運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
354件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1978-04-20 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

山花委員 また、たとえば国民生活センター理事長昌谷孝さんのケースについて、いま大蔵省から御説明いただきました国民金融公庫総裁の例と同じように計算をしますと、これは農林省関係と経企庁の関係ですから、私の調べた結果を申し上げますが、四十年八月から四十三年八月まで糖価安定事業団理事長、この退職金七百六十万五千円、四十三年八月から四十五年九月まで二年ぐらいでありますけれども、畜産振興事業団理事長、この

山花貞夫

1977-04-15 第80回国会 参議院 予算委員会 第21号

あるいは農林省農地局長を退職した昌谷孝さんという方、十年二カ月の間に三つのポストを渡り歩いている。こういう例があるわけです。明らかにこういう状態は閣議で決定された内容、これを空文化されている、こういう状態を示しておると思うのです。  役員縮減についても全くこれは実行されていない。役員縮減を行うということを決定された二十九の対象法人のうちで、縮減が実行されているのは四法人だけです。

野田哲

1974-03-22 第72回国会 衆議院 農林水産委員会畜産問題に関する小委員会 第3号

ただ、最後に申し上げておきますが実は、当小委員会としては、畜産審議会酪農部会長である昌谷君にぜひ出席してもらいたいという一致した意見でありましたが、御当人が特に差しさわりがあってきょうは来られないということでまことに残念でありますが、この点は会長から伝えてもらいたいのです。

芳賀貢

1966-04-27 第51回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

速記録等を調べて私の承知をいたしております限りでは、昨年の通常国会におきまして、当時、農政局長でございました昌谷さんから、たしか衆議院だったと思いますが、どなたかの御質問に対して、一応法律を前提とした合併助成法律規定どおり十二月末で打ち切りをしたいというふうに答をいたしております。

和田正明

1966-04-07 第51回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

時の農政局長昌谷君でしょう。だから、準備も何もしないで、ただ政府委員席にだけすわって、やっていませんとか、わかりませんとか、そういう不熱心な政府委員の態度というのはないじゃないですか。準備ができていなければ、審議を延ばしてくださいとか、そういうことを最初に申し立てればいいのじゃないですか。内容の説明も十分できないし、資料も整わないのに、先にやるということはできないですからね。

芳賀貢

1966-03-30 第51回国会 参議院 内閣委員会 第16号

群馬県鬼石町長の飯塚さん、社団法人日本自動車会議所常務理事小野さん、それから社会保険診療報酬支払基金理事長大山先生農林漁業金融公庫総裁清井さん、それから全国森林組合連合会常務理事の喜多さん、宮崎県知事の黒木さん、糖価安定事業団理事長昌谷さん、全国山林労働組合協議会議長阪本さん、地方財政審議会委員の武岡さん、全国農業協同組合中央会会長の外岡さん、社会開発懇談会委員の日野水さん、原子燃料公社理事

鹿野義夫

1965-05-31 第48回国会 衆議院 予算委員会 第21号

 俊英君         国税庁長官   吉岡 英一君         厚生事務官         (保険局長)  小山進次郎君         厚生事務官         (社会保険庁医         療保険部長)  坂元貞一郎君         農林事務官         (農林経済局         長)      久宗  高君         農林事務官         (農政局長)  昌谷

会議録情報

1965-05-19 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第24号

                高山 恒雄君    衆議院議員        農林水産委員長        代理理事     谷垣 專一君    国務大臣        農 林 大 臣  赤城 宗徳君    政府委員        農林政務次官   谷口 慶吉君        農林大臣官房長  中西 一郎君        農林省農林経済        局長       久宗  高君        農林省農政局長  昌谷

会議録情報

1965-05-19 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第40号

      田口長治郎君    中山 榮一君       丹羽 兵助君    野原 正勝君       藤田 義光君    細田 吉藏君       兒玉 末男君    千葉 七郎君       松浦 定義君    山田 長司君       湯山  勇君    林  百郎君  出席政府委員         農林政務次官  舘林三喜男君         農林事務官         (農政局長)  昌谷

会議録情報

1965-05-18 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第39号

  誠君       松浦 定義君    森  義視君       山田 長司君    湯山  勇君       小平  忠君    中村 時雄君       林  百郎君  出席政府委員         農林政務次官  舘林三喜男君         農林事務官         (農林経済局         長)      久宗  高君         農林事務官         (農政局長)  昌谷

会議録情報

1965-05-17 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第38号

      松井  誠君    松浦 定義君       森  義視君    山口丈太郎君       湯山  勇君    小平  忠君       中村 時雄君    林  百郎君  出席政府委員         農林政務次官  舘林三喜男君         農林事務官         (農林経済局         長)      久宗  高君         農林事務官         (農政局長)  昌谷

会議録情報

1965-05-11 第48回国会 衆議院 決算委員会 第26号

勝澤 芳雄君    理事 田原 春次君       田川 誠一君    福永 健司君       山手 滿男君    神近 市子君       森本  靖君    山田 長司君       吉田 賢一君  出席政府委員         農林政務次官  舘林三喜男君         農林事務官         (経済局長)  久宗  高君         農林事務官         (農政局長)  昌谷

会議録情報

1965-05-11 第48回国会 衆議院 決算委員会 第26号

昌谷政府委員 改良資金につきましては、後継者対策というような形で子供さんが新しく農業を始める場合に、御承知のように三十九年度から一件五十万円の限度での貸し付けをするということを行なっておりますが、なかなか十分に行き渡らない状況でございます。長期改良資金につきましては、構造改善事業の協業でおやりになる場合は助成対象にすでにして、各地で相当の成果をあげておられます。

昌谷孝

1965-04-27 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第32号

      松井  誠君    松浦 定義君       森  義視君    小平  忠君       林  百郎君  出席国務大臣         農 林 大 臣 赤城 宗徳君  出席政府委員         農林政務次官  舘林三喜男君         農林事務官         (農林経済局         長)      久宗  高君         農林事務官         (農政局長)  昌谷

会議録情報

1965-04-27 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

                北條 雋八君                 高山 恒雄君    衆議院議員        農林水産委員長        代理       小枝 一雄君    国務大臣        農 林 大 臣  赤城 宗徳君    政府委員        経済企画政務次        官        伊東 隆治君        農林政務次官   谷口 慶吉君        農林省農政局長  昌谷

会議録情報

1965-04-23 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第30号

昌谷政府委員 これはあらためて申し上げることもないと思いますが、構造改善事業個別農家間の土地移動のことまで計画内容として特に要求をしておりません。したがいまして個別農家間の土地移動構造改善事業地区でどの程度行なわれたかということについては、正確な資料を持ち合わしておりません。

昌谷孝

1965-04-22 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

政府委員昌谷孝君) 御相談になればもちろん御相談に応じていろいろと助言指導その他いたしますけれども、制度のたてまえとしては、この法律に書きましたように、国が示しました方針に基づいて県が計画をお立てになるということで、それがその県におけるこの法律に基づく最終的な計画ということに相なるわけであります。

昌谷孝

1965-04-13 第48回国会 参議院 内閣委員会 第18号

政府委員昌谷孝君) 海外移住のことでございますが、もとより移住なさる方の中には、こちらで農業をやっておられる方、それから向うへ行ってから農業をおやりになる方が大部分の数を占めておりますけれども、しかしながら、農業外のいわゆる技術移民といったような方々も最近はかなりふえておりますので、それら総体につきましては、御承知のように、外務省あるいは移住事業団体といったようなところが、外国の事情その他も御調査

昌谷孝

1965-04-13 第48回国会 参議院 内閣委員会 第18号

       発  議  者  八田 貞義君    国務大臣        農 林 大 臣  赤城 宗徳君        自 治 大 臣  吉武 恵市君    政府委員        農林大臣官房長  中西 一郎君        農林大臣官房予        算課長      太田 康二君        農林省農林経済        局長       久宗  高君        農林省農政局長  昌谷

会議録情報

1965-04-13 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第26号

末男君       松浦 定義君    森  義視君       山田 長司君    湯山  勇君       小平  忠君    中村 時雄君  出席国務大臣         農 林 大 臣 赤城 宗徳君  出席政府委員         農林政務次官  舘林三喜男君         農林事務官         (大臣官房長) 中西 一郎君         農林事務官         (農政局長)  昌谷

会議録情報