運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
105件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-09 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

また、日本関係船舶安全確保のための情報収集活動にも万全を期してまいります。  最後に、国会提出法案について申し上げます。  防衛省設置法等の一部を改正する法律案は、自衛隊任務の円滑な遂行を図るため、自衛官定数変更及び日本国自衛隊インド軍隊との間における物品又は役務相互提供に関する日本国政府インド共和国政府との間の協定に関する規定整備等を行うものでございます。  

岸信夫

2021-03-05 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

また、日本関係船舶安全確保のための情報収集活動にも万全を期してまいります。  最後に、国会提出法案について申し上げます。  防衛省設置法等の一部を改正する法律案は、自衛隊任務の円滑な遂行を図るため、自衛隊定数変更及び日本国自衛隊インド軍隊との間における物品又は役務相互提供に関する日本国政府インド共和国政府との間の協定に関する規定整備等を行うものでございます。  

岸信夫

2020-04-16 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

政府特別補佐人近藤正春君) 今回の中東派遣につきましては、これまでも防衛省始め関係省庁から御説明されていると思いますけれども、当局につきましても、我が国中東地域関係国との良好な二国間関係我が国活動に対する理解を促進するための外交努力等を踏まえれば、今般、自衛隊活動を行っている海域において、特定の国家が、日本関係船舶であることを認識し、これらの船舶に対して侵害行為を行うことは基本的にはないと

近藤正春

2020-04-03 第201回国会 衆議院 外務委員会 第4号

それからジブチは三十四人という状況でありますが、その中東において日本関係船舶安全確保に必要な情報収集活動を行っている自衛隊部隊、隊員の健康を守るために、さまざまな対策を講じているものと承知をいたしておりまして、現時点感染者を出すことなく情報収集活動を継続しているものと理解をいたしております。  先日のダイヤモンド・プリンセス号、ここにおける自衛隊支援活動においても感染者の方は出なかった。

茂木敏充

2020-04-02 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

続きまして、中東地域における日本関係船舶安全確保に必要な自衛隊情報収集活動について幾つか質問させていただきます。  令和二年一月十日に自衛隊一般命令が発出され、二月二日より派遣情報収集活動として自衛隊水上部隊日本を出国し、二月二十六日に現地に到達しました。現在の活動状況について教えていただきたいと思います。  

門山宏哲

2020-03-17 第201回国会 参議院 予算委員会 第12号

日本関係船舶への襲撃の場合には、国際法上、一般的には、当該船舶への排他的管轄権を有する旗国がその責任の下で行うべきとの旗国主義の考えに基づいて対処することが基本でございますが、我が国が被る法益侵害と比例する形で、状況に応じて呼びかけや近接といった実力行使を伴わない措置などを行うことができます。  

河野太郎

2020-03-05 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

中東の平和と安定及び日本関係船舶安全確保のため、政府として三本柱の方針を決定しました。  まず、中東緊張緩和情勢安定化に向けた外交努力を継続します。この外交努力とあわせ、この地域における日本関係船舶安全確保のため、船舶航行安全対策徹底、そして、情報収集態勢強化のための自衛隊艦艇及び航空機活用に取り組んでいきます。  法の支配に基づく自由で開かれた海洋秩序は極めて重要です。

茂木敏充

2020-03-05 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

また、我が国原油輸入の約九割を中東地域に依存しており、同地域航行する日本関係船舶安全確保日本経済国民生活生命線とも言うべきものです。  防衛省自衛隊としては、本年一月から、日本関係船舶安全確保のため、中東海域において情報収集活動を開始したところであり、さらなる外交努力及び航行安全対策徹底とあわせ、しっかりと取り組んでまいります。  次に、国会提出法案について申し上げます。  

河野太郎

2020-03-05 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

中東の平和と安定及び日本関係船舶安全確保のため、政府として三本柱の方針を決定しました。まず、中東緊張緩和情勢安定化に向けた外交努力を継続します。これと併せ、この地域における日本関係船舶安全確保のため、船舶航行安全対策徹底、そして、情報収集態勢強化のための自衛隊艦艇及び航空機活用に取り組んでいきます。  第五に、新たな共通ルール作り日本が主導する経済外交に邁進します。

茂木敏充

2020-03-05 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

また、我が国は、原油輸入の約九割を中東地域に依存しており、同地域航行する日本関係船舶安全確保日本経済国民生活生命線ともいうべきものです。  防衛省自衛隊としては、本年一月から日本関係船舶安全確保のため、中東海域において情報収集活動を開始したところであり、更なる外交努力及び航行安全対策徹底と併せ、しっかりと取り組んでまいります。  次に、国会提出法案について申し上げます。  

河野太郎

2020-03-04 第201回国会 衆議院 外務委員会 第1号

中東の平和と安定及び日本関係船舶安全確保のため、政府として三本柱の方針を決定しました。まず、中東緊張緩和情勢安定化に向けた外交努力を継続します。これとあわせ、この地域における日本関係船舶安全確保のため、船舶航行安全対策徹底、そして、情報収集態勢強化のための自衛隊艦艇及び航空機活用に取り組んでいきます。  第五に、新たな共通ルールづくり日本が主導する経済外交に邁進します。

茂木敏充

2020-02-10 第201回国会 衆議院 予算委員会 第10号

オペレーション・センチネルと自衛隊情報収集活動、このオマーン湾、アラビア海北部というところは重なっておりますが、これは、日本として日本船籍あるいは日本関係船舶航行の安全に必要な情報収集をやろうということで、IMSCと海域がたまたまダブっていても特に問題はないというふうに思っております。

河野太郎

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

そういうところに自衛隊といういわば武装した部隊を出しているわけですから、これは一歩間違えると、自衛隊自身の安全の問題や、あるいは日本の国益である日本関係船舶の安全の確保ということに反するような事態を招きかねないというふうに私は思っているわけです。  そういう議論を、本来であればしっかり国会でもやって、そして、国民の皆さんにも説明をして、理解してもらった上で自衛隊は出すべきだった。

岡田克也

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

安倍内閣総理大臣 これは委員承知のとおり、中東地域の平和と安定は、世界我が国の平和と安定に直結するものであろう、そして、エネルギー資源、特に、供給源であり、我が国原油輸入量の九割を依存する中東地域において、日本関係船舶航行の安全を確保することは非常に死活的に重要であろう、こう考えております。  

安倍晋三

2020-02-03 第201回国会 衆議院 予算委員会 第5号

玄葉委員 昨年六月に、日本籍船ではありませんけれども、コクカ・カレイジャスといういわゆる日本タンカー運航業者日本の法人である、こういう日本関係船舶が被害を受けた事案がありました。私、安保委員会で一月十七日に河野大臣に、そういった事案について、海警行動が発令されてエスコートに入ってホルムズ海峡を通った、あるいはペルシャ湾に行く、そういうときに事実上丸腰で大丈夫ですか、こういう質問をしました。

玄葉光一郎

2020-02-03 第201回国会 衆議院 予算委員会 第5号

そういう意味で、例えばペルシャ湾で、蓋然性としては、日本タンカー日本関係船舶侵害行為を受けるという可能性はあるわけでありますから、ペルシャ湾でそういった事態が起きたときに、ペルシャ湾の外から海上護衛艦たかなみ」がペルシャ湾に駆けつけるということに当然なるのかと私は思っているのですが、それはどうなのですかと聞いております。

玄葉光一郎

2020-02-03 第201回国会 衆議院 予算委員会 第5号

これは、ホルムズ海峡からペルシャ湾に至る海域において日本関係船舶航行が集中する分離航路帯は主にイランオマーンを含む沿岸国の領海内であり、当該海域における情報収集活動沿岸国から無害通航に該当しないと主張され得ることや、ペルシャ湾及びホルムズ海峡情報については関係各国との連携を通じて一定の情報収集が可能であること等を総合的に勘案したものであります。  

安倍晋三

2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号

山本香苗君 あわせて、総理にお伺いいたしますが、防衛省設置法調査研究というものは本来防衛大臣命令のみで実施することができるにもかかわらず、今御紹介いただきました今回の自衛隊派遣を含む日本関係船舶安全確保に、安全性確保に関する取組というものを閣議決定することになりました。この理由を御説明していただけますでしょうか。

山本香苗

2020-01-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第1号

国務大臣河野太郎君) 日本船籍ですとか、あるいは日本関係船舶、日本人が乗っている船、あるいは日本海運会社が運航している船、あるいは日本向けの積荷を積んでいて日本経済に、安定的に入ってくることが重要な船、そういうものについて、必要とあれば海上警備行動を取るということになるわけで、そのための調査研究でございます。

河野太郎

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

日本関係船舶の安全を確保するための情報収集活動であります。  さきの安全保障委員会の閉会中審査におきまして、特別措置法を整備して自衛隊派遣を行うべきではないかという議論がありました。あらゆる事態を想定して、武器使用権限特別措置法であらかじめ付与した上で派遣すべきとの議論だと思います。  

小野寺五典

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

いずれにしても、政府としては、中東地域緊張の高まりを踏まえまして、日本関係船舶安全確保に必要な情報収集態勢強化することが一層必要と考えておりまして、粘り強い外交努力、これは、日米関係にある米国、そしてまたイランとも伝統的に友好関係を持っている日本の立場、こういうものを生かした粘り強い外交努力とともに、自衛隊によります情報収集態勢強化して、日本関係船舶の安全をしっかりと確保していく、この方針

茂木敏充

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

日本船籍でない日本関係船舶あるいは外国船籍の場合には、これは個別具体的な状況に応じて判断をしなければなりませんが、呼びかけや近接といった実力行使を伴わない措置日本関係船舶の場合には行うことができると考えておりますし、外国船籍の場合にも、通報あるいは人命救助といった人道上必要とされる措置は行い得ると考えております。  

河野太郎