運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
111件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

今回の法案内容については、第二次安倍政権時の日本経済再生本部産業競争力会議によって提案されてきたものを、二〇二〇年の菅政権成長戦略会議において継続して提起されてきた事項ではないかと思います。仮にコロナ禍にならなくても、今回の改正案内容というのは導入予定で、ある意味、既定路線であったんではないかと推察します。

浜田聡

2017-03-30 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

舟山康江君 今お答えいただきましたとおり、農業競争力、あっ、ちょっとこれ済みません、字が間違っています、農業競争力強化プログラム、お手元の資料にありますけれども、その十三の骨子、これに沿っているということなんですけれども、この背景を見ますと、この下に書きました規制改革会議規制改革推進会議産業競争力会議未来投資会議、このような農業の現場からは懸け離れた、例えば官邸に設置された日本経済再生本部

舟山康江

2017-03-27 第193回国会 参議院 予算委員会 第17号

最終的には、十月十八日の日本経済再生本部において、医療分野国際的イノベーション拠点整備するため、病床の新設、増床を可能とする旨の規制改革決定したところであります。  本特例によりまして、高度な医療の提供を通じてハイレベルな国際医療拠点の形成につながることから、国家戦略特区の目的に適合するものと考えています。  

山本幸三

2016-04-14 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

政府参考人大角亨君) 食品事業者のうち外食・中食事業者につきましては、日本経済再生本部において決定されておりますサービス産業チャレンジプログラムにおきまして業種別生産性向上検討する業種と位置付けられておりますことから、経済産業省厚生労働省とも連携いたしまして、農林水産省において事業分野別指針策定する方向で検討しているところでございます。  

大角亨

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

昨年の四月でございますけれども、日本経済再生本部において決定をされましたサービス産業チャレンジプログラムというものがございます。三本柱でございまして、IT利活用の促進、優良事例普及、そして人材育成、こういったことでございます。宿泊で有名な加賀屋さんなどもロボット搬送システムを入れておられますけれども、こういったITを利活用されるような試みを御支援させていただきたいと思っております。  

安藤久佳

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

このため、昨年四月に日本経済再生本部におきまして決定されたサービス産業チャレンジプログラムに基づいて、優良事例普及サービス経営人材育成等取り組みを着実に進めているところでございます。  こうした取り組みとともに、生産性を向上するための新たな支援の枠組みについて検討をしております。具体的には、各業種を所管する大臣が、業種ごと生産性向上優良事例を指針化し、わかりやすく示す。

星野剛士

2015-09-01 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第31号

さらに、有期雇用特例についても、二〇一三年の十月十八日に行われた日本経済再生本部決定に基づき、労働政策審議会において早急に検討を行い、その結果を踏まえ、年明けの通常国会に所要の法案を提出することを求めた。二〇一三年の十月十八日で、翌年の二〇一四年の三月には法案提出しろ、半年で仕上げろと、こういうことを言っているわけ。あなたが労働担当政務官のときの話ですよ。  

津田弥太郎

2015-07-01 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

塩川委員 規制改革会議が百七十三回、日本経済再生本部、産業競争力会議を含んで百回ということですが、経済財政諮問会議の五十九回というのは、いわば経済財政諮問会議本体開催数だと思うんですよ。そのもとに、「選択する未来委員会とか、たくさんサブ組織があると思うんですけれども、その合計について教えていただけますか。

塩川鉄也

2015-07-01 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

塩川委員 企画立案機能というのは、例えば、ちょうど昨日閣議決定もされました、経済財政諮問会議骨太方針ですとか、産業競争力会議日本経済再生本部日本再興戦略の二〇一五改訂版ですか、そういうもの、要するに、いわば成長戦略策定などもこの企画立案機能に含まれるということでいいでしょうか。

塩川鉄也

2015-06-19 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

例えば、安倍政権では、安倍総理本部長とした日本経済再生本部設置をされ、その事務局として日本経済再生総合事務局が副長官補室分室として設置をされています。政権政策課題が変われば、これらの分室も、新規につくられたり、また壊されたりということが繰り返されるということになると思います。  

池内さおり

2015-05-22 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

先生指摘の、本年二月に日本経済再生本部決定されましたロボット戦略におきましては、インフラ災害対応分野を今後のロボット活用を進めるべき重要分野一つとされまして、いわゆるドローンを含む小型無人機活用を含めたインフラ維持管理、例えば橋梁等インフラ維持管理、あるいは土砂災害火山等災害対応ロボット研究開発を支援するということとしてございます。  

黒田篤郎

2015-05-19 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

これはいろいろな介護ロボットが実際に開発されてきておりますし、ことしの二月の十日、ロボット戦略というのが日本経済再生本部決定されて、その中で、介護保険に適用される機器というものはどういうものかということについて、これは三年でしたっけ、しばらくタームを置かないと申請できないという状態だったものを随時受け付けるという形になりました。

後藤祐一

2015-04-02 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

二月十日、総理本部長とする日本経済再生本部において、ロボット戦略策定決定したところでございます。この戦略においては、福島福島浜通りロボット実証区域設置することとされておりまして、昨日、四月一日から、具体的な案件について事業者から公募を開始したところでございます。  

黒田篤郎