運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

今回の改正につきましては、委員指摘のとおり、文化審議会著作権分科会におきまして幅広い関係者からのヒアリングを行った上で検討を重ねてきたものでございますが、具体的には、放送事業者といたしまして、日本放送協会民放在京キー局五社の計六者に対して、権利者といたしましては、日本音楽著作権協会日本映画製作者連盟日本文芸家協会日本美術著作権連合日本書籍出版協会日本レコード協会日本芸能実演家団体協議会

矢野和彦

2020-11-20 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

それで、文化芸術分野でいえば文部科学省文化庁でいえば、日本芸能実演家団体協議会を始めウイ・ニード・カルチャーも求めているような、国が出資する恒久的な文化芸術復興基金を創設しようと。超党派議連でも一千億円と申し入れてまいりました。我が党も、数千億円の出資を国がしたらいいんじゃないかという提案もしています。

畑野君枝

2018-06-07 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

国務大臣林芳正君) 今お話のありました日本芸能実演家団体協議会などの団体からの要望等を踏まえまして、昨年七月の文化庁移転協議会の取りまとめで示されておりますように、東京で行うことが必要な団体対応等業務については本格移転後も東京担当部署を残すことを予定をしておるところでございます。

林芳正

2014-04-24 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

このことに対しては、日本芸能実演家団体協議会日本俳優連合などが映画についても二次利用に関わる実演家財産権を認めるようにと繰り返し要望していて、北京条約批准を契機として、著作権法改正も期待がされていたところです。  ところが、日本政府北京条約採択外交会議の場で、既に著作権法第九十一条等と本条約とは整合性が取れている旨の発言をしていて、これが外交会議議事録にも記録をされました。

田村智子

2012-06-20 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

この段階で、いわゆる実演芸術というものをどういうふうに考えていくかというのがかなり議論になりまして、日本芸能実演家団体協議会いわゆる芸団協皆さんからも、この実演芸術という言葉をきちっと法律的にも担保してもらいたいという話がございました。その結果、あの文化芸術振興基本法の二十五条にそこが入ってきたわけでございます。  

河村建夫

2012-03-16 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

文化庁芸術家芸術団体、企業、助成団体などが、分野の枠を超えて連携協力して、文化芸術を通じた被災地復興支援活動を展開するために、社団法人国公立文化施設協会及び社団法人日本芸能実演家団体協議会共同事務局とするコンソーシアムだと思いますけれども、そこでの調査研究というのも今のような復興の、さまざまな文化を研究していらっしゃるのでしょうか、どのようなことを計画していらっしゃるのか、ちょっとお尋ねしたいと

池坊保子

2011-05-25 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

昨年、私もこの委員会で取り上げましたけれども文化芸術予算については、人間国宝でもある野村萬日本芸能実演家団体協議会会長らが先頭に立って、劇場や路上で、また駅頭などで署名活動を行い、国家予算に対する文化予算の割合をせめて〇・五%にと訴えました。その署名は六十万筆を超え、国会に提出をされました。しかし、今年度の文化芸術予算は〇・一一%と、前年度と変わりがなかったわけであります。  

宮本岳志

2008-02-26 第169回国会 衆議院 総務委員会 第7号

せっかく公益法人改革する段階でありますから、もう一回見直してもらいたいということで、私ども与党、公明党も、自民党にも強い要請があった社団法人日本芸能実演家団体協議会いわゆる芸団協ですね、野村萬先生のところであります。能の舞台あるいはけいこ場として能楽堂が全国に十三カ所ぐらいあるわけでありますが、これが、固定資産税、全く手当てされていない。  

桝屋敬悟

2007-12-20 第168回国会 参議院 総務委員会 第11号

また、本年四月から日本芸能実演家団体協議会におきましては、放送実演の二次使用に関しまして権利集中管理業務を開始をするなど、二次利用契約を円滑に進めるための環境を次第に整えてきているということはあろうかと思います。  文化庁としては、このような関係者動きにつきまして関係省庁とも連携を取りながら、助言、協力をしてまいりたいと思っております。  

吉田大輔

2006-12-01 第165回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

現在のことを申し上げますと、これまでも、商業用レコード放送利用に関しましては、これも御指摘にございました、実演家団体である社団法人日本芸能実演家団体協議会それとレコード制作者団体でございます社団法人日本レコード協会集中管理を行っておるところでございまして、私どもとしましてはこういった取り組みを大変高く評価しておるところでございます。

加茂川幸夫

2006-12-01 第165回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

関係団体のところの動きとしてちょっと私ども聞いたところでいいますと、ことし十月から、日本芸能実演家団体協議会、芸団協ですね、あるいは実演家著作隣接権センターなどが、放送番組のインターネットなどでの二次利用に関する一任型管理集中型というんでしょうか、そういう事業を始めたと伺っています。

石井郁子

2004-04-20 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

具体的に申し上げますと、音楽レコード還流防止措置につきましては、日本音楽著作権協会日本芸能実演家団体協議会そしてまた日本レコード協会などの音楽関係団体と、他方、日本経済団体連合会の間におきましての協議、そしてさらには、書籍雑誌貸与権付与の点につきましては、漫画家作家中心といたしまして構成されます貸与権連絡協議会と、古くからの貸本業者を会員としております全国貸本組合連合会や近年の大手

素川富司

2004-04-20 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

具体的には、音楽レコード還流防止措置につきましては、JASRAC日本芸能実演家団体協議会、日本レコード協会などの音楽関係団体日本経済団体連合会の間において協議を続けていただきましたし、また、書籍雑誌貸与権付与につきましては、漫画家作家中心といたします貸与権連絡協議会とそれから貸本業者全国貸本組合連合会や近年の大手のレンタル事業者との間において協議が行われてきたところでございます。

素川富司

2002-04-11 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

なお、実際、芸能活動に当たっている方々活動生活実態の問題につきましては、私ども直接実態調査をするということはちょっと考えにくいわけでございますが、文化庁がかかわっている事業を一つだけ御紹介を申し上げれば、社団法人日本芸能実演家団体協議会が五年ごとに実施をいたしております芸能実演家活動生活実態調査に対しまして文化庁としても支援をしているということはございます。

銭谷眞美

2002-04-11 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

例えば、年金であれば厚生年金、あるいは被用者であれば健保組合、あるいは自営業の方であれば国民年金基金等の一応のシステムは用意されておりますけれども、更にこの社団法人日本芸能実演家団体協議会から既に御要望を幾つかいただいておりまして、引き続きこの協議会と御相談してまいりたいというふうに思っております。

石本宏昭