運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 衆議院 法務委員会 第15号

さらには、御本人、本年一月四日に仮放免許可申請をされておりまして、その申請理由書の中に、直筆で、収容前に同居していたスリランカ人彼氏から暴力を受けた旨、あるいは、彼氏から収容中の御本人宛てに、スリランカに帰ったらあなたに罰を与えるなどと書かれた手紙が届いたためスリランカに帰国しない旨等が記載された申請書が出されたという経緯がございます。  

松本裕

2019-11-28 第200回国会 参議院 総務委員会 第4号

平成二十三年以降ですと、平成三十年十月九日に改正をして、今おっしゃった内容旨等を改正されたということでした。  実際、十一月十九日の衆議院総務委員会において、経営委員長は、内容、これらの「内容に関して政府に御確認いただくことはありません。」と答弁なさっていますので、経営委員会として自律的に変えたということだと思います。  

吉川沙織

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

まず、昨年の通常国会で成立いたしました所有者不明土地利用円滑化等に関する特別措置法におきましては、登記官が、所有権登記名義人死亡後三十年を超えて相続登記等がされていない土地について、亡くなった方の法定相続人等を探索した上で、職権で、長期間相続登記未了である、こういった旨等登記に付記するなどの不動産登記法特例規定が設けられております。  

小野瀬厚

2019-05-16 第198回国会 参議院 法務委員会 第13号

先ほども質問ございましたが、所有者不明土地利用円滑化等に関する特別措置法においては、登記官が、長期間相続登記未了土地について、その登記名義人法定相続人等を探索した上で、職権で長期間相続登記未了である旨等所有権登記に付記し、法定相続人等登記手続を直接促すこととなりました。

糸数慶子

2019-04-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第13号

委員指摘所有者不明土地利用円滑化等に関する特別措置法におきましては、登記官が、公共事業実施主体からの申出を踏まえまして、所有権登記名義人死亡後長期間にわたり相続登記がされていない土地について、亡くなった方の法定相続人等を探索した上で、職権で、長期間相続登記未了である旨等登記に付記し、法定相続人等登記手続を直接促すなどの不動産登記法特例が設けられております。  

小野瀬厚

2018-05-23 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

このため、土地使用権存続期間中は、その土地地域福利増進事業の用に供されている旨等を記載した標識を、使用権者土地区域内に設置することとしております。  標識の具体的な記載事項といたしましては、事業者の名称、住所等のほか、不明者が連絡をとれるよう、都道府県の担当部局等を定めることを想定しております。  

田村計

2018-04-06 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

また、省令及びガイドラインにおきまして、地方自治体は、当該条例を定めようとするときは、あらかじめ、当該条例の案について当該自治体区域内の市町村に広く意見を求めること、条例検討段階から十分に意思疎通を行い、当該市町村の意向を踏まえて検討が進められることが望ましい旨等を記載しております。  このような国の考え方につきまして、今後とも地方自治体に丁寧に説明を行ってまいりたいと考えております。

田村明比古

2016-04-21 第190回国会 参議院 法務委員会 第9号

現行通信傍受法は、第二十三条第一項において、傍受記録に記録されている通信当事者に対し、傍受記録を作成した旨等書面通知しなければならないとされております。他方、傍受をした通信でありましても、傍受記録に記録されたもの以外のもの、すなわち該当性判断のために必要最小限の範囲で一部傍受をしたが傍受すべき通信等に該当しなかった通信当事者に対しては、通知をすることはしておりません。  

岩城光英

2015-05-26 第189回国会 参議院 内閣委員会 第9号

指摘の部分でございますけれども、現行法の下では、事業者本人の求めに応じて個人データ第三者提供を停止する旨等オプトアウト手続ホームページ等に掲載すれば本人が容易に知り得る状態に置いていると解されておりまして、そのような現実においては、本人が十分認知していない状態のまま第三者提供がなされているのではないかということでございます。  

黒木理恵

2014-11-11 第187回国会 参議院 環境委員会 第4号

東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所事故により放出された放射性物質による環境汚染が人の健康又は生活環境に及ぼす影響を速やかに低減することに資するため、国の責務として、国は、中間貯蔵施設を整備し、及びその安全を確保するとともに、中間貯蔵施設周辺地域住民その他の関係者理解協力を得るために必要な措置を講ずるほか、中間貯蔵開始後三十年以内に、福島県外で最終処分を完了するために必要な措置を講ずる旨等

望月義夫

2014-11-04 第187回国会 衆議院 本会議 第10号

本案は、中間貯蔵の確実かつ適正な実施の確保を図り、東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所事故に由来する放射性物質による環境汚染が人の健康または生活環境に及ぼす影響を速やかに低減することに資するため、国は、中間貯蔵施設を整備し、及びその安全を確保するとともに、中間貯蔵開始後三十年以内に、福島県外で最終処分を完了するために必要な措置を講ずる旨等を規定することに加え、日本環境安全事業株式会社中間貯蔵

北川知克

2014-10-24 第187回国会 衆議院 環境委員会 第3号

東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所事故により放出された放射性物質による環境汚染が人の健康または生活環境に及ぼす影響を速やかに低減することに資するため、国の責務として、国は、中間貯蔵施設を整備し、及びその安全を確保するとともに、中間貯蔵施設周辺地域住民その他の関係者理解協力を得るために必要な措置を講ずるほか、中間貯蔵開始後三十年以内に、福島県外で最終処分を完了するために必要な措置を講ずる旨等

望月義夫