運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

今回の改正につきましては、委員御指摘のとおり、文化審議会著作権分科会におきまして幅広い関係者からのヒアリングを行った上で検討を重ねてきたものでございますが、具体的には、放送事業者といたしまして、日本放送協会民放在京キー局五社の計六者に対して、権利者といたしましては、日本音楽著作権協会日本映画製作者連盟、日本文芸家協会日本美術著作権連合日本書籍出版協会日本レコード協会日本芸能実演家団体協議会

矢野和彦

2002-06-07 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

実演の利用者団体の方は、当初、実演家の方に人格権を付与することについては、コンテンツの制作、流通を阻害する可能性があるのではないかと危惧をしていたわけでございますけれども、日本芸能実演家団体協議会との調整を経まして、例えば日本レコード協会ネットワーク音楽著作権連絡協議会、経団連、日本映画製作者連盟など、利用者団体からも幅広い理解が得られたものでございます。  

銭谷眞美

1999-06-01 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第14号

日下部禧代子君 著作権法では権利が保障されていないけれども、しかしながら、二次利用された場合の追加報酬問題等については契約をそれぞれ結べばよいというふうな、契約ということも先ほどお話がございましたけれども、監督につきましては、日本映画製作者連盟との団体協約によってある程度の追加報酬が得られるということもあるそうであります。

日下部禧代子

1994-12-06 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第5号

また、劇映画につきましては、日本映画製作者連盟の各加盟社社会福祉法人聴力障害者情報文化センターの間で字幕ビデオ化するための映画の提供及び映画製作会社を窓口とした各種権利一括処理ルールが整備されたところでございまして、使用料も通常より低廉なものになっているところでございます。

林田英樹

1985-10-22 第103回国会 参議院 決算委員会 第1号

服部信吾君 次に、いわゆる日本映画製作者連盟、日中間文化交流の一環として映画製作会社各社で組織したこういう団体があるわけでありますけれども、これが七九年からずっと毎年こういうような形で映画をやったりいろいろやってきた。その前夜祭等を今回は中国側から中止をした方がいいんじゃないかというようなあれがあったということなんですけれども、この辺についての事実関係はどのようになっておりますか。

服部信吾

1984-05-17 第101回国会 参議院 文教委員会 第12号

ただ基本的には、今の監督あるいは俳優さん方についてこれでいいのかということの問題意識はあるわけでございまして、一つは、当時四十五年改正のときに大問題になったがゆえに、翌年でございますが、昭和四十六年の十二月に日本映画製作者連盟日本映画監督協会の間に協定書が締結されまして、いわゆるテレビ放送等に利用する場合にっきましては映画監督には追加報酬を払うというような協定ができたのも、一つには当時の激論の産物

加戸守行

1970-04-23 第63回国会 参議院 文教委員会 第12号

参考人藤本真澄君) 私は日本映画製作者連盟製作部会委員としてきょう出席しておるんでございますが、日本映画製作者連盟というのは日本の代表的な五社で結成しておる会でございまして、その出席しておるメンバー各社製作責任者製作担当重役というようなもので結成されておるわけでございます。

藤本真澄

1970-04-23 第63回国会 参議院 文教委員会 第12号

本日は、参考人として日本写真家協会総務委員丹野章君、日本雑誌協会著作権委員会委員長豊田亀市君、日本映画監督協会専務理事西河克巳君、日本映画製作者連盟製作部会委員藤本真澄君、日本芸能実演家団体協議会常任理事高橋寛君、著作権制度審議会委員野村義男君の御出席を願っております。  この際、委員を代表いたしまして一言あいさつを申し上げます。  

楠正俊

1970-04-21 第63回国会 参議院 文教委員会 第11号

著作権法案審査のため、四月二十三日、参考人として、日本写真家協会総務委員丹野章君、日本雑誌協会著作権委員会委員長豊田亀市君、日本映画監督協会専務理事西河克巳君、日本映画製作者連盟製作部会委員藤本真澄君、日本芸能実演家団体協議会常任理事高橋寛君、著作権制度審議会委員野村義男君の出席を求め、その意見を聴取したいと存じますが、御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

楠正俊

1970-04-01 第63回国会 衆議院 文教委員会著作権法案審査小委員会 第4号

本日御出席をいただきました参考人方々は、社団法人日本レコード協会会長安藤穣君、協同組合日本映画監督協会常務理事大島渚君、日本芸能実演家団体協議会常任理事紙恭輔君、日本シナリオ作家協同組合理事長橋本忍君、日本映画製作者連盟映画法制審議会委員長馬渕威雄君、以上五名の方々であります。  この際、参考人各位一言あいさつを申し上げます。  

高見三郎

1970-04-01 第63回国会 衆議院 文教委員会著作権法案審査小委員会 第4号

映画監督協会常         務理事)    大島  渚君         参  考  人         (日本芸能実演         家団体協議会常         任理事)    紙  恭輔君          参 考 人         (日本シナリオ         作家協同組合理         事長)     橋本  忍君         参  考  人         (日本映画製作         者連盟

会議録情報

1963-05-14 第43回国会 参議院 法務委員会 第13号

それからあと千万円台が、私鉄経営者協会出光興産株式会社日本損害保険協会日本医師連盟日本紡績協会、それから全国信用金庫協会日本映画製作者連盟、全国乗用自動車連合会、それから全国貴金属宝石工芸品組合連合会千代田会——これはちょっとどういう会かわかりませんが、それから日本船主協会日本化学繊維協会、まあこういうところが上期、下期を通じた昨年度の年間の献金額として千万円以上になっておるところでございます

松村清之

1958-03-04 第28回国会 衆議院 法務委員会 第10号

  源君       古島 義英君    横川 重次君       青野 武一君    神近 市子君       佐竹 晴記君    吉田 賢一君  出席政府委員         検     事         (刑事局長)  竹内 壽平君         法務事務官         (矯正局長)  渡部 善信君  委員外出席者         参  考  人         (日本映画製作         者連盟

会議録情報

  • 1