運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-05-14 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第17号

私、旧制高知高等学校ですが、映画研究会におりまして、大体映画研究会なんというのは文科の連中ばかりですが、私は理科ですけれども、ただ一人理科でその中に入っていたのです。そこで、そうするとちょっと唯物弁証法というのはこれは何かというのを勉強してみないとモンタージュというのはよくわからない。

堀昌雄

1987-11-10 第110回国会 衆議院 本会議 第2号

先生は、幼少より俊英の誉れ高く、長じて県立城東中学校の四年を修了して、旧制高知高等学校に合格され、さらに東京帝国大学法学部に進まれたのであります。  先生は、単に学業に秀でたばかりでなく、スポーツも万能であり、とりわけ水泳には目をみはるものがありました。先生は、少年時代から、生家の近くを流れる鏡川で、毎日夕方遅くなるまで水泳に励んでおられました。  

井上泉

1986-10-23 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第10号

小学校の六年生の二学期、三学期中学校旧制高知高等学校この間を私は四国高知で過ごしておりますので、多少四国の諸条件というものが頭に入っておりますから、一つの例示としてこの四国旅客会社というものを実は課題にしたい、こう思っておるわけであります。  そこで、実は「昭和六十二年度以降五か年間の旅客鉄道会社経営見通し」、こういう資料をちょうだいいたしました。

堀昌雄

  • 1