運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

現在、指定動物の選定に係る作業方針に基づきまして、爬虫類両生類又は昆虫類対象として、十の国立・国定公園におきましてアオウミガメやオガサワラトンボなどの十二種を指定しているところでございます。  規制対象動物には熊などの人身、物的被害等が想定される動物は含まれてございませんので、現時点において御指摘の危険な状況が発生することは想定してございません。  

鳥居敏男

2019-05-22 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

私は環境委員会なので本当によくわかるんですが、昆虫が激減しているというデータ、これは本当にまさにありまして、二〇一九年の二月には、オーストラリアの研究チームで、これまで発表された七十三件の調査報告がまとめられて、世界の全昆虫類の四〇%がここ数十年の間に地球上から姿を消すおそれのあることが公表されています。昆虫絶滅スピードというのは、哺乳類あるいは鳥類よりも八倍速いと指摘されているんですね。  

堀越啓仁

2017-05-25 第193回国会 参議院 環境委員会 第15号

他方で、特に里地里山など身近な自然に生息、生育いたします昆虫類魚類等、この種につきましては、環境教育調査研究保全活動等のための捕獲が必要となる場合がございます。  一律に厳しい規制を課しております現行種指定ではそうした活動支障になることから、指定に対する研究者の理解が得にくいという課題がございます。

関芳弘

2017-05-18 第193回国会 参議院 環境委員会 第14号

さらには、里地里山生息する昆虫類を始めとした生物、こういったものにも非常に大きな影響を与えているということで、今、鹿の捕獲数の変遷というものを、こちらにグラフになっておりますが、一生懸命各自治体でやっているものの全く追い付いていないのが現状であります。  次に移らせていただきたいと思います。  

矢後勝也

2017-04-25 第193回国会 衆議院 環境委員会 第14号

原生林というわけではないと思うんですけれども、そういうところになった場合には、里地里山だからこそ生息できていた昆虫類あるいは淡水魚類、こういうものの絶滅が心配される状況になると思うんですけれども、今回の改正で、特定第二種国内希少野生動植物種、これを設けるわけですが、この種が減っている大きな原因というのは、人口減少を背景とした、里地里山の、里が荒れてくるということ、こういうことにもあるわけです。  

藤原崇

2017-04-25 第193回国会 衆議院 環境委員会 第14号

本法における生物多様性四つ危機、第一の危機開発乱獲、第二は里地里山の問題、第三は外来生物化学物質、第四は地球環境の変化の中で、特にこの第二の里地里山管理放棄などの問題で絶滅危惧種がふえていることについて、特定第二種国内希少野生動植物種制度を創設することにより、二次的自然に分布する昆虫類、魚類両生類等保全への取り組みが期待されるとあります。  

玉城デニー

2017-04-21 第193回国会 衆議院 環境委員会 第13号

亀澤政府参考人 本年三月に公表した環境省レッドリスト二〇一七では、動物については、哺乳類が三十三種、鳥類が九十七種、爬虫類が三十七種、両生類が二十八種、汽水・淡水魚類が百六十九種、昆虫類が三百五十八種、陸産の貝類が五百八十七種、その他無脊椎動物が六十三種で、合計千三百七十二種が絶滅危惧種として掲載されています。  

亀澤玲治

2017-04-18 第193回国会 衆議院 環境委員会 第12号

そのうち、例えば昆虫類は、外来種による影響が五四・八%、両生類が二三・八%、これは哺乳類も同じように二三・八%、魚類が二五・七%、鳥類が二一・七%というふうに、外来種影響が非常に大きく、決して見過ごすことができないというふうに私は思料いたします。  そこで、まず幾つかの点について環境省にお伺いいたします。  まず、この特定外来生物指定等現況について御報告をお聞かせいただきたいと思います。

玉城デニー

2017-04-11 第193回国会 衆議院 本会議 第18号

私の地元三重県においても、二〇一四年版三重レッドリスト昆虫類レッドリストでは、スジゲンゴロウ絶滅になりました。知らぬ間に絶滅をしているという現実に直面をしているわけです。  現在、野生生物を取り巻く環境は、開発による生息地破壊土壌水質汚染地球温暖化乱獲外来種の持ち込みといった人間活動によって急速に悪化しており、その結果、かつてないスピード野生生物絶滅しています。

松田直久

2016-03-23 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

同じ競争的資金であります環境研究総合推進費によりまして、これは平成二十六年度から平成二十八年度までの三か年の予定で実施をするものでございますけれども、フィールド調査室内実験などによりまして、農薬による野生蜜蜂など様々な昆虫類への影響についての調査が今進められておるところでございます。

早水輝好

2015-03-27 第189回国会 衆議院 環境委員会 第3号

つまり、わが国における生物多様性保全上、極めて重要な昆虫類ヘリパッド予定地に多数生息しております。島嶼という閉鎖的で面積の限られた場所での開発等による攪乱は、大きな面積をもつ日本本土等に比べて、個々の生物生態系へのインパクトの程度が極めて大きく、その影響は計り知れません。   

玉城デニー

2014-02-21 第186回国会 衆議院 環境委員会 第2号

林道も、最近は歩道をアスファルトにかえてしまうことが多いんですけれども、これは昆虫類にとっては大変な影響でございます。アスファルトの辺は温度が高いので、それによって道の両脇も大変乾燥化しますし、我々体の大きい人間と体の小さい昆虫が受けるダメージの程度というものは相当程度違ってまいります。  

百瀬智之

2011-10-27 第179回国会 参議院 環境委員会 第2号

ただ、それにつきましても、致命的なものというよりは、適切な環境保全工事措置を実施することによって対応可能であるというふうに認識しておりまして、国土交通省におきましては、そうした水生植物群落につきましては一旦土壌ごと仮移植をして、工事終了後にまた復元するというようなことを行い、また、あるいは昆虫類等につきましては他に近くのところに生息地ございますので、そちらの方に移す等の措置を講ずることといたしております

日原洋文