運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
273件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

二番目に、医療に求められているのは、常に早期発見早期診断、早期治療による安全、安心でございます。負担増による受診抑制治療中断はこれをことごとく困難にします。医療本来の在り方からすれば真逆の制度設計と言わざるを得ません。  三ページをお開きいただきたい。  今回のこの負担増について応能負担とも言われますけれども、応能負担窓口負担に求めるのではなく、税金、保険料に求めるべしでございます。

住江憲勇

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

私は、やはりこういう災害が起きたときの、先ほど急性期ハネムーン期といろいろ教科書に書いてあるんですけど、その都度その都度専門家に入ってもらって、早期発見をし、早期治療に当たるというような、こういうことが教訓・ノウハウの中に早期診断が入ることを望んで、これからは十年間作って、データを積み上げていただきたいと思います。  あと一つお願いします。  

石井苗子

2020-08-20 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

新型インフルエンザパンデミックのときには、ワクチンが輸入から国内で生産できるようになったことや検査キットの発売などにより早期診断、早期治療ができるようになり、治療は大きく進歩しました。  では、コロナ禍の今、なぜ国民の皆様の不安が続いているのか、それは、今述べたような薬やワクチン確立されていないからでございます。  

本田顕子

2020-06-12 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

我が国におきましては、専門家会議等の提言に基づきまして、社会経済機能への影響を最小限としながら、感染拡大防止効果を最大限にするとともに、重症化防止による死亡者数最小化を図るためということで、クラスター早期発見早期対応、それから患者さんの早期診断、重症者への集中治療の充実と医療提供体制の確保、それから市民の皆さんの行動変容という三本柱の基本戦略で取り組んできたところでございます。  

宮嵜雅則

2020-05-04 第201回国会 参議院 議院運営委員会 第18号

それに対して、既に日本承認をされておりますアビガン、これにつきましては、軽等度症並びに中等度症患者さんに対してそれぞれ九〇%、六〇%程度の効果があるということでありますので、したがって、この二剤があると、理論上、軽等度症から重症までカバーできるという形になっておるわけでありますが、医療の常識として、早期診断して早期治療を行うということが当然のことながら国民の命を救う上で何よりも大事だということを

川合孝典

2020-03-10 第201回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それから、しっかりした医療供給体制を充実強化して、感染者早期診断を通して重症化を防ぐという医療体制のことであります。三番目の柱が我々市民一般行動変容という、この三本柱だと思います。  日本の状況は、この戦略を強化することにより感染拡大のスピードを抑えられる可能性もあります。したがって、この三つの戦略については、これからも維持だけじゃなくて強化をしていくべきだと思います。  

尾身茂

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

そのためには、早期診断、早期介入早期対応を軸とし、行動心理症状、BPSDや身体合併症等が見られた場合にも、医療機関介護施設等での対応が固定されないよう、退院、退所後もそのときの容体に応じた最もふさわしい場所で医療介護等提供される循環型の認知症医療介護連携システム政府は実現していくことが重要だと考えています。

石井みどり

2019-05-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

政府参考人諏訪園健司君) 委員御指摘のとおり、早期診断、早期対応のための診断助成制度事故救済制度という二本柱で、これを組み合わせた神戸モデル、これにつきましては、自治体として、認知症になっても安心して暮らしていける町を目指すという意欲的な取組として進められているものと承知しているところでございます。  

諏訪園健司

2019-05-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

認知症神戸モデルですかね、神戸モデルとして、事故救済制度というのはもちろんあるんだけれども、それプラス、神戸モデルでは認知症早期発見早期診断のためのそういった助成制度もあって、二つ大きな柱があるというふうに理解をいたしました。また、損害賠償に関しては、いわゆる全市民を対象にして賠償責任の有無にかかわらずもう見舞金が給付されるということのようでございます。  

熊野正士

2019-03-13 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

そういう意味で、認知症克服に向けた研究開発は非常に重要で、AMEDにおいては、将来的な早期診断治療につなげるためのバイオマーカー確立などを目指して、さまざまな病態ステージ視野研究開発を現在推進しています。  政府全体としても、認知症施策を更に強力に推進するため、昨年十二月に認知症施策推進関係閣僚会議設置しました。

平井卓也

2018-10-30 第197回国会 衆議院 本会議 第3号

このため、我が国認知症国家戦略として策定した新オレンジプランに基づき、早期診断、早期対応のための初期集中支援チーム設置認知症疾患医療センターの整備などの適時適切な医療介護提供認知症カフェ設置など介護者支援市町村における見守り体制の構築など、総合的な施策を進めていきます。  また、基本法の制定という御提案をいただきました。

安倍晋三

2018-04-27 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

そこで、最近、北海道庁と北大が連携して、簡便で汎用性の高い新規の診断法確立されたと聞くところでありますけれども、こうした早期診断体制の普及。あるいは、今ほども予防としてのワクチンのお話ございましたけれども、海外では長年にわたり使われているワクチンというものがございますけれども、こうしたものについても国内での早期承認というものも取り組んでいくべきと考えますが、所見をお聞かせいただきたいと思います。

船橋利実

2018-03-23 第196回国会 参議院 内閣委員会 第4号

調整費を活用することによる成果といたしましては、例えば、乳がんや大腸がん等早期診断に有用なマーカーであるマイクロRNA発見に伴い、実用化に必要な臨床試験に向けた取組を開始しておりますこと、また、ジカウイルス感染症診断に有用な特異的遺伝子領域の同定に伴い、迅速に診断する検査キット性能試験を実施するなど、機動的かつ効率的な研究開発支援を行っているところでございます。  

小川壮