運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
244件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-24 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

赤羽国務大臣 三月一日に日本観光振興協会より日本観光再生宣言というものが提言をされ、直接御持参され、お会いもさせていただきました。コロナ禍で大変な深刻な状況に陥っていらっしゃる苦境の中で、観光の持つ役割、意義を問い直し、ニューノーマルの時代における新たな観光の在り方を目指して関係者一同頑張ろうという決意の表れだということで、重く受け止めたいというふうに思っております。  

赤羽一嘉

2020-04-07 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

私は、皇居、旧江戸城もこうした大きな発想を持って再整備していく、大臣東京選出でもありますし、これは東京観光日本観光の必ず目玉にもなりますし、文化成長戦略にもなるし、これを民間資金でやっていくぐらいの大発想でやっていけば、私は新たな成長戦略につながると思うんですけれども、大臣、いかがでしょうか。内閣でもちょっと検討していただきたい。

松沢成文

2020-03-24 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

座長九州国立博物館島谷弘幸さん、また副座長日本観光振興協会総合研究所丁野朗さんにお務めいただきましたが、その選出は、設置要綱に基づき、委員の互選により行われました。  なお、島谷委員委員就任については、書道の専門家であり、博物館学芸員としての経験館長等としての施設のマネジメントの経験を有することから、本検討会議に必要な専門性を有しており、適切な人選だったと考えております。  

萩生田光一

2020-03-10 第201回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

恐らく、海外人々は、東京オリンピックが無事に開催されるのを見て、安全宣言が下されたというふうに感じて、二〇二〇年の秋には大挙して日本観光に来るのではないかと。東京オリンピック最大経済対策消費対策になると私は見ています。  ただ、ここにもリスクシナリオを考えておかないといけないということがあると思います。万が一、東京オリンピックが中止になるケース。

熊野英生

2018-05-22 第196回国会 衆議院 本会議 第28号

観光庁の調査によれば、訪日外国人日本観光に求めるものは、食、温泉などが上位を占め、日本ならでは文化、芸術こそ価値を感じていることがうかがえます。  さらに、アジアだけに目を向けても、総理も訪れたシンガポールを始め、マカオ、韓国など、カジノは既に飽和状態。米国ではカジノ運営会社が倒産した例も報告されています。  そこで、総理に伺います。  

もとむら賢太郎

2018-04-10 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

特に地方創生、すなわち訪日旅客経済効果地方に波及させるという点においては、航空ネットワークを活用し訪日旅客地方へ誘客するために、訪日外国人向けの割安な特別料金を用意して、都市部だけではなく地方への訪問を動機付ける、また航空会社として、訪日需要そのものを喚起するために、JNTO、日本観光政府局等とともに海外において日本地方魅力をPRする等、多種多様な取組を進めております。  

西尾忠男

2018-04-10 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

そういった日本観光における、今までは量的なところ、質的なところもありましたが、どちらかというと量的なところにあったんですが、今後やっぱり欧米、北米については質的なところ、特に私は、こういう観光旅客税等も使いながら、そういう日本のいいところのストーリー、コンテンツ、これをしっかりとつくって発信していく、こういうことが重要ではないかと思っております。

西尾忠男

2018-03-20 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

また、一度訪日いただいた外国人旅行者に対しましても、再度別の地域や季節に訪れていただけるよう、国内各地魅力や四季折々の魅力等の発信を通じまして、一度の訪日だけではわからない日本観光の奥深さを認識していただくことも重要であります。  こういった観点から、世界が訪れたくなる日本を目指しまして、観光ビジョンに盛り込まれた施策を政府一丸官民一体となって着実に実施をしてまいりたいと考えております。

石井啓一

2017-05-12 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

○本村(伸)委員 無資格通訳ガイドの方にも研修を受けてもらうということですけれども、国として、把握も、登録もしてもらっていない無資格有償通訳ガイドの方にどうやって確実に研修を知らせて受けてもらうのか、どうやって全体の日本観光の質を上げていくかという、その担保が何もないわけです。  

本村伸子

2015-07-14 第189回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会 第2号

二つ目といたしまして、海外からの来訪者にとって異なる言語による会話に伴うストレスを軽減し、競技観戦日本観光をより一層楽しめるようにするため、多言語音声翻訳技術の開発を進めてまいりたいと考えております。三つ目といたしまして、自動走行技術により全ての人に優しく使いやすい移動手段を提供する次世代都市交通システムの実現を挙げさせていただきたいと思います。  

森本浩一

2015-06-19 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

一方、民間の方におきましても、観光全国組織でございます日本観光振興協会というのがございますが、各地においてタウンミーティング等開催を通じて、いわば国民運動として、地域方々、住民の方々観光への意識の醸成を図っているというふうに承知しております。  また、そういった外国の方を受け入れるに当たっての先進的な事例を取りまとめた冊子もつくり、広く公表をしているところであります。  

久保成人

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

しかし、もっと視野を広げると、例えば、プロ野球活躍をされた後、帰国された方、そして、日本で公演をされた後、解散をされて、引退して帰国をされたアーティストの方々、そういった方々にも日本観光親善大使のような形でしっかりと今後の国際交流活躍をしていただければ日本のPRになるというふうに思うのですが、このことに関して、観光庁長官の御所見をお聞かせください。

上西小百合

2014-03-19 第186回国会 参議院 予算委員会 第14号

また、一月、二月、日本、観光客が増えたんですが、その多くは中国から日本への観光客が、これは大きく、六、七割、昨年の一月、二月よりも増えているという状況もあるわけでございまして、日本のことをしっかりと知って、真実の姿を知っていただくことによって更に関係の改善に向けていきたいと、このように思うところでございます。

安倍晋三

2011-04-20 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

それを受けてということかどうかというのはちょっと分かりませんけれども、二十一日に日本観光振興協会東北復興支援の集いというのを開催をします。東北観光面での支援を誓うとともに、全国的な観光活性化につなげていこうという動きが観光団体で出ておりますので、国土交通省としても、これらのキャンペーン等イベントについて、できるものについて全て協力をしていきたいというふうに思っております。

池口修次