運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
154件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-07-08 第13回国会 参議院 決算委員会 第33号

又、農地事務局で地盤の関係から使用できないドラグラインを多数購入したり、或いは日本專売公社で具体的な使用計画もないのに年度末に鋼材等を多量に購入したり、特別調達局で味入ドラムかん等海上輸送代金又は石油類受払役務の支払が高価についているものなどがあります。  このような事例に徴し、予算の効率的使用について、なお一層の改善を要するものがあります。  

佐藤基

1952-06-30 第13回国会 衆議院 本会議 第63号

まず前国会時代において調査いたしましたものは、不正出入国事件、桜木町駅電車事故に関する件、公共事業をめぐる不正事件日本專売公社関係事件等でありましたが、本国会会期中、第一に取上げました問題は、大蔵省の所管である国有財産管理処分に関する行政監察であります。  その第一は、関門港にあつた扛力五十トン起重機船にからまるところの不正事件であります。

内藤隆

1952-06-21 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第95号

出席者         議     員 青木  正君         大蔵事務官         (理財局管理課         長)      横山 正臣君         参  考  人         (元大蔵省外資         局長、日新印刷         株式会社社長) 久保 文藏君         参  考  人         (元大蔵省外資         局勤務日本專         売公社

会議録情報

1952-06-14 第13回国会 参議院 労働・人事・地方行政連合委員会 第2号

○若木勝藏君 それではまあその問題はその程度にいたしまして、次に伺いたい問題は、政府がいわゆる最近においていろいろ公共企業体労働関係法、こういうふうなものを整備いたしまして、従来あつたところのいわゆる国有鉄道であるとか、或いは電信電話公社日本專売公社こういうふうなものに更に今度はいわゆる郵政省管轄郵政事業、或いは印刷事業、或いは又造幣事業、そういうふうなものを加えまして、そうして一応いわゆる現業

若木勝藏

1952-06-12 第13回国会 参議院 人事委員会 第26号

只今出席になつております政府委員は、日本国有鉄道公社総裁天坊君、日本專売公社総裁勝田君、総務部長の小川君、以上であります。それから只今政府当局を、官房長官を呼んでおります。それから内閣総理大臣官房審議室長増子君、地方財政委員会委員菊川君、それから財務部長の武岡君、以上が出席されております。それでは質疑をお願いいたします。

カニエ邦彦

1952-06-07 第13回国会 参議院 電気通信・人事連合委員会 第2号

千葉信君 大体国有鉄道公社法にしましても日本專売公社法につきましても今度の電信電話公社法と同様の立法がなされていることを私も知つております。併しそういう法律の適用を受けておる国有鉄道或いは專売公社をこの団体交渉の範囲内に含まれるのが明確に立法化されてあるということについての紛争が今以て絶えないのです。

千葉信

1952-05-31 第13回国会 衆議院 本会議 第48号

この法律案は、国内における塩の生産維持増進し、もつて日本專売公社の行う塩に関する国の專売事業の健全な運営に寄與するため、塩田等製塩施設改良新設または災害復旧事業費用について公社補助を行わせるとともに、製塩施設保全及びその効用維持のために必要な措置をとることとし、その対象、基準、方法等について所要の規定を設けようとするものでありまして、その主要な点は、災害復旧の場合の補助率を、塩田については

三宅則義

1952-05-08 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第48号

           溝淵 春次君            小林 政夫君            森 八三一君            大野 幸一君            波多野 鼎君            菊田 七平君            油井賢太郎君            木村禧八郎君   委員外議員    水産委員長   木下 辰雄君   政府委員    大蔵政務次官  西村 直己君    日本專売公社

会議録情報

1952-05-07 第13回国会 参議院 農林委員会 第29号

池田宇右衞門君            宮本 邦彦君            赤澤 與仁君            飯島連次郎君            片柳 眞吉君            三浦 辰雄君            小林 孝平君            三橋八次郎君            松永 義雄君   政府委員    農林政務次官  野原 正勝君    食糧庁長官   東畑 四郎君    日本專売公社

会議録情報

1952-05-07 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第47号

この法律案は、国内における塩の生産維持増進し、以て日本專売公社の行う塩に関する国の専売事業の健全な運営に寄與するため、塩田等改良新設又は災害復旧事業費用について公社補助を行わせると共に、製塩施設保全及びその効用維持のため所要措置をとることを目的としたものであります。  

西村直己

1952-05-07 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第47号

           小林 政夫君            森 八三一君            大野 幸一君            下條 恭兵君            波多野 鼎君            菊田 七平君            油井賢太郎君            木村禧八郎君   国務大臣    大 蔵 大 臣 池田 勇人君   政府委員    大蔵政務次官  西村 直己君    日本專売公社

会議録情報

1952-05-07 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第47号

政府委員久米武文君) 日本專売公社といたしまして、塩の取扱に関する諸経費を成るべく下げる、それから内地製塩につきましても、生産合理化或いは政府低利資金を供給するというような方法による生産コストの低下、或いは輸入原塩につきましては、輸入の価格の引下げ等に努力いたしまして、安く買入れて公社内部の諸経費を節約して安く売るということは、先ほども申しました通り、公社が従来努力して来たところでございまして

久米武文

1952-04-23 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第39号

調停委員会広島地方における日本專売公社とその職員との間の苦情及び紛争調停を行うもので、中原君は昨年五月同委員に委嘱され一年の任期が満了いたしますので、今回組合側より再びその候補者として選出され重ねて委嘱したいと考えますが、同人は国会議員であり国会法第三十九條の制限を受けるので、同條但書によつて国会の議決を求めるものであります。何とぞ速かに議決せられるようお願いいたします。

剱木亨弘

1952-04-21 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第44号

           小林 政夫君            森 八三一君            野溝  勝君            下條 恭兵君            波多野 鼎君            菊田 七平君            油井賢太郎君            木村禧八郎君   国務大臣    大 蔵 大 臣 池田 勇人君    国 務 大 臣 岡崎 勝男君   政府委員    日本專売公社

会議録情報

1952-04-17 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第52号

奧村又十郎君 理事 小山 長規君    理事 内藤 友明君 理事 松尾トシ子君       川野 芳滿君    島村 一郎君       清水 逸平君    苫米地英俊君       夏堀源三郎君    三宅 則義君       宮幡  靖君    宮原幸三郎君     早稻田柳右エ門君    高田 富之君       久保田鶴松君  出席政府委員         大蔵事務官         (日本專売公社

会議録情報

1952-04-17 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第42号

           波多野 鼎君            菊田 七平君            油井賢太郎君            木村禧八郎君   国務大臣    大 蔵 大 臣 池田 勇人君    国 務 大 臣 岡崎 勝男君   政府委員    特別調達庁次長 堀井 啓治君    特別調達庁財務    部長      川田 三郎君    特別調達庁管理    部長      長岡 伊八君    日本專売公社

会議録情報

1952-04-15 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第40号

           黒田 英雄君            西川甚五郎君            溝淵 春次君            小宮山常吉君            小林 政夫君            田村 文吉君            森 八三一君            大野 幸一君            波多野 鼎君            菊田 七平君            木村禧八郎君   政府委員    日本專売公社

会議録情報

1952-04-14 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第49号

小山 長規君 理事 内藤 友明君    理事 松尾トシ子君       淺香 忠雄君    大上  司君       川野 芳滿君    島村 一郎君       苫米地英俊君    夏堀源三郎君       三宅 則義君    宮原幸三郎君       高田 富之君    深澤 義守君  出席政府委員         大蔵政務次官  西村 直己君         大蔵事務官         (日本專売公社

会議録情報