運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
726件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

極めて重要な漁場でありまして、特に日本海沿岸漁業民の皆さんにとってはこの重要性というのは何物にも代え難いと、このように考えております。  そして、我が国排他的経済水域におけます御指摘のような中国漁船であったりとか北朝鮮による違法操業、極めて問題があると、こういう認識の下に対応してまいりたい。毅然と対応すると、おっしゃるとおりだと思っております。  

茂木敏充

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

赤羽大臣、昨年の十二月の中旬に、日沿道日本海沿岸東北自動車道に、二つの区間の開通式がございました。そして、赤羽大臣には、山形県そして秋田県にもお越しをいただいて、本当に御多忙の中、温かい、心温まる御祝辞を賜りまして、本当に地元人間としても感謝を申し上げたいというふうに思います。  今回、初めに道路整備についてお尋ねをしたいというふうに思います。  

緑川貴士

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

国道百一号は、青森青森市から鰺ケ沢町を経由し秋田秋田市に至る延長約二百七十キロの幹線道路であり、災害時における緊急輸送道路日本海沿岸観光交通物流交通などにおいて、重要な役割を担う路線です。  現在、国において、青森市と鰺ケ沢町をつなぐ津軽自動車道整備を進めており、これまで約六割の約二十四キロが開通済みでございます。  

吉岡幹夫

2019-05-23 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

平成九年の出来事なんですけれども、日本海沿岸各地に大量の重油が漂着をし、漁業海域環境へ大きな影響を及ぼしました。その後も巨大タンカーの事故が相次いだとの記録も私は目にいたしました。  大きな被害が想定をされますタンカーが積荷として運ぶ油についての対策はどのように取られているのか、お聞かせください。

朝日健太郎

2019-04-17 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

また、近年、北朝鮮からのものと見られる木造船日本海沿岸を中心に多数漂着しているものと承知をいたしております。  まず、違法操業に対しましては、漁業者を始めとする国民の安全、安心の確保観点から、政府としてこれを重要な課題と認識をし、水産庁海上保安庁連携して取締りを行っているところでありまして、引き続き、連携の強化を図り、的確な海上法執行に取り組むこととしております。  

宮腰光寛

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

北海道の北部、日本海側、これは留萌管内と言いますけれども、ここは全市町村が日本海沿岸に位置をしておりまして、海のしけによる越波、それから冬期間の吹雪、また大雨時には、のり面の崩壊などで生ずる交通障害、このことによって、住民の生活はもとよりですけれども、医療、産業、物流など、大変大きな影響を与えているということで、そこで、この沿岸を縦断する主要道路である国道の二百三十一号線及び二百三十二号線の強靱化

稲津久

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

中でも、日本海沿岸東北自動車道全線早期開通は私の地元住民の悲願でございまして、災害対策緊急医療支援物流効率化地域間交流観光振興地方創生等々の効果が期待されている重要な路線でもございます。  この日沿道ミッシングリンク早期解消に向けまして、ますますの整備促進を図るべきだと考えておりますが、整備状況の方はいかがでしょうか。

加藤鮎子

2019-02-12 第198回国会 衆議院 予算委員会 第5号

この質問を終えまして、北朝鮮のいわゆる木造船漂着についてお尋ねをしますが、北朝鮮木造船が、近年、北海道から日本海沿岸の各海岸に漂着をしております。中には上陸をした例もあるわけなんですけれども、ことしに入ってからどれぐらいの数が一体確認されているのか、政府は把握していますでしょうか。

渡辺周

2018-12-05 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

委員指摘朝鮮半島からのものと見られる木造船漂着した事案等につきまして、日本海沿岸を管轄する道府県警察では、それぞれ事案認知時の初動対応関係機関との連携等についての対応要領等を定めているものと承知しております。  対応要領の詳細につきましては、今後の警察活動に支障を及ぼすおそれがあることから、お答えを差し控えさせていただきたいと思います。

村田隆

2018-11-16 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

かつて日本人を拉致したような、国交のない、かの国が、我が国にさまざまな警備をかいくぐってでももう上陸できてしまったというこの現実の中で、警察庁に伺いたいのですけれども、来年度から、不審船を検知する陸上の監視システム日本海沿岸に導入する方針を固めたと。これは、ことしの八月三十日の読売新聞の記事でございます。ということなんですけれども、そういう方針で臨むのかどうか。  

渡辺周

2018-06-28 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

こうした木造船は、冬場にかけまして荒天になることが多い日本海の気象あるいは海象の影響を受けて日本海沿岸漂流漂着したものと考えられます。  また、これまで海上保安庁が確認した全ての漂流漂着木造船につきましては、関係機関連携しつつ船体や船内の状況を調査しておりますし、また生存者がいる場合には徹底した事情聴取も行っておりますけれども、これまでに特異な状況といったものは認められておりません。  

奥島高弘

2018-06-19 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

二〇〇四年から日本海沿岸まき網漁が始まっているといったところから見ても、やはりここに原因があるということは明らかであります。水産庁はノーと言うかもわからないけれども、国際的には、日本水産庁のやり方はおかしいじゃないかという意見がある。  そうしたときにどうするのかということですけれども、WCPFC条約第六条二項には何と書かれているか。

田村貴昭

2018-06-04 第196回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

北からの漂着船が増加している件についてでありますが、実は昨年の一月から十月まで、確認されているところで二十隻強の漂着船が北から日本海沿岸地域漂着したと。それが、昨年の十一月以降三月までの間に百隻以上の実は漂着船が来ているということでありまして、この問題について、北からの漂着船が激増している問題について現在どのように、なぜそうなっていると分析しておられるのかをちょっと確認したいと思います。

川合孝典

2018-04-05 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

中野正志君 日本海沿岸では、北朝鮮船と思われる物体の漂着が相次いで発見されます。資料によれば、海上保安庁によれば、朝鮮半島からの漂着及び漂流は、平成二十六年で六十五件、二十七年四十五件、二十八年が六十六件と推移、昨年二十九年には過去最多となる百四件、まあ驚くなかれでありまして、飛躍的に増えております。

中野正志

2018-04-05 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

また、昨年十一月に発生をいたしました北海道松前小島における北朝鮮上陸事案あるいは日本海沿岸木造船漂着が相次いでいることを受けまして、日本海沿岸区域を重点とした巡視警戒地元自治体関係機関との情報共有及び迅速な連携体制確保を徹底するとともに、漁船地元住民からの不審事象の通報に関する働きかけを推進し、引き続き漂流漂着木造船等早期発見に努めているところであります。  

中島敏