運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

一月の日米首脳電話会談でも確認いたしましたが、今回の対面での首脳会談においても、拉致問題の重要性、人権問題、バイデン大統領極めて重視をしております。バイデン大統領に説明をして、日米がしっかりと協力して拉致問題の解決に向けて取り組んでいくこと、確認することが重要であると考えております。  

茂木敏充

2021-03-05 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

バイデン政権との間でも、日米首脳電話会談、日米外相電話会談、また日米豪印外相電話会談で、自由で開かれたインド太平洋実現に向けて議論を深め、緊密に連携協力していくことで一致しました。  近隣諸国等との間の懸案解決も重要な課題です。  中国との安定した関係は、両国のみならず、地域及び国際社会の平和と繁栄のために重要です。

茂木敏充

2020-11-04 第203回国会 衆議院 予算委員会 第3号

その前ですね、日米首脳電話会談がありました。その中でトランプ大統領は、全ての選択肢テーブルの上にあるというふうに述べられました。その間、米朝首脳間では激しい言葉のやりとりがあって、本当に戦争になるんじゃないか、そういうふうに世界は心配をしていたわけです。  そのときに、この電話会談の中で安倍総理が何と言ったかというと、トランプ大統領の発言を一貫して支持をする、高く評価する。

岡田克也

2020-06-15 第201回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

米国との間では、先月行われた日米首脳電話会談など累次の機会において、拉致、核、ミサイルといった諸懸案解決に向けて、今後も日米で緊密に連携していくことを確認をいたしております。  拉致問題の解決のためには、米国を始めとする国際社会理解協力を得ることが不可欠であります。

菅義偉

2020-06-12 第201回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

米国との間では、先月行われた日米首脳電話会談など累次の機会において、拉致、核、ミサイルといった諸懸案解決に向けて、今後も日米で緊密に連携していくことを確認しております。  拉致問題の解決のためには、米国を始めとする国際社会理解協力を得ることが不可欠であります。

菅義偉

2020-06-09 第201回国会 衆議院 予算委員会 第26号

安倍内閣総理大臣 米国との間では、先般の日米首脳電話会談の際にも、新型コロナウイルス感染症への対処において緊密に連携していくことで一致をしています。  首脳間のやりとりについては、外交上のやりとりであり、差し控えさせていただきますが、いずれにせよ、政府として、人工呼吸器の確保については、万全の対応ができるよう取り組んでいく考えでございます。

安倍晋三

2019-05-17 第198回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

六日の日米首脳電話会談においては、両首脳間で、この米朝合意の速やかな実現を目指していくことで完全に一致しています。  我が国としては、引き続き米朝プロセスを後押ししていく考えであり、今後とも、日米日米韓で緊密に連携をし、中国ロシアを始めとする国際社会連携をしながら、朝鮮半島の完全な非核化を目指していきたいと思います。

菅義偉

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

まずは、外交についてお聞きをしたいんですけれども、本日、けさの報道で、日米首脳電話会談をおやりになられるということを聞きましたけれども、約一週間後、米朝首脳会談というのを前にしたこの時期に、非常に大事な時期だと思いますけれども、当然、総理は何よりも重要な拉致問題の解決に向けて密接に方針をすり合わせたいということでお答えをいただいていますけれども、改めて、この解決に向けた決意をお聞かせいただけますでしょうか

井上英孝

2018-05-30 第196回国会 衆議院 外務委員会 第13号

二十八日に行われました日米首脳電話会談において、同日に行われました安倍総理拉致被害者家族との面会におけるやりとりを踏まえ、安倍総理から御家族の切実な思いをトランプ大統領に伝達いたしております。  また、二十六日の日ロ首脳会談では、拉致問題の早期解決に向け、総理からプーチン大統領支持協力を呼びかけて、理解を得ました。  

鯰博行

2018-04-09 第196回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

三月九日の日米首脳電話会談では、安倍総理からトランプ大統領に、昨年十一月に拉致被害者家族皆様にお会いいただき、御家族皆様大統領拉致問題への姿勢感銘を受けていたという話をお伝えしました。そして、米朝首脳会談において拉致問題を取り上げるよう働きかけ拉致問題の解決のための協力をお願いし、トランプ大統領理解を得たところです。  

加藤勝信

2018-03-29 第196回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

今月九日の日米首脳電話会談では、安倍総理からトランプ大統領に、昨年十一月に拉致被害者家族の皆さんにお会いいただき、御家族皆様大統領拉致問題への姿勢感銘を受けていたという話をお伝えしました。そして、米朝首脳会談において拉致問題を取り上げるよう働きかけ拉致問題の解決のための協力をお願いし、トランプ大統領理解を得たところです。  

加藤勝信

2017-12-06 第195回国会 衆議院 外務委員会 第2号

全ての選択肢テーブルの上にあるというトランプ大統領立場について、日本国政府あるいは安倍総理は、一貫して支持をする、そして、かつては、四月二十四日の日米首脳電話会談の後の会見では、高く評価するというふうに言われました。  一貫して支持するとか高く評価するというのは非常に強いメッセージだというふうに思いますが、この点について御説明いただけますか。

岡田克也

2017-11-30 第195回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

北朝鮮による弾道ミサイル発射後、直ちに日米首脳電話会談及び日韓首脳電話会談を実施し、日米韓の三か国で主導して、中国ロシアを含む国際社会連携しながら、北朝鮮に対する圧力を最大限まで高めていくことで改めて一致しました。私自身も、米国ティラソン国務長官、韓国の康京和長官電話会談を実施し、日米韓三か国の連携強化を確認しました。  

河野太郎

2017-08-30 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第10号

赤嶺委員 安倍首相は、昨日の日米首脳電話会談で、北朝鮮に対話の用意がないことは明らかであり、今は圧力をさらに高めるときだ、全ての選択肢テーブルの上にあるとの米国立場支持している、こう述べているわけですね。北朝鮮に対して軍事的圧力を強めることを日本政府の側から求めているものであります。  

赤嶺政賢

2017-05-11 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

そして、四月二十八日の日米韓外相会合や累次の日米首脳電話会談においても、米国に対して我が国としての考えを伝え、政策すり合わせを行ってきており、我が国として、米国が違法な武力行使を行う意思、態度を示しているとは承知しておりません。  したがいまして、今般の米空母カールビンソンの派遣は、国際法上違法な武力による威嚇に当たるとは考えていないと、こういうことでございます。

森健良

2017-04-25 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

昨日の日米首脳電話会談におきましては、安倍総理トランプ大統領の間で北朝鮮問題に関し政策すり合わせを行うとともに、中国役割が重要であり、さらに大きな役割を果たすよう働きかけていくこと、また、今回の日米共同巡航訓練を含め、引き続き日米間で緊密に連携していくことで一致いたしました。  

四方敬之

2017-04-20 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

我が国はこれまでも米国と緊密に連携しており、四月六日及び九日の日米首脳電話会談や十日の日米外相会談、さらには十八日のペンス米国大統領との会談でも我が国として考えを伝え、しっかりと政策すり合わせを行ってきております。  我が国としては、引き続き、米国を始めとする関係国と緊密に連携しながら、北朝鮮に対し挑発行動の自制や安保理決議等の遵守を強く求めてまいります。

岸田文雄

  • 1
  • 2