運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
188件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

銀行業務範囲規制の見直しが検討された背景について、金融審議会岩原紳作早稲田大学教授はこう述べているんですね。一つ、超低金利マイナス金利下銀行収益の悪化、二つIT化進展等による銀行を介さない資金移動決済方法の発展、三つ、IT業金融業との間の境界の融解、四つ、地域経済活性化への銀行の貢献と期待と述べております。  本改正の背景について、金融庁自身の認識をまずお伺いしたいと思います。

清水忠史

2019-04-12 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

会社法の大家であります上村達男早稲田大学教授この三月で退職されたそうですが、この先生が、株主価値最大化よりも人間中心会社制度を構築すべきだ、こんなことをインタビュー記事で述べておられます。  こういった価値の大きな転換というものをしなきゃいけないんじゃないかと私は思っておりますということを申し上げまして、質問を終わらせていただきます。  ありがとうございました。      

重徳和彦

2018-02-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第3号

総務大臣片山善博早稲田大学教授が、自治日報二月二日号で、人口に応じて自動的に配分される部分のウエートが大きくなると、住民が他県の大都市圏に出かけて買物をしても、住所地の県にとっては財政上のダメージはさほど大きくない。すると、地産地消にも熱が入らず、地元商店街は一層疲弊すると指摘しております。  地元経済にもかえって悪影響を与えるのではないかという可能性について、お考えをお聞かせください。

長尾秀樹

2017-03-08 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

私、六月の二十一日に着任したわけでございますが、去年、平成二十八年の八月から、当時早稲田大学教授として再就職していた前高等教育局長など、本件関係者に対する再就職等監視委員会からのヒアリングが実施されたということがございました。本件事案につきましては、そのヒアリングが開始されることとあわせて、その前後に人事課担当官から聞いたのではないかと思っております。  

豊岡宏規

2017-02-07 第193回国会 衆議院 予算委員会 第8号

しかし、今回の事件は、大学許認可権限補助金交付決定権限を持つ文科省吉田大輔高等教育局長がわずか二カ月後に早稲田大学教授に再就職したことが事件発覚の発端となったわけであります。  総理は、官僚がどんなに密接な利害関係のある企業等に再就職しても、あっせんや押しつけ、口ききさえなければ何の問題もない、そういう立場ですか。

宮本岳志

2016-02-17 第190回国会 参議院 憲法審査会 第1号

なお、このような行政監視の観点に関する私の発想の原点は、哲学者早稲田大学教授竹田青嗣氏の思想にあります。その著書、「哲学ってなんだ」で書かれているルソーの社会契約説の解説で、御本人は異端と言われていると言っておられるのですが、私は三十数年に及ぶ公務員としての経験から竹田説が完全に正しいと考えています。  

荒井達夫

2014-03-13 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

藤巻健史君 先ほど来、財政が厳しいという話をしていますけれども、今日午前中の予算委員会でも原田早稲田大学教授が、二〇六〇年までに消費税四〇%にしないともたないということをおっしゃっていたし、日経新聞で、アントン・ブラウンですかね、アトランタ連銀上級顧問も、五三%に二〇七七年までにしなくちゃいけないというふうに言っておりました。  

藤巻健史

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

内閣官房のオリンピック・パラリンピック推進室長平田竹男早稲田大学教授は、この二つの大会の垣根を取り払って、オリパラと呼ぶことを提唱されておりました。私も、この提唱に賛同して、オリパラ東京オリパラと呼んでおりますけれども、このオリとパラの格差を縮めてオリパラにしていく作業こそが我が国に必要な施策ではないかと考えております。  

佐藤英道

2013-12-04 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

島田陽一早稲田大学教授が、本法案が成立する運びとなった際も早急に自律的労使関係制度の措置を進めていただいて、バランスのとれた公務員制度を開始していただきたいという意見もございました。また、ILOからも示されているように、早急な公務員制度の改革に完了を求めるということにも反するという指摘もいただいております。  最後に、大臣にお伺いをしたいと思います。  基本法には時期の制約は書かれておりません。

村上史好

2011-07-29 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

先ほどの私の答弁の中で、人材調整準備会合トップが決まっておらないという話をしましたけれども、七月七日の地域主権戦略会議において、総理からの指名で、地域主権戦略会議構成メンバーである北川正恭早稲田大学教授トップになっているということでございます。訂正させていただきます。失礼いたしました。

逢坂誠二

2011-02-22 第177回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

その後も、その思いはアジアにまで拡大をし、二〇〇八年に早稲田大学教授に就任してからも、同じテーマで、グローバルCOE研究所長であります上村達男教授のもと、研究活動に従事し、現在に至っております。  新成長戦略金融部分には、「ユーロ市場と比肩する市場我が国に実現する」ということがうたわれておりますけれども、このことこそ、我が国金融戦略の核心ではないかと考えております。  

犬飼重仁

2010-03-16 第174回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

一太君                 加藤 修一君                 草川 昭三君                 澤  雄二君                 大門実紀史君                 山下 芳生君                 近藤 正道君    事務局側        常任委員会専門        員        藤川 哲史君    公述人        早稲田大学教授

会議録情報

2009-04-16 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

自身は、昨年早稲田大学教授に就任いたします前に、内閣府所管総合研究開発機構NIRAというシンクタンクに在籍をいたしまして、二〇〇三年から二年間、市場、特に金融資本市場を取り巻く諸制度、システムにつきまして、そこに参加する市民とユーザーの側に立ったグランドデザインに抜本的に変えていく必要があるというふうに考えまして、NIRAが主催し、早稲田大学が共催するプロジェクトを実施してまいりました。  

犬飼重仁

2007-03-15 第166回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

                福島みずほ君    事務局側        常任委員会専門        員        村松  帝君    公述人        中央大学法学部        教授       富田 俊基君        ジャーナリスト        ・東北公益文科        大学大学院教授  北沢  栄君        静岡県立大学国        際関係学部教授  伊豆見 元君        早稲田大学教授

会議録情報