運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
125件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-11-20 第155回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

法務省人権擁護機関は、昭和五十六年度以降、人権週間における啓発活動強調事項一つとして、障害のある人の完全参加と平等を実現しようを掲げまして、新聞等マスメディアを活用した広報活動や、啓発物品またリーフレット等を配布するなどして、障害のある人に対する差別偏見を解消し、人権尊重意識普及高揚を図るため、全国的な啓発活動を実施しております。  

増田敏男

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

やはり何といいましても、交通事故防止に対する国民意識というのを高めるということが何よりも大事でございまして、このために、特に春秋の交通安全運動につきましては、政府交通対策本部決定に基づきまして、関係機関、団体とも連携して、各種キャンペーン等開催して、交通安全思想普及、高揚に努めておるところでございます。  

田中節夫

2000-08-04 第149回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

また、その充実の一環としまして、そのスキル等々の開発というものもこれからさらに努力をしようということで、例えば学校教育では、人権意識を培うために、幅広い観点からの実証的な研究等を行いますし、また、指導方法の改善や充実を図っておりまして、また、企業その他一般社会に対する人権教育推進に当たっては、人権尊重思想のさらなる普及高揚を図る観点から、さまざまな啓発活動を行うなど、関係各分野において人権教育充実

中川秀直

2000-04-18 第147回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

人権教育国連十年計画は、ことしから後期五年に入るわけでありますが、政府のこれら人権教育取り組み全国に敷衍化していく、また、国民人権意識普及高揚させるために国がすべきことは明確になっているわけであります。  人権教育啓発に関する法律をやはり整備する必要があるのではないかというふうに思いますけれども、総務庁長官のお考えをぜひお聞かせいただきたいと存じます。

岩田順介

2000-02-24 第147回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

その具体的方法としましては、全国各地で、テレビラジオ新聞等マスメディアを活用した啓発活動や、講演会シンポジウム等開催ポスター啓発冊子配布等、工夫を凝らした方法で、人権尊重思想普及高揚するような人権啓発活動充実に努めてまいりたいと考えております。  

横山匡輝

1999-11-18 第146回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

児童虐待防止のための啓発活動としましては、児童虐待などが問題となっております子供の人権を含め、弱い立場にある人たち人権を尊重することの重要性国民方々に広く理解していただきますとともに、広く人権尊重思想普及高揚を図るため、全国各地で、テレビラジオ放送新聞等マスメディアを利用した啓発活動講演会座談会シンポジウム等開催ポスター啓発冊子配布等、さまざまな啓発活動を実施しているところであります

横山匡輝

1999-06-28 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第5号

国務大臣陣内孝雄君) 今、人権行政ということでお触れになりましたけれども、法務省の所管する人権擁護行政の主なものは、人権尊重思想普及、高揚目的とする人権啓発人権相談及び人権侵犯侵害調査処理でございます。先ほど御説明申し上げたとおりでございます。したがって、人権擁護行政人権にかかわる行政の中で人権そのもの擁護のために重要な役割を担っておるというふうに考えております。  

陣内孝雄

1999-06-08 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

幕田説明員 人権擁護委員は、委員法にも使命として挙がっておりますように、国民基本的人権侵害されないように監視し、人権侵害があった場合には、その侵害を排除して救済し、人権思想普及高揚に努めるという大変崇高な使命を負っておるものでございまして、また、こういった使命をいわゆる対価を受けることなくボランティアとして行うものとしたことにつきましては、委員法制定のときの関係者が大変高い志を持っておられたからではないかというふうに

幕田英雄

1999-06-03 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

陣内国務大臣 人権擁護委員は、国民基本的人権侵害されないように監視し、人権侵害があった場合には、その侵害を排除して救済すること及び人権尊重思想普及、高揚に努めること、これを使命としているものでありまして、人権擁護委員制度は、人権擁護上重要な制度であり、今後ともその一層の充実を図ってまいりたいと考えております。  

陣内孝雄

1999-05-31 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第8号

陣内国務大臣 人権啓発に関することでございますが、人権啓発というものについては、広く国民の間に人権尊重思想普及、高揚を図り、国民一人一人に人権を尊重することの重要性を認識していただくとともに、その認識が日常生活の中に根づくことを目的とした活動である、このように考えております。  法務省は、従来から、こうした人権尊重思想啓発活動に関する事項を所管しております。

陣内孝雄

1999-05-21 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

また、看護婦におきましても、その養成課程人権重要性を十分に理解させ、人権意識普及、高揚を図れるような内容をということも規定されている。つまり、それぞれ養成課程の中できちっとした教育をするというのが一つ大きな課題ではないかと思います。  それからさらに、今度は精神医療の現場に来たときはどうかということでありますが、医師でいえば指定医の問題になります。  

今田寛睦

1999-04-20 第145回国会 参議院 法務委員会 第6号

そこで、法務省人権擁護機関といたしましては、まずは人権尊重思想普及、高揚を図る立場から、積極的な啓発活動を行ってまいりました。また同時に、在日外国人方々基本的人権侵害される事案が具体的に起こった場合には、人権相談人権侵犯事件調査処理を通じまして、これらの方々人権擁護に努めておるところでございます。

陣内孝雄

1999-04-14 第145回国会 参議院 本会議 第13号

人権擁護行政につきましては、法務省におきまして、これまで各種人権擁護活動を通じ、人権尊重理念普及高揚や、人権侵害があった場合の被害者救済等に努めてきたところであり、今後とも、その一層の充実強化を図っていくものと承知をいたしております。  残余の質問につきましては、関係大臣から答弁させます。(拍手)    〔国務大臣陣内孝雄君登壇、拍手

小渕恵三

1999-02-10 第145回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

人権擁護委員は、地域の住民の中にありまして国民基本的人権侵害されることがないように監視し、もしこれが侵害された場合には速やかにその侵害を排除する措置を講じるとともに、人権尊重思想普及高揚を図ることをその任務としております。全国人権擁護委員は約一万四千名が委嘱されております。このうち女性の人権擁護委員は約三千八百人で、全委員の約二八%を構成しております。  

幕田英雄

1998-09-22 第143回国会 参議院 法務委員会 第3号

本年は、世界人権宣言が採択されてから五十周年を迎え、また人権尊重思想普及、高揚に努めてきた人権擁護委員制度も五十周年を迎える意義深い年でございます。  そこで、私といたしましても、昨年三月に法務省に設置されました人権擁護推進審議会における審議に大きな期待を寄せているところでございます。

大野つや子

1998-03-12 第142回国会 参議院 法務委員会 第3号

政府委員横山匡輝君) 法務省人権擁護機関としましては、委員今御指摘のような刑を終えて出所した人々に対する偏見差別、こういうものにつきましても、結局は人権思想普及高揚を図る、そして人権尊重観点から、こういう差別偏見というのはあってはいけないものである、そういう観点啓発活動一つの主眼としまして差別偏見を解消するのが非常に重要なことである、そういうふうに認識しておりまして、さまざまな啓発活動

横山匡輝