運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3079件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

そのためかどうか分かりませんけれども、資料二、三、これは後で御覧いただければいいんですけれども、まず、八月に日経新聞がスクープしまして、つい最近もアエラがこの点について触れております。たしか、田村大臣小池都知事と一緒に何かこのことについても記者会見して言及されているというふうに承知しております。  

青山雅幸

2021-08-19 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

その点も踏まえて、これ厚労省にお聞きしたいんですけれども、今申し上げたような開業医中心往診体制、今日、日経新聞なんかにも、オンライン診療、こういったことも全然進んでないという記事も載っていました。やっぱりこういったこと、いろんなことを駆使していく、これが必要だと思いますが、いかがでしょうか。

高木かおり

2021-07-30 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第3号

先日の日経新聞記事でも出ておりました。飲食店の五割以上が時短要請とか酒類提供、そういったことに応じていない、飲食店の五割超えが時短に応じないということが五百店舗を調査した結果分かったという記事日経新聞の七月二十五日の記事に出ておりました。これはもう本当にとんでもないことだというふうに思います。  

東徹

2021-07-29 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

日経新聞都内飲食店調べたら、昨日も出ていましたけれども、半数以上の店が時短営業に応じていないんですよ。やっぱりこれ、西村大臣金融機関、それから酒の販売店、小売を通じて圧力を掛けようとした問題というのが非常に大きいと思います。一言で言って、政府が信用できない、やってられないということなんですよ、もう生き死にの問題ですから。

杉尾秀哉

2021-07-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

その最たるものは、七月二十五日の日経新聞に出ているんですけれども、都内飲食店の何と五二%が今、午後八時以降も営業を続けている、お酒も提供し続けている。半分以上のお店が開いていたら、それはもうみんなどんどん行きますよね、普通に行っても二軒に一軒は開いているわけですから。これではやはり緊急事態宣言とはとても言えない。  

高井崇志

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

これは、六月十日付の日経新聞の、拉致特調査室からもらった資料の中にもありますけれども、金正恩が、六月上旬、朝鮮労働党の規約の内容を、行ったことが明らかになった。これまで、先々代、金日成、そして先代の金正日のいわゆる社会主義理念先軍政治軍事優先という思想ですね、これを、政治思想を変えて、いわゆる父親の遺産というものを削除したというような見出しでございます。

渡辺周

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

大臣もこれ御覧になったかもしれませんが、先日、とある酒造メーカー日経新聞に全面の意見広告を出していました。そこでは、度重なる営業時間制限酒類提供の中止により、全国の飲食店が疲弊し破滅のふちに立たされている、このままでは多くの飲食店の閉店、倒産が避けられない、その影響で、各店に酒類などを卸している納入業者連鎖倒産関係者の失業、困窮に結び付くと悲痛な声を上げています。

川田龍平

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

直近世論調査によりますと、五月二十八日から三十日、日経新聞によりますと、憲法改正具体的論議をすべきかという質問に対して、そうだと、すべきだと答えた国民は七七%に上りました。また、すべきでないという国民は一四%でございます。一か月前の同じ調査に比べて、この比率、大きく変わっております。前の、イエスと答えた人は増えておりますし、ノーと答えた人は減っております。  

山田宏

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

滝澤参考人にもう一点お伺いしたいと思うんですけれども、今年の四月二十八日の日経新聞において滝澤参考人は論説をお出しになっておられました。その中で、労働市場流動化が重要ということを指摘されておられます。それがどのような内容をイメージされておられるのか。  その上で、一方で、今日も御説明ありましたように、人的資本の蓄積が重要だということも指摘されておられるわけです。

浜野喜史

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

だけれども、DRAM価格が下落して赤字になり、リーマン・ショックが起きて大赤字になって、円高が進行して、もうこれじゃ立ち行かないから産業再生法を適用して金を注入してもらって、だけれども、大震災とタイ洪水が起きてまた大赤字になって、その二〇一一年、倒産する直前の夏に日経新聞にこういう記事が出ました。エルピーダが設計を大幅に見直して工程数大幅削減。やっとやったんですよ。だけれども、時既に遅し。

湯之上隆

2021-06-01 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

ちょっとこれ、もう時間がなくなっちゃっているんで、ちょっとこの防衛省の、防衛大臣が五月二十日の日経新聞、資料でいうと二枚目になるのかな、防衛費予算要求でGDPの一%枠にこだわらず増やす方針を明らかにしましたけれども、この件、防衛大臣、どうなんでしょうか。これ、御説明願いたいと思います。

白眞勲

2021-05-27 第204回国会 参議院 環境委員会 第12号

まだ、私自身も含めて、国民皆さんにその大きな意義は評価をされていないのか、今日の新聞は、一面トップで日経新聞が出した程度であります。  私も、環境委員会、去年からですから、勉強させていただいて、我々の世代が一九八〇年代以降に、この今一・二度、産業革命以来の上昇が急速に進んでいると、三十年、四十年でと。

鉢呂吉雄

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

この方は、五回も今までがんの手術をして、一度は死んじゃったという、そういうようなことを書いている方、エッセーが日経新聞に載っておりましたけれども、そういう方がずっと災害弱者ということに非常に関心を持っていて、その災害弱者を救うためにどのような気象庁あるいは災害の対策が必要なのかということを、自分の研究とは別に一生懸命やっていまして、それが高じて、気象予報士になりたいといって、その試験を受けている、そういう

荒井聰

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

続けて、発議者に伺いますが、日経新聞とテレビ東京が毎月行っている世論調査は、政権に期待する政策は何かを問うています。直近調査で、優先的な政策課題として憲法改正を選んだのは八%でした。数年間遡っても、おおむねこの程度です。コロナの前も今もです。  改憲は政治優先課題として求められていない、このことはお認めですか。

山添拓

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

資料の四枚目に配付をさせていただいておりますが、五月八日の日経新聞記事には、特定技能が前年同期に比べ約七倍となったと掲載がされています。その理由は、先ほどもありましたが、技能実習生が帰国できないとかコロナ渡航制限で帰国できない技能実習生特定技能の資格を取得して企業労働者不足を補っているからと考えられますが、最新のこの特定技能状況を教えてください。

岸真紀子