運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-03-30 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

国務大臣(長妻昭君) 今おっしゃられたように、この貸し出したお金が、願わくば景気が急速に回復して、早めに雇用事業が黒字になって、そこからどんどん返して短期間で返済を終えるというのが理想でございますけれども、実際問題、我々は全力景気回復、内閣全体で取り組んでいるところでございますけれども、それがどのくらいの期間掛かるのかというのは予測が正確にはできないわけでございまして、雇用事業についても赤字

長妻昭

1995-11-10 第134回国会 衆議院 本会議 第14号

拍手)  総理は、みずからの内閣景気回復内閣大見えを切っておられますが、村山内閣経済対策は常に後手後手に回り、数次における対策を発表するたびに、株は急落し、円は急騰、市場は失望を繰り返してきました。市場のいら立ちや苦悩が総理大蔵大臣にはまるで届いておりません。その経済対策は、内外市場から常にべっ視の対象とされ続けてきたのであります。

野田毅

1995-11-07 第134回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第2号

さきにも申し上げましたが、村山内閣景気回復内閣とみずから呼んでおりますが、それにしては、今日の長く厳しい経済不況に対し政府は的確な処方せんを施していないと言わざるを得ないわけでございます。  ことしに入って、一月から五月までの月例経済報告では、「我が国経済は緩やかながら回復基調をたどっている。」六月にはこれに加えて、「円高の悪影響が一部にみられる。」

青山二三

1995-11-07 第134回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第2号

特に、村山内閣景気回復内閣ということを看板に掲げておりますので、そしてまた、先ほどから話があっております規制緩和内閣という看板を上げておりますので、そのことについては今までも重大な関心を持ってまいりましたし、ぜひ早く景気を確実に回復しなければいけないという気持ちがありましたので、大変微力ではありますけれども、一生懸命仕事をさせていただきたいというふうに感じたのが最初の感想でございます。

宮崎勇

1995-10-11 第134回国会 衆議院 予算委員会 第2号

保利委員 村山内閣景気回復内閣ということでありますが、景気回復と同時に、こうした文化にも先を当てるということがこのことからも一つ言われるだろうと思いますし、これは中央だけではなくて、地方で資料を集めたりなんかして営々と頑張っておられる地方の方々に対しても、これは我々としても手厚い文化支援措置を講じていかなければならないと思っております。  

保利耕輔

1995-10-05 第134回国会 参議院 本会議 第4号

村山内閣はみずからの内閣を、最近、景気回復内閣と呼んでいらっしゃる。しかし、村山内閣発足後の日本経済を見ますと、村山内閣は、不景気内閣景気腰折れ内閣と言わざるを得ません。  未曾有の円高に見舞われたこの四月、総理武村大蔵大臣は、この円高経済のファンダメンタルズと無関係な投機筋によるものと釈明し、何ら有効な手を打ちませんでした。阪神・淡路大震災のときと同様、初動対応を誤ったのであります。

寺澤芳男

1995-10-05 第134回国会 参議院 本会議 第4号

総理は、所信表明の中で、景気回復内閣、改革推進政権としての取り組みを強調されました。この補正予算が実効を上げ、景気回復災害復興を実現するためには、何よりも内閣内の連携強化総理の強力なリーダーシップが不可欠であります。改めて総理の強い決意のほどをお伺いいたしまして、私の質問を終わります。(拍手)    〔国務大臣村山富市登壇拍手

藁科滿治

1995-10-05 第134回国会 参議院 本会議 第4号

されば、村山総理も、第二次内閣発足に当たりみずからを景気回復内閣と名づけて、今国会冒頭所信表明演説において、従来の発想を大きく乗り越え、思い切った経済財政政策を断行しようとするの決意を表明なさいました。総理、この本会議場で拝聴をいたしておりました私は、思わず、とんちゃん、そこだと。失礼をいたしました。いや、総理、それで行けと、こう叫んで大きく評価をした次第であります。  

岡野裕

1995-10-05 第134回国会 衆議院 本会議 第5号

佐々木陸海君 戦後最悪の深刻な不況に直面して、首相が景気回復内閣を宣言するような事態に対し、私は、日本共産党を代表して、一昨日の志位書記局長質問に対する政府の答弁も踏まえ、政府経済対策の方向の転換を求めて質問をいたします。(拍手)  まず第一に、今どういう経済対策が求められているかという問題であります。  

佐々木陸海

1995-10-03 第134回国会 参議院 本会議 第2号

私は、連立政権の特徴である透明かつ民主的な政策論議情報公開推進などにより、政治をできる限り理解しやすい、わかりやすいものにするよう努めるとともに、引き続き、改革推進政権景気回復内閣として我が国経済社会の展望を着実に切り開いてまいる決意でございます。  次に、参議院の役割についてのお尋ねがございました。  

村山富市

1995-10-02 第134回国会 衆議院 本会議 第2号

このことこそ真の政治改革ととらえ、私たちはこの改革に最善を尽くすことを誓いながら、まさに心を大切になさる村山総理が、景気回復内閣であるとともに、精神回復内閣として指導力を発揮してくださることと信じつつ、代表質問といたします。  ありがとうございました。(拍手)     〔内閣総理大臣村山富市登壇

鳩山由紀夫

  • 1