運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
147件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-22 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

あと、もう一つこの下に書いてあるのは、二〇一九年まで戦後最長景気回復局面が続いたんですが、実は政治不安が世界で続いておりまして、過去五年半でG7の六か国で首脳が交代し、今年の九月にはドイツのメルケルさんも首相を退任されるということでございます。この背景には、やはり所得及び資産の格差拡大、また移民、難民問題があったと考えております。  三ページ目でございます。

末澤豪謙

2020-06-25 第201回国会 参議院 経済産業委員会 閉会後第1号

○国務大臣(梶山弘志君) 今回、二次補正でも計上しております地方創生臨時交付金、これらがそういう原資になるとは思っておりますけれども、そういう形で今回のコロナ対策景気回復局面また需要回復局面で使えるように、地方の裁量というものはやっぱり広げる必要があるとは思っております。そういったものをしっかり地方創生臨時交付金で後押しをしていけるような取組というものを我々もしてまいりたいと思います。

梶山弘志

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

もちろん、そういう達成できていないということについては、これは深刻に受けとめなければいけないと思いますが、しかし、今養毛剤のお話をされましたが、この景気回復局面の中において、しばらくの間は横ばいであったというのも事実でありました。それは、まさに地方仕事があるという状況をつくったことも大きかったのではないか。  

安倍晋三

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

しかし、残念ながら、この一四年、一五年、一六年という形で、一七年までは大体横ばいで推移して、景気回復局面の中においては横ばいで推移、大体十一万人台だったわけでございますが、一八年、一九年とふえてきたということについて、我々、基本的に若い方々仕事を求めてくるということと、やはり、大学に入った後、そのまま東京に残るということがあります。  

安倍晋三

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

しかし、今までの、かつての、過去のトレンドから比べれば、私が挙げた年度においては、ずっと景気回復局面の中においてしばらくは横並びであったということと、ピーク時よりはまだ少ないということは申し上げておきたいと思います。

安倍晋三

2019-06-19 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

我々は、景気回復局面においては、いろいろな方が労働に参加をされるということで、一人当たりの実質賃金というのは下がる、これはもうマクロ経済の常識だというふうに私は思っていますが、いずれにしても、最終的には賃上げということをしっかりやっていくことが極めて重要だ、ここはお互いに変わりはないというふうに思います。  

世耕弘成

2019-03-12 第198回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

これは日本でだけ観察される現象ではなくて、景気回復局面において、統計上、賃金上昇していないように見えるという問題は世界各国で報告されておりまして、それはなぜかというと、景気が回復していく局面失業率が下がります。この中で、今まで失業していた人たちが働くようになるんですけれども、どちらかというと賃金が低い方が多いですので、平均賃金がなかなか上がっていかないというようなことがあります。

川口大司

2019-03-04 第198回国会 参議院 予算委員会 第3号

事実そうなっているということは申し上げておきたいと、こう思っておりますし、デフレではないという状況をつくったことによって、前回の、前回景気回復局面においては、これは過去最長だった、前回最長期間名目GDPは二・五%しか成長していませんが、この六年間では一一%以上、言わば四倍以上成長しているわけでございます。  

安倍晋三

2019-02-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

今回の景気回復局面でも、二〇一二年には七〇・六%あった、これが二〇一七年には六八・六%、二ポイントほど低下している、これも先ほど御指摘あったとおりだと思います。水準としては、やはり二〇〇七年以来の低さとなっているという状況であります。  景気回復実感、これを高めていくためには、先ほども申し述べましたが、賃金上昇がやはり鍵だと思っております。

田中良生

2019-01-30 第198回国会 衆議院 本会議 第2号

そもそも、これだけ大がかりな国内景気対策を伴う必要があるということ自体、景気回復局面が続いているという政府の見解と矛盾します。  これら二点について、総理の見解を伺います。  あわせて、今回の引上げでは、天下の愚策、複数税率が導入されます。複数税率では、高額所得者ほど金額的に大きな恩恵を受け、将来不安を軽減するための社会保障や教育への財源を大きく食い込ませます。

枝野幸男

2018-03-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

今ほど官房長官からもお話がございましたとおり、第二次安倍政権発足とともに今回の景気回復局面が始まっております。  現在の有効求人倍率を見ますと一・五九、四十三年と十一カ月ぶりの高い水準というふうに承知をしております。正規雇用についても、統計開始以来最高の一・〇七ということになっておりますし、総雇用者所得、これは名目実質とも、二〇一五年七月以降、前年比プラスという状況が続いております。  

泉田裕彦

2017-11-30 第195回国会 参議院 予算委員会 第2号

、二〇一六年度は五三・七%となっておりまして、おおむね低下傾向にあることは事実でございますが、これはまさに、西田委員が御指摘になられたように、この労働分配率は、分母営業利益等付加価値でありまして、そして分子が人件費でございますが、この人件費が縮小したということではなくて、まさに分母景気回復によって大きくなったわけでありますが、しかし人件費の方がそれに付いていっていないという状況であって、景気回復局面

安倍晋三

2017-11-22 第195回国会 参議院 本会議 第5号

日本経済現状認識は、株価の上昇企業の好調な業績等景気回復局面にあるという大方の見方がある中、七―九月期のGDP速報値も年率一・四%のアップとなりました。イザナギ景気を超える戦後二番目、七期連続の景気拡大ですが、依然、地方中小企業などで景気回復実感に乏しいのも事実です。また、雇用状況がこれだけ好転しているにかかわらず、なぜ賃金が上がらないのかも不思議です。

片山虎之助

2017-03-09 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

それから、法人税につきましては、景気回復局面においては、例えば赤字企業が黒字化すると、それで納税を開始し、税収が伸びるというようなことがございますので、弾性値が一時的に高くなる場合がありますけれども、中期的には課税ベースである企業所得経済成長率におおむね連動することを踏まえれば、弾性値は一に近い数値と考えられます。

星野次彦

2016-12-13 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

このため、与党との調整もその後踏まえまして、現在の受給者方々に一定の配慮をする必要がある、こういった観点から、名目下限措置は維持する、その上で、しかし、積み残しの調整がありましたならば、それは景気後退局面で生じますので、直近の景気回復局面がありましたならばそれを直ちに片付けると、こういった形できちんとマクロ経済スライド発動効果を及ぼそう、それによりまして、将来の年金水準の確保、マクロ経済スライド

鈴木俊彦

2016-02-29 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

二〇一六年、ことしの世界経済でございますけれども、これは、リーマン・ショック、二〇〇八年九月でございますが、その後を底とした緩やかな景気回復局面が続くと見込まれます。ただし、二〇一五年以前と比べますと、相当リスク要因は増加しているというふうに認識しております。具体的には、資金のシフト・偏在リスク新興国リスク中国リスク地政学的リスク気候変動リスク政治リスクなどなどが挙げられます。  

末澤豪謙

2016-02-03 第190回国会 衆議院 予算委員会 第6号

しかし同時に、景気回復局面によっては、今まで法人税を払っていなかった企業法人税を払い始めますから、法人税を払い始めていく。そこで、弾性値が当初の予測よりも高くなっていくわけでありまして、法人税にしろ、あるいは所得税にしろ、ふえていくことになったという実績があるわけであります。  そこで……(発言する者あり)ちょっと静かにしてくださいよ。  

安倍晋三