運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
142件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 衆議院 外務委員会 第6号

TPP議長国である日本として、今回の日米首脳会議TPP復帰への要望等お話を行うのか。議題にないとしたら、今後アメリカに対して復帰の働きかけはしていくのか。これは、茂木大臣がまさにタフネゴシエーターとして関わったTPPだと思いますので、是非日本としては、決意固く、アメリカTPPに参加してもらえるようにお話をするべきだと思うんですけれども、いかがでしょうか。

浦野靖人

2018-10-29 第197回国会 衆議院 本会議 第2号

九月の日米首脳会議において、物品貿易協定TAGと称するものの交渉開始合意したそうですが、本当はどのような合意であったのか、総理のその後の発言を聞いても、日米間の認識の違いなど、疑問点ばかりであります。  総理幾ら自由貿易協定FTAとは異なると言い張っても、ペンス米国大統領などがFTAと明言しているとも伝えられています。TAGFTAと言いたくないための詭弁という指摘もあります。

枝野幸男

2018-06-19 第196回国会 参議院 内閣委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

この新しい枠組みでの協議は、先日のワシントンでの日米首脳会議で七月に第一回会合が開かれることが決まったわけでありますけれども、現在の日米関係力関係から鑑みると、相当これ、茂木大臣、タフな協議になるんじゃないかと思います。  いろんな要望がいろんなルートで日本に寄せられているわけですよね。例えば、北海道にこれ大きな影響があるんですけれども、アイダホ産のジャガイモ、この輸入が解禁されました。

徳永エリ

2018-06-14 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

本年四月の日米首脳会議茂木大臣ライトハイザー通商代表との間で開始することが合意いたしました自由、公正かつ相互的な貿易取引のための協議、いわゆるFFRにつきましては、公正なルールに基づいて自由で開かれたインド太平洋地域経済発展を実現するために、日米双方の利益となるように日米間の貿易や投資を更に拡大させていく目的で協議が行われる予定でございます。

林禎二

2017-03-23 第193回国会 衆議院 本会議 第12号

その上で申し上げれば、先般の日米首脳会議において、両首脳は、自由で公正な貿易ルールに基づいて、日米両国間及び地域における経済関係を強化することに引き続き完全にコミットしているということを確認されております。日米経済対話も、まさにこうした考え方に沿って、日米がウイン・ウインの経済関係を一層進めるために立ち上げるものだと考えております。  

麻生太郎

2014-05-20 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

山田太郎君 もう一つ、四月の日米首脳会議後、農業分野におけるカトラーUSTR代表補我が国大江首席交渉官代理との会談というのは、日米交渉は開かれていないというふうに伺っているんですね。また、五月の十二日から十五日なんですが、ベトナムで開かれた首席交渉官会合でも、日米首席交渉官協議は行われたんだけれども農産品に関する協議は行わなかったと、こういうふうに伺っております。  

山田太郎

2014-04-22 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

まあ、日本政府がそれだけアメリカそしてオバマ大統領を、非常に日米関係を大事だということがその辺からも感じられますが、今日は最初に日米首脳会議についてお聞きしたいと思います。  この度の日米首脳会議では、ASEANの海洋監視能力を強化、日米一体で支援する方針で合意するとのことですが、具体的にはどのような取組になるのか、どのような効果があるのか、お聞かせください。

アントニオ猪木

2014-04-22 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

細かいところは調整中ということでありますが、日米首脳会議の日時というのは決まったのかどうか、それから日米首脳会談そのものは何時間行われるのか、それからもう一つTPPも非常に重要な話題として出るんでしょうけれども、どんなテーマが議論されるのか、是非その辺り、お答えいただけますでしょうか。

山田太郎

2014-04-03 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

TPPについてまず伺いますが、昨日の日経新聞に、三月二十五日、オランダで核サミットが開かれた際に約十分間の日米首脳会議が行われて、オバマ大統領からTPPの話をしようということだったと。四月の首脳会談までに我々は合意ができる、お互い譲れるところは譲ろうと語りかけたと。そして、それに対して安倍総理も、早期妥結が必要だと応じたという記事が掲載されていました。これは事実なんでしょうか。

徳永エリ

2013-06-19 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

我が国農産品に関するセンシティビティーについては、まず二月の日米首脳会議で発出された日米共同声明、それから四月の日米合意往復書簡の中で確認をされているところでございます。  TPP交渉に当たっては、こうした日本農産品センシティビティーについての日米間の共通認識委員会決議を踏まえて、国益を守り抜き、聖域を確保するよう全力を尽くす考えであります。

林芳正

2012-06-20 第180回国会 参議院 内閣委員会 第12号

特に、米国とは温室効果ガス衛星観測に係る二国間協力の実施に合意しておりまして、本年四月の日米首脳会議の際に発表されました日米協力イニシアティブにも盛り込まれたところでございます。  本年度より「いぶき」の後継機開発を開始しておりまして、精度を向上した上で平成二十八年度の打ち上げを目標に作業を進めているところでございます。  

鈴木正規

2009-02-05 第171回国会 衆議院 予算委員会 第9号

そして、いつかも申し上げたことがありますが、私ども経済産業省としては、三年ぐらい前からアメリカロスアラモス研究所と提携をして、次世代のエネルギーの開発、とりわけ燃料電池、いわゆる蓄電のことに関して今NEDOと一体となって研究をしておるところでありますが、私は、近いうちに行われるであろう日米首脳会議等におきまして、総理から、そうしたことに対して新大統領との間で、さらに研究開発日米共同によって加速していくということに

二階俊博

2007-11-28 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

アメリカでは、ブッシュ大統領と牛肉をいただきながら、どうも種は神戸牛のようでございますけれどもテキサス産、日米首脳会議が行われ、安全保障や北朝鮮のテロ国家指定解除の問題などが話し合われたと伺っております。テロ新法思いやり予算、普天間基地移転問題など、日米間には懸案事項が少なからず存在しています。しかし、毅然とした態度でお互い主張すべきは主張し、日本の食の安全を堅持したいと考えます。  

中森ふくよ

2007-05-09 第166回国会 衆議院 外務委員会 第10号

私も、お会いはしませんでしたけれども、同時期にワシントンにおりまして、幾つかのお話を伺ってまいりまして、2プラス2、また日米外相会談あるいは日米首脳会議こういったものを中心に話を進めていきたいというふうに思っております。  今、日米で話し合うことというのは本当にたくさんのテーマがあります。

前原誠司