運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
189件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1963-01-25 第43回国会 参議院 本会議 第4号

第二点は、高校急増との関連におきまして、高等学校教育やり方晝夜二部制にしたらどうだという御意見だったと思います。それは今申し上げましたような対策が実現します限りにおいては、必要がなかりそうに思います。同時にまた、晝夜二部制にしますことは、教員の勤務条件がたいへんなことになりまして、実行的には非常に困難があるであろう。

荒木萬壽夫

1952-07-28 第13回国会 参議院 法務委員会 第63号

いわんや今日、機械力を持つている場合においては、何をおいても費用の如何を問わず、この危險を除去することに晝夜兼行でなすべきものだ。それを三交替でできるものを二交替に縮め、予算を切詰めておるというような姑息な手段、現実に合わないやり方というものは納得できないのです。いつ何時雨が降るかわからないのですから、測候所といえども……。幸いに五十ミリ程度しか降らない。

伊藤修

1952-07-07 第13回国会 参議院 本会議 第64号

第二点のダイナ台風等につきまして今までにとつた措置でありますが、これは直轄の工事、即ちお示しの長良川の堤防の壊れたあとの仮締切工事その他の問題につきましては、直ちに国費を支出いたしまして、目下晝夜兼行締切作業を遂行中であります。  なおその他の県工事市町村工事等につきましては、資金運用部より繋ぎ資金を出すことに政府としては決定いたしまして、今その手続を進行中であります。  

野田卯一

1952-06-27 第13回国会 参議院 本会議 第56号

この事態は、すでに「たが」のゆるんだ吉田内閣を根柢からゆり動かし、それ以来、この事態を收拾するために、我々は各会派が寄つて、あらゆる角度からこれを検討し、審議を正常なルートに乘せなければならないというために、晝夜を分たず努力いたしました。その結果、去る二十四日の夜、各党代表者懇談会となり、ここにおいて最後的な協定に到達したのであります。

兼岩傳一

1952-06-19 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第40号

われわれ電話工事業者は商売気を離れまして、晝夜兼行工事の促進に努力いたしまして、一、二箇月ならずしてほとんど落成し、通話を開始し、都市復興に役立ちをしたことは偉大なものであります。関東大震災は地方的な災害であつたのと、逓信当局の熱意ある復旧工事によつて、大正十三年中にこれはほとんど廃止されました。しかしこの間加入者の受けた利益は幾ばくでしたか、数え切れないものと存じます。

徳田榮太郎

1952-06-10 第13回国会 参議院 経済安定委員会 第14号

と同時に、今日法案ができましたために、九会社が今熱心に電源開発のために金を作り、苦労もし、技術者も集め、測量もし、晝夜兼行つておりますことが、幾らか法案のでき方によりましては非常に失望を與え、或いは非常な不便を與え、それがために自分のすることも手がつかなくなる、或いは金もできなくなるというようなことを非常に心配いたしまするので、そのために先般どちらかで甚だ失礼な、反対をいたしますなどという、公益委員

松永安左エ門

1952-05-08 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第48号

鯨肉及び皮に三〇%以上の塩を加えまして五晝夜以上、それから皮につきましては二十書夜以上塩漬にしたのち、更に五%以上の塩を加えたもの、従いまして塩としては初めの三〇%以上というやつとあとの五%以上、少くとも三五%ということが一つの要件になるわけでございます。そういう方式になつておるわけでございます。

久米武文

1952-04-24 第13回国会 衆議院 本会議 第34号

海上保安庁の船舶の状況は、瀬戸内海方面巡視船五隻、港内艇二十四隻を配置いたしまして、これを二つにわけまして、晝夜これが警戒に当つておるわけでございます。しかしながら、必ずしもこれをもつて万全とは申せませんが、昭和二十六年中におきまして、第六管区海上保安本部管内、すなわち瀬戸内管内におきまして、九百二十六件の漁業関係法令違反事を検挙しております。

柳沢米吉

1952-03-26 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第23号

併し実に涙ぐましいほど、僅かの人々晝夜を分たず作業して、期間的な問題があるものですから、非常に苦労をかけております。委員はそういう人々の動作並びに作業ができましたもののことについての報告を受けまして、その問いろいろ問題点となること の申出を同時に受取りまして、そうしてそれについての個々の質問をして、 決定までについては、相当苦心をしたのがこの前の事例であります。今回とても同じことであります。

宮原清

1952-03-25 第13回国会 参議院 労働委員会 第7号

名古屋港はその繋船能力の制約から余儀なくされる晝夜兼行荷役作業に、二、〇〇〇人の労働者を要するのですが、業者にはその三分の一しか常用する能力がないので、失業救済港湾労働者の確保という二つの要請から、全港湾名古屋支部労務供給事業を行なつておりますが、これについて失対事業の枠内に入れること、供給地域業種別の制限を外すことなどを要望しておりました。

椿繁夫

1952-03-05 第13回国会 参議院 農林委員会 第10号

申すまでもなく方針として自給度を高め、国内の農産物の生産を増収さして食生活の安定、国民生活の安定を晝夜怠りなくこれを高進させる大臣といたしまして、少くとも肥料問題はこの際通産省より農林省所管として、全国の肥料消費農家のあらゆる点を十分研究して、どの地方にはどの肥料、そうしてどの農作物にはどの肥料と、化学、有機いずれが適当であるかということにおいて初めて農家近代経営ができ、そこに経済も安定し農産物

池田宇右衞門

1952-02-28 第13回国会 参議院 文部委員会 第11号

又発展されるばかりか信上越線地下鉄、こういうものがどんどんみんな開通になる、地下鉄なんかの工事を非常に晝夜兼行でやつておる。そうしたならば、ただこの環境だけを議論にするということは誠に私はこれは残念と思うのであります。正しい教育をするには、何とかもつと閑靜な広い土地に私は第二の文教都市として計画して頂きたい、又皆様に御協力を願いたいと思うのであります。

椛澤金作

1952-02-26 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第6号

特に私ども電気通信事業においては、晝夜わかたず精密な機械的作業に従事しなければならぬとか、雪の中でも非常な炎天の中でも土木工事に従事しなければならぬというような特殊性があり、場合によつて危険作業もあるという次第でありまして、現業の段階における給與の適正ということにつきましては、私どもさらに努力を続けなければならぬというかたい決心を持つております。

靱勉