり防災や、それから良好な景観観光にとっても、非常に景観形成観点を含めて大切なものだと思っております。  兵庫県は東京都に次いで無電柱化整備状況が全国二位ということになっておるんですけれども、それでも約三%にすぎないというところでございますので、無電柱化への推進予算確保を含めまして要望を申し上げたいと思います。  

藤井比早之

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

文化庁におきましては、今後、地元自治体を始め関係機関と十分に協議しながら、調査員の受入れに向けて入念な準備を行うこととしているところでございますが、例えば、地元自治体が条例を定め、古墳と調和した景観形成を図っていることや、市民の方々による古墳周辺清掃活動などの地域方々の御努力も含めて、関係者が一体となって資産の保全に熱心に取り組んでいることをイコモスに御理解いただくことが大切であると考えてございます

山崎秀保