運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

一例を申し上げますと、日本有機農業研究会理事を務める久保田裕子さんは、メディアの取材に対して、人体や環境への影響はまだ分からない点が多い、先端技術に偏り過ぎている、このように指摘されているわけです。  このような指摘をどのように捉えていますか。そして、有機農業というのは一体どういうものだと農水省は考えているんでしょうか。

田村貴昭

2020-11-12 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

日本有機農業研究会の調査、二〇〇九年では、有機栽培農家は六割の種子を自家増殖から得ている結果が出ています。  二〇〇七年の種苗法改正審議の際に、農水省は、有機農業実態を十分把握し、自家増殖の取扱いについて検討する必要があると答弁しました。その後、有機農家自家増殖実態は調査されましたか。

田村貴昭

2020-11-12 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

宮川委員 大臣NPO法人日本有機農業研究会、NPO法人有機農業推進協会有機農業関係をやられている方々ですが、意見書が出ておりまして、自家採種農家の基本であり農民権利自家増殖規定の廃止は豊かな食と農の未来を損なうというようなものが発表されておりますが、大臣、これを読まれましたか。

宮川伸

2020-06-16 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

日本有機農業学会とか日本有機農業研究会、有機農業推進協議会からも意見書をいただきました。  日本有機農業学会は、一たび感染が広がれば多大な被害が発生する家畜伝染病の恐ろしさを十分考慮したとしても、放牧中止措置にはその必要性相当性放牧生産者権利への配慮について検討すべき課題が幾つも含まれているというふうに指摘しているんですよね。  

紙智子

2015-03-27 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

私は日本有機農業研究会の会員です。昔から、農林水産省に虐げられながらやってきました。そこは筋を通しているんですけれどもね。そういうのからすると、やはり放射能もよくないんです。  それで、中国がそうだそうですけれども、これは断定できませんけれども、とてもじゃない、こんなものは嫌だ、しかし、日本はきれいなものを好むから輸出すると。中国人自身が、日本へ輸出する野菜を毒菜と呼んでいるわけです。

篠原孝

2013-05-29 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

日本有機農業研究会霞が関出張所員と呼ばれていました。有機農業なんて全く市民権を得ていないころからやっていたんです。  なぜかというのを後で聞かれたんですよ。なぜそういうふうになっていったのか、思い当たるのが一つあるんです。ほかの農林水産省の役人なんか、全然そんなのはあっけらかんのかんで、関心を持ってくれていない。

篠原孝

1993-06-10 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

それから、最後でございますけれども、日本有機農業研究会を四十六年に結成されて、日本で初 めてこの名称を使われた澤登参考人にお伺いをしたいわけでございますが、土壌という立場から見て、化学肥料のこれとこれというものはバランスという立場からでも相当の注意をしていかなくちゃいけないという、そういう自然生態学立場から御指摘がございましたら、お伺いをしたいと思います。  よろしくお願いいたします。

矢原秀男

1993-06-10 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

本日は、本案の審査のため、生活クラブ事業連合生活協同組合連合会会長折戸進彦君生態系農業推進協議会会長理事郷田實君、日本有機農業研究会代表幹事澤登晴雄君、東京青果株式会社取締役内藤徳雄君、以上四名の参考人方々から御意見を拝聴いたしたいと存じます。  この際、参考人方々一言あいさつを申し上げます。  

吉川芳男

1993-06-01 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

私は、まず最初に澤登参考人にお伺いをしたいと思いますが、今回この法案の審議に当たりまして、日本有機農業研究会にもお邪魔をいたしまして大変勉強をさせていただきました。きょうもまたお話を聞かせていただきまして、問題点のほどが大変よくわかったつもりでございますが、先生が日本農業は本来全部有機だったのだとおっしゃるように、私も食べ物は命の大もとなんだから、もともと全部安全だったのだと思うわけです。

藤田スミ

1993-06-01 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

ただいま御出席いただいております参考人は、日本有機農業研究会代表幹事澤登晴雄君、東京中央青果株式会社専務取締役田中卓巳君の二名であります。  この際、参考人各位一言あいさつを申し上げます。  両参考人には、御多用中のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。

平沼赳夫

1993-05-27 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

内閣提出農林物資規格化及び品質表示適正化に関する法律の一部を改正する法律案について、来る六月一日火曜日、参考人として、日本生活協同組合連合会常務理事片桐純平君、主婦連合会会長和田正江君、日本有機農業研究会代表幹事澤登晴雄君、東京中央青果株式会社専務取締役田中卓巳君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

平沼赳夫

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

有機農業運動というのは、昭和四十六年ぐらいでしょうか、日本有機農業研究会の結成以後、安全食品を求める消費者運動に支えられながら、各地でかなり進んできておる、私の地元の小田原などでも、若い農民方々が積極的にこの問題を検討しております。  その中で、一つは、遺産相続の中で、農地として生前に贈与をされて登記をし、受け継いだ場合、地目の変更が非常に難しい。

富塚三夫

  • 1