運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1958-09-09 第29回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

北條委員 今朝の産経時事新聞に、新市町村建設促進法の一部改正をして、九月三十日をさらに改めて来年の九月三十日まで延ばそうというような記事が出ておりました。私は新聞の真偽は知りませんが、長官としては、この問題について、そういうことはないと言われるのか、あるいはそういうことをひそかに考えておられるのか、いずれか、一つ大臣の御意見を聞いておきたい。

北條秀一

1957-04-04 第26回国会 参議院 文教委員会 第17号

高田なほ子君 もう一つ調査の大切な点があるわけですが、産経時事新聞記者、その他、朝日の新聞記者、その他の新聞の方々も、現地でいろいろ事情を調査されたようですが、全然氏名のわからないものがこの問題の間に介在して、しきりに同校の同僚の先生方に、石沢君の肩を持つとためにならないからこの問題についてはものを言わない方がいいというような言動が行われていたらしい。

高田なほ子

1950-12-06 第9回国会 参議院 決算委員会公団等の経理に関する小委員会 第1号

カニエ邦彦君 次に先ほど御答弁になつた、昭和二十三年四月頃から顧問に就任してくれという要望があつて顧問になつたということで、最近までやつてつたということを言われておるのですが、実は幾日でしたか、ちよつと私も記憶がありませんが、後ほど資料で差上げますが、たしか十七日の日であつたと思いますが、時事新聞記事に、どこかあなたが国警予備隊調査のために東北方面に出られておつた機会に、出先で時事新聞に対して

カニエ邦彦

1950-09-29 第8回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

なお参考人といたしましては、日本化薬社長原安三郎君、経済団体連合会常務理事長堀越禎三君、資源調査会事務局長安藝皎一君、農林中央金庫理事長湯河元威君、全国購買農業協同組合連合会常務理事島田日出夫君、漁港協会長井出正孝君、評論家蝋山政道君、元中労委会長弘嚴太郎君、東大教授馬場敬治君、東大助教授辻清明君、朝日新聞論説員笠信太郎君、毎日新聞論説員丸山幹治君、読売新聞社長馬場恒吾君、時事新聞社長板倉卓造君、

木村公平

1950-04-05 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第54号

又ここに持つておりませんが、時事新聞にはこれとちよつと違つたことなんですが経過については読売と同じことを書いておりますが、声明の内容は、参議院全体を非難したようなことを書いております。従つてどの新聞でも政府と自由党との連絡の上、その意思に基いて談を発表したことは、これはどういうふうに解釈しましても、私はそういうふうに肯ける記事だと思うわけです。

中村正雄

1950-03-23 第7回国会 参議院 通商産業委員会 第15号

時事新聞に書かれておつたという御質問專門店舗ということは銀行店舗意味だと思いまするが、若しそうでありますと、都市銀行の中の或る店舗を指定いたしまして、それを中小企業專門金融機関を指定するということに大蔵省側との話合いが進んでおりまして、而も近くこれを実現いたしたいという意向のように承つております。

宮幡靖

1950-03-08 第7回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第8号

門屋盛一君 この前ここの証人に来て貰つて、説明を受けて翌日か翌々日の時事新聞にこの特別委員会が非常な行き過ぎであ。証人を呼んで吊し上げたようなことで、出られた証人が非常に不愉快に感じておつたということが言われておるが、その場合に出て頂いた証人としては宮川さんだけが来られておるわけで、高橋さんもそのとき来られたのでありますが、我々は証人を吊し上げとかどうとかいうことでお呼びしておるのではない。

門屋盛一

1949-05-23 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第37号

原虎一君 官房長官にお尋ねいたしますが、本日の時事新聞官房長官の談として、「野党重要法案妨害動き」という記事を掲載いたしております。念のために読んで見まするが、「増田官房長官は、二十二日國会における法案審議状況に関し、野党の一部に、重要法案議事妨害により審議未了を工作している動きがあると、大要左の如き談話を発表した。

原虎一

1949-05-23 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第37号

と申しますのは、本日の時事新聞に、「野党重要法案妨害動き」と、「増田長官談」として出ております。記事眞僞確めたいと思います。先程呼んで頂いたのでありまするが、今の上程されると言われました議案のために延びております。直ちに官房長官お呼び願つて、この問題を質したいと思います。と申しますのは、戰時中政府が買收した鉄道の讓渡に関する法律案とも関連がありますので、是非そう願いたいと思います。

原虎一

  • 1
  • 2