運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
474件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-02 第204回国会 衆議院 法務委員会 第9号

午後五時前、スーツ姿係官とみられる男性ら十人超が横浜市西区の日産自動車グローバル本社総合受付に現れた。多くの係官がガラス張りの壁際に並び、一人の係官受付女性とやりとりをする。女性らは」、まあまあ、ちょっとこの後続いていますが。  これって明らかに情報漏えいがされているのではないでしょうか。これは実質秘ですよね、今お答えいただいたことからいたしますと。

山花郁夫

2021-03-16 第204回国会 参議院 法務委員会 第2号

この点で一つ浮かぶのが、昨年の日産自動車会長カルロス・ゴーン被告人逮捕勾留に関しての国際的な報道でもあります。これまでは、同被告人が国外に逃亡をして我が国刑事司法制度を批判する種々の発信をしたと、それに対して法務省発信が国際的な理解を得ていたのかというと、なかなかちょっと疑わしい面もあるかというふうに思っております。  

伊藤孝江

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

総理の地元に本社を置く日産自動車には、焦げ付けば国が借金の肩代わりをする一千三百億円もの政府保証が付けられました。一方、日産下請企業では経営が悪化し、早期退職者募集などリストラが横行しています。今、政府が真っ先にやるべきは、四兆円もの内部留保を抱える巨大企業ではなく、立場の弱い中小企業を直接支援することではありませんか。  

小池晃

2020-03-11 第201回国会 衆議院 法務委員会 第3号

大西(健)委員 これについては、逃亡した日産自動車カルロス・ゴーン被告事件を指していると言うような人もいますけれども、ゴーン被告事件というのは東京地検特捜部の担当だということで、東京高検関係ない。また、レバノン政府など海外との交渉、これは法務省本省で行う。この間、副大臣レバノンに行っておられましたけれども、これも東京高検関係ないです。

大西健介

2020-03-06 第201回国会 衆議院 外務委員会 第2号

大西(健)委員 次に、今のコングレスというのは犯罪防止刑事司法分野国連最大国際会議ということですけれども、この分野にかかわる大事件として、保釈中に日本からレバノン逃亡した日産自動車会長カルロス・ゴーン氏の事件というのがあると思いますけれども、まず外務省に確認したいんですが、日本アメリカの間には犯罪人引渡条約はありますけれども、日本逮捕状の出ている米国人の引渡しをアメリカに求めることは

大西健介

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

日産自動車は、新型コロナウイルス感染拡大中国からの部品がやはり調達しにくくなっている。九州の工場の稼働を一時停止することになりました。かつては、自動車産業国内だけでサプライチェーンが完結しておりましたが、グローバル化が進んで、サプライチェーン国内だけでなく、東アジア、東南アジア、中国へとグローバルな構造になっていきました。その過程で、中国部品工場技術力も、これは高まっていく。

緑川貴士

2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号

昨年の年末でございましたけれども、日産自動車会長カルロス・ゴーン被告人が逃走いたしました。その報道に接した際、怒りに私は震えました。ふざけるなという思いでございます。そして、その一方で、逃走をさせてしまった主権国家日本国会議員としてじくじたる思いでございます。今は国会開会中でございます。

三宅伸吾

2020-01-23 第201回国会 参議院 本会議 第2号

会社法違反などで起訴され保釈中であった日産自動車会長カルロス・ゴーン被告が、プライベートジェットで違法に出国し、レバノン逃亡しました。政府は、被告の身柄を我が国に引き渡すよう、全力で対処しなければなりません。  そして、今回の違法出国では、テロ対策、特に水際対策は大丈夫なのかという不安も覚えます。  

岡田広

2019-11-28 第200回国会 参議院 法務委員会 第8号

東芝粉飾決算日産自動車役員報酬についての虚偽記載、また特別背任、さらには関電原発マネー還流疑惑があり、社外取締役がいても不正を見抜けていない実態があります。また、関電の場合には、取締役を監視すべき監査役会が問題の隠蔽に加担をするという有様だったと、このことも報じられております。  

山添拓

2019-11-27 第200回国会 参議院 本会議 第7号

日産自動車では、役員報酬虚偽記載による特別背任事件が明らかになりました。東芝では、原発輸出の失敗による損失隠し粉飾決算が行われていました。コーポレートガバナンスの強化が進められてきたはずのこれら企業で、不正が正されることはありませんでした。  本法案は、こうした不祥事を防げなかった法制度上の不備を十分検証した上で提出されたものなのですか。大臣、御答弁ください。  

山添拓

2019-11-22 第200回国会 衆議院 法務委員会 第11号

日産自動車ゴーン会長逮捕されたことからも指摘をされているように、役員報酬透明性を確保する必要があると考えられます。  取締役員報酬などについて質問をさせていただきたいと思います。  中間試案などでは、報酬などの決定方針株主総会における取締役説明義務に関する規定が設けられておりましたが、法制審の要綱には盛り込まれず、本法律案にも盛り込まれませんでした。

松田功

2019-11-08 第200回国会 衆議院 法務委員会 第6号

具体的には、二〇一八年の十一月十九日に、日産自動車カルロス・ゴーンさんが逮捕されたという事件が発生いたしました。これは、金融商品取引法違反ということで、有価証券報告書役員報酬を過少に記載したという罪が問われた事件でございます。  これが、二十一日に勾留が開始し、勾留期限は十一月三十日となっておりました。これを、十一月三十日に、十二月十日まで延長しております。

日吉雄太

2019-05-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

そもそも、完成検査不正というものは、二〇一七年九月二十九日に日産自動車が無資格検査を行っていたということが報告され、大問題となったものです。にもかかわらず、それから二年半もたって再び同様の事案が明らかになったというのは、自動車メーカーの責任は当然ですが、国交省は何をしていたのかという批判は免れないと思います。  

清水忠史

2019-03-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第6号

それが、三菱日立、きょうはちょっと紹介していませんが、日産自動車とか、あるいは、ここにあるような、パナソニックはちょっと違いますが、起きているということで、大臣にお聞きしたいんですが、これは要するに、計画そごがなぜ起きたのかというのは、例えば日立でいえばまだ調査中なんですね。だから、再発防止策もまだわからないわけであります。そんな状態で、この技能実習制度が柔軟化されていく、緩和されていく。  

藤野保史

2019-02-15 第198回国会 衆議院 予算委員会 第8号

これでは、三菱自動車も、そして日産自動車も、日産はまだ検査中ですけれども、日立と同じなんです。日立日産三菱も、実習計画と異なる作業をさせていた。ところが、その後の対応が違うんですね。  私は別に褒めるわけではないんですが、三菱自動車は、不適切な運用をしてしまい、実習生関係者の皆さんにおわびするとした上で、一部の実習生を別の企業に転籍させて、溶接の実習を続けさせた。

藤野保史

2019-02-15 第198回国会 衆議院 予算委員会 第8号

この点で、最近、三菱自動車日産自動車など、日本を代表する大企業で、実習生実習計画と違う作業、異なる作業を強いられる事態が相次いでおります。法務省厚労省は、ことし一月二十五日、三菱自動車に対して、技能実習生計画と異なる作業をさせていたという理由で、異例の処分を行いました。  法務省にお聞きしますが、事案処分の概要、そして今後の受入れについて簡潔にお答えください。

藤野保史

2018-12-06 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

IHIエアロスペースは、現在は株式会社IHIの子会社で、宇宙用ロケット防衛用ロケットの開発と製造を行っていますが、元々、日産自動車宇宙航空事業部が母体としていました。  三菱重工も三菱自動車とはグループ企業です。偶然にも日産三菱が提携していると伺いますが、日産三菱のみならず、国家機密に関わるような企業機密情報の管理などどうなっているのか、お聞かせください。

アントニオ猪木