運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2949件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

今回の改正は、国、地方公共団体事業者及び国民責務に関する規定における地下水の位置付けを明確化するとともに、水循環基本法に基づく水循環基本計画で推進することになっておりますいわゆる地下水マネジメントの考えを参考にした努力義務規定法令明定するものでございます。もう委員の御指摘のとおりでございます。  

石原伸晃

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

これまで、地下水マネジメントについては、水循環基本計画を踏まえ各種取組が推進されてきたところではありますが、十六条の二の新設によって地下水マネジメント考え方参考にした努力義務規定が今回法令明定されることにより、国、地下水マネジメントに取り組もうとする地方公共団体にとって取組の更なる推進に向けた後押しになるものと考え、期待しております。

小宮山泰子

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

ただ、一方で、そこから示された憲法十五条と個々の任命に関する規定との関係については、これは各法律にまたがる基本的な考え方だということが昨日法制局長官からも御答弁があったと記憶をしておりますし、まさしくその基本的な考え方が今度は個別法日本学術会議法に落ちて、そこは総理任命権明定をされているということであろうと理解しておりますし、そこはあくまでも全て推薦されてきた方々を全て任命しなければならないということではないということは

大塚幸寛

2020-10-08 第202回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

これも、日本科学、あっ、失礼いたしました、学術会議法上、第三条におきまして職務独立性は保障されており、これはもとよりのことでございますが、一方におきまして、同じ法律の七条において今申し上げました総理任命権がこれまた明定されているということでございまして、繰り返しになりますが、その条文に基づきまして総理として任命を行ったということでございます。  

大塚幸寛

2020-10-08 第202回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

政府参考人大塚幸寛君) その今、私も申し上げ、今法制局からも御説明ございました、憲法第十五条第一項に明らかにされているこの公務員選定罷免権国民固有権利であり、それに基づいて日本学術法におきまして任命権者たる総理大臣任命権を持っていること、これはまさしく規定において明定されているところでございます。規定そのものにおいて明定されているところだと考えております。

大塚幸寛

2020-06-05 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

田中参考人からは、内部通報体制整備守秘義務明定、行政通報についての保護要件大幅拡充退職者役員保護範囲に含めるといった点で大きな前進だが、とりわけ不利益取扱いを行った事業者に対する適切なサンクションの検討が必要というふうな評価でございました。

徳茂雅之

2020-02-10 第201回国会 衆議院 予算委員会 第10号

公正性を担保し、射幸心をむやみにあおることのないようなカジノ運営行為がなされなければならないとして、これは整備法七十三条三項にも明定されています。  では、大臣、改めて、別の観点から聞きますが、お手元の資料7、IR開業までのプロセスがあります。このカジノ管理委員会、立ち上がったところだということでありますが、では、そのルールの制定はいつまでに行われるんですか。

馬淵澄夫

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

やはりそこを法律としてはきちんと明定してほしいというふうに思うんですね。児童相談所の所長さんが、全ての相談に乗るところですみたいな答えだけでは、やっぱりまずいと思うんです。命を守るんだ、それから権利を守るんだということを明確に役割としていくこと、これは必要だと思うんですね。  

奥山眞紀子

2019-03-13 第198回国会 衆議院 法務委員会 第3号

特定技能明定された在留資格でありますので、これを狭く解釈すれば、技能を伴わない作業は行わせられないということになります。しかし、現実的には、仕事をするについて、関連する単純な作業を行うことが通常で、日本の高度な研究者でも、清掃やあるいは倉庫の片づけぐらいはやるのは当然だろうというふうに思っております。

田所嘉徳

2019-03-08 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

したがいまして、昨年議員立法で成立させていただきましたギャンブル等依存症対策基本法の中におきましても、都道府県等は、都道府県のこの計画を作成する努力義務が課せられておりますし、また、地方公共団体責務明定されております。そういうことを踏まえて、地方公共団体においても、都道府県等においても、適切にこれから対応がされるよう、そういう計画をつくっていきたいというふうに考えている次第でございます。

中川真

2018-03-28 第196回国会 参議院 予算委員会 第15号

同項は、平成十一年の中央省庁等改革の際の内閣法一部改正において追加されたものでありますが、当時の国会審議におきまして、小渕内閣総理大臣は、内閣法第一条の改正について、現行内閣法では必ずしも明定はされておらない内閣総理大臣主権者である国民及びその代表者から成る国会との関係規定上明らかにするものである旨、答弁をしております。

横畠裕介

2018-03-07 第196回国会 参議院 議院運営委員会 第9号

参考人雨宮正佳君) 二つ申し上げますと、元々この副総裁という仕事は、日銀法上、職務は二つ明定されておりまして、一つは政策業務の執行上総裁をお支えするということと、政策委員会においては独立してその職務を遂行する、要するに議論の活発化に貢献しなさいと、こう書いてあるわけであります。  

雨宮正佳