運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-09-08 第145回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

昨日大蔵省が発表しました景気予測調査の結果によりますと、景況判断指数いわゆるBSIと言われるものが大企業マイナス四・一になっている。要するに、マイナスの幅が縮小して結果的に三期連続で現状判断が改善したんだとされておりますが、この点について大蔵大臣、どういう御意見をお持ちでしょうか。

益田洋介

1993-04-16 第126回国会 衆議院 商工委員会 第13号

そしてまた、調整局面に入ったのはどちらかというと大企業が先行しておりましたが、昨年になりますともう中小企業は売り上げの大幅な減少、あるいは人件費、金利の負担等によりまして営業、経常利益とも大幅に減少しまして、今や大企業以上の深刻な状況にあることは、例えば政府から発表されております景況判断指数なんかでもはっきり出ておるわけであります。  

井出正一

1988-03-01 第112回国会 衆議院 商工委員会 第2号

例えば商工中金調査によりますと、景況判断指数がちょうど一年前、六十二年の二月は中小企業四七・五でございましたのが、昨年秋十一月には五七・一、十二月は五六・四でございましたけれども、こういうように数字が上がっておりますし、規模別生産指数推移を見ましても、中小企業製造部門で去年の十月は六・七、十一月は六・九、こういうようにいっときよりもよくなりつつあることは確かでございましょうけれども、しかしながら

奥田幹生

1986-05-13 第104回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

円高のもとにおきます中小企業状況でございますけれども、まず景況からちょっと申し上げますと、御承知のように、企業マインド停滞感が一層強まっているということでございまして、例えば商工中金景況判断指数で見ましても、これは五〇が平均になるわけでございますけれども、四月の数値で見ますと四二・七ということでございまして、予測値につきましてもかなり低い数字が出ておるわけでございます。  

高梨圭介

  • 1