運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1993-05-14 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

日高説明員 お答えいたします。  病院に入院している児童生徒につきましては、医療を必要とする期間に応じまして、病弱養護学校あるいは小中学校の病弱・身体虚弱特殊学級で適切な教育を行うことが重要でございまして、病院内の特殊学級、いわゆる病院内学級につきましては、病気療養中の児童生徒に対する教育につきまして重要な役割を果たしているものと考えております。  

日高紘一郎

1986-04-10 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

日高説明員 今回のたばこ消費税引き上げは、御指摘のように限時的に一年というふうになっております。なぜこれを一年といたしましたかという点につきましては、先生承知のように、現在、税制調査会において税制抜本的改革について検討が行われている。その税制改革の御検討中身につきましては、そのたばこ消費税あり方も含めた間接税の問題も当然入ってくる。

日高壮平

1986-04-10 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

日高説明員 非常にお答えのしにくい御質問でございますけれども円高の問題あるいは先生指摘の金利の低下の問題、いずれにしましてもそれによって御苦労をかける方々がおられるという面は私どもも否定してはおりませんけれどもマクロ経済経済の全体から見た場合にやはり景気の振興といったさまざまなプラスの面もあるわけでございますから、私どもも行政の立場から見ましても、先ほど自治大臣が政治に携わる者としての心構

日高壮平

1986-04-10 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

日高説明員 先ども申し上げましたとおり、ことし一年の措置にいたしましたのは、いわば税制調査会における審議を先取りしない、いわば制約しないということも含めまして限時的な措置にしたわけでございます。したがいまして、今私がまだ審議も行われていない税制調査会結論を先取りするようなことは差し控えたいというように考えております。

日高壮平

1986-03-06 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

日高説明員 先生指摘になられました地方税財源をどうするか、あるいは国と地方財源配分をどうするかという問題につきましても、税制調査会における抜本的改革の中では、これも一つの大きなテーマになろうかと思います。したがいまして、今税制調査会で御審議が行われている最中でございますので、この問題に伴います地方税財源配分をどうするかという点につきましてもまだ私どもとしても申し上げる段階にない。

日高壮平

1986-02-25 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

日高説明員 六十一年度の税制改正におきましては、負担の公平、調整を図るという観点から種々措置を講じているところでございますが、今御指摘になられました法人税関係、まず税収、税制改正全体の増減収見込額でまいりますと全体で三千四百十億円でございますが、関税の分を差し引きますと三千百八十億円ということになります。

日高壮平

1985-04-10 第102回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

日高説明員 先般の参議院の予算委員会におきまして大蔵大臣も御答弁しておりますけれども、今後この売却をどう進めていくかについては、慎重の上にも慎重を期さなければならない、したがいまして、今の段階でいつごろという予測を申し上げる状況にない、その点を御理解いただきたいと思うわけでございます。

日高壮平

1985-04-03 第102回国会 衆議院 商工委員会 第9号

日高説明員 電電三法の国会審議の場におきましては電電株式売却収入使い道について種々議論がございました。例えば電気通信振興に充てるべきだという議論もあれば、あるいは先ほどもございましたように電電債の償還に充てるべきだという議論もございました。それに対して私ども財政当局としては、いわば国民共有資産であるということから、特定政策財源として使うべきではないという主張もしたわけでございます。

日高壮平

1985-04-03 第102回国会 衆議院 商工委員会 第9号

日高説明員 六十年度予算案編成に当たりまして種々措置を講ずる、それによってそれらの措置によって必要な法律案予算関連法案ということで政府が御提案するわけでございますが、それぞれの内容によって各委員会へ付託されるということでございますので、たまたま大蔵委員会におきましては今回提出予定法案が非常に多いということもございまして、まだ産業投資特別会計法審議が行われておりませんけれども、私どもとしては

日高壮平

1985-03-27 第102回国会 衆議院 商工委員会 第7号

日高説明員 七月の政府統一見解と申しますのは、簡単でございますのでここで該当部分だけ読み上げますと、「株式売却収入の使途については、種々議論があることは承知しているが、いずれにしても国民共有資産であることに鑑み、国益にかなうよう、今後、予算編成の過程を通じ、政府部内において慎重に検討してまいりたい。」というのが政府統一見解でございます。

日高壮平

1984-12-19 第102回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

日高説明員 国会におきます当委員会におきまして、竹下大蔵大臣から政府統一見解を申し上げたわけでございますが、そのときに統一見解にございます内容の一部を申し上げますと、「今回の電電公社民営化は、将来の高度情報社会に向けて、事業公共性に留意しつつ、民間活力を導入し、事業経営の一層の活性化を図ることを目的としている。

日高壮平

1984-07-31 第101回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第7号

日高説明員 先ほど申し上げましたとおり、本件繰り入れにつきましては、原則として三年据え置き七年間、計十年間ということでございますが、そういう了解運輸大臣との間でもできておるわけでございますし、私どもとしては、最終的にはこの運用益につきましても保険契約者の利益のために活用することが望ましいというふうに考えておりますが、この繰り入れ分につきましては後日繰り戻すということにしているわけでございますので

日高壮平

1984-07-17 第101回国会 衆議院 逓信委員会内閣委員会地方行政委員会商工委員会物価問題等に関する特別委員会 第1号

日高説明員 まことに申しわけございませんが、恐らくこういう税の話につきましては、主税局の方で検討しておるものでございますから、私自身が確たることを申し上げる地位にないわけでございますので、その点あらかじめ御了解いただきたいと思います。  

日高壮平

1984-07-17 第101回国会 衆議院 逓信委員会内閣委員会地方行政委員会商工委員会物価問題等に関する特別委員会 第1号

日高説明員 今回の電電公社民営化が行われることになったわけでございますが、その目的につきましては、ただいま郵政省の方からお答えいたしましたように、国の財政再建のためだけに行うというものでないということは、私ども十分承知いたしております。  

日高壮平

1984-07-17 第101回国会 衆議院 逓信委員会内閣委員会地方行政委員会商工委員会物価問題等に関する特別委員会 第1号

日高説明員 私も専門家ではございませんので、確たることは申し上げられませんが、税についての考え方というのはいろいろな見方があろうかと思いますので、御指摘のような見方もあるとは存じますが、逆の見方もあるのではないだろうかというふうに考えております。

日高壮平

  • 1
  • 2