運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
276件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

データを基にして今度は設計をし、そしてその地理等のところを見てリモートでできるような重機を使って施工をし、そして完成した後も管理にドローンを使うというような形で、この3Dデータだったりドローンだったりというところは物すごくこれからの建設分野でのICT施工に寄与するものだというふうに思っておりますので、測量士さんたちがドローンを活用した測量ができるように是非支援をいただきたいと思っておりますし、是非、地方

熊谷裕人

2021-05-21 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第38号

是非、地方自治体の意思をしっかり尊重していただきたい。  そして、その上で次の質問ですけれども、今、金曜日に蔓延防止等重点措置あるいは緊急事態措置判断が続いております。ただ、一週間に一回だけですと、都道府県判断をしてから実際に効力が発動するまで、長い場合だと一週間くらいかかるケースもあります。是非判断する頻度を上げていただきたい。  

浅野哲

2021-05-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第17号

今、国家公務員は、もう天下りというのは本当に厳しくなりましたから、ほとんどできないという状況の中で、国と地方自治体自治体同士でも、団体ごとに、労務管理職員管理の、職務管理といいましょうか人事管理では、随分環境が違うのではないかというふうに思っておりまして、今後、この定年制の延長の中で、総務省としても、是非、地方自治体に、そうしたことも踏まえてしっかりした助言をしていただきたいと思うわけであります

桝屋敬悟

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

是非、地方自治充実予算充実、これは、コロナの後の新しい時代というのは私は地方だと思いますので、是非力を入れてやっていただきたいというふうに強く求めたいと思います。  次が、コロナ療養者郵便投票について質問させていただきたいと思います。  今、コロナ自宅療養を求められている方が増えています。

井上一徳

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

是非地方実情も調べて、地方実情も聞いて円滑な移行をしてもらいたいと思います。  それから次に、ガバメントクラウドと十七業務の標準化システムの全体像について、公開されている情報が余りにも少なくて、大手ITベンダーも各地の地域情報サービス会社対応に非常に苦慮しているという声が聞こえてきます。

芳賀道也

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

○今村委員 是非、地方第一ということでやってください。今の話を聞いても、まさにそこを充実すればいいというお答えだったというふうに思っております。  次に、もう一つ、この地方創生、もう大分前から取り組んでいるわけですけれども、なかなか実績が上がらない。やはりどんどん地方は衰退していくし、人口も減ってきているのが実態であります。  なぜうまくいかないのか。

今村雅弘

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

がったと聞いておりますけれども、今ではただのへき地と、へき地に行くということになっておりますが、そうではない、もう少し中核の病院も含めた地域医療ということが私は地域医療を学ぶ上では非常にそこも一つの大きな勉強になるフィールドだと思っておりますが、この地域医療というものを再定義した上で、かつ国家試験と言われるものを見直した上でという前提がありますが、このずるずるずると前倒しにできる部分の半年間、これを是非地方研修

自見はなこ

2021-04-12 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

総務省におきましても、そうした統計データの簡易な利活用を推進するため、統計データをグラフなどに加工して視覚的に分かりやすく提供する統計ダッシュボードを提供いたしまして、都道府県別の比較及び時系列変化も幅広く見える化することが可能となっておりまして、是非地方公共団体にも幅広く活用いただきたいというふうに考えております。  

宮路拓馬

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

徳茂雅之君 是非地方の声をよく聞いて進めていただきたいと思います。  地方の問題とともに、例えば地域活性化地域おこしなどに言ういわゆる地域の問題は、地方ではなく東京などの都市部においても、例えば独居高齢者空き家対策など、多く存在しています。地方状況に応じたきめ細かな対応が求められます。

徳茂雅之

2021-03-02 第204回国会 衆議院 予算委員会 第18号

加えて、まさに今、ワクチンに対する対応、大変難しいオペレーションの対応に取り組んでいただいており、今この地方財政逼迫についての総理現状認識について、どうお考えかということをお尋ねするとともに、総理に、全国の地方自治体に向けて、国がしっかりと支えるという強い決意を是非地方にお示しをいただけないかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

西岡秀子

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

またあわせて、地域取組についても、地方創生臨時交付金国土交通省の所管ではないというふうに思いますけれども、政府として、これは様々地域で努力をして、いろいろな事業をやったり、又は、地域の住民の方々が、このコロナ禍の中で大変厳しい状況にある中で地域実情に応じた対策を取られていますので、是非、地方創生臨時交付金、これは国土交通省ではないということを承知をしつつ、政府としてしっかりそうした取組ができるような

上野宏史