運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-12-06 第197回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

そしてもう一つ、国際的な話で言いますと、今JBIC中心に、日本国際協力銀行中心インフラ輸出などのハードウエア展開をされているわけでございますが、物だけ出してもしようがないんじゃないかという、法的な問題、会計的な問題、いろんな日本の企業が外国に物を出すと同時にそういうソフトウエアの展開もできるように配慮すべきだと考えますが、その二つをお答えください。お願いします。

藤末健三

2007-05-16 第166回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第7号

これらの援助協力の中で私たちラオス政府の見解といたしましては、日本国際協力銀行を通じた有償資金協力事業が最も促進すべき協力の在り方だと考えております。なぜなら、それは最も効果的だと理解しているからでございます。例えば、ラオスのサバナケット県とタイのムクダハン県を結ぶメコン第二国際架橋事業及び世界銀行共同出資の第二次貧困削減支援オペレーション事業などがございます。  

ブアソーン・ブッパーヴァン

2005-03-28 第162回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

現地からも直接被害を訴える人たち日本に来られたこともありましたし、政府も調査や対応を講じたわけでございますけれども、現地人たちは納得せず、ダムによって強制移住させられた二万三千人のうち実に三分の一に当たる八千人の人たちがこの円借款をした日本日本国際協力銀行、JBICなどを相手取って東京地方裁判所に裁判を起こすと、こういう今事態になっておりまして、間もなく証人調べも始まると、こういうことであります

近藤正道

2000-04-13 第147回国会 参議院 外交・防衛委員会 第9号

そして、そのパネル日本国際協力銀行という名前を入れてパネルがそこに出されているということでございまして、このやり方がいいかどうかということについてはいろいろ評価もあるだろうと思いますが、議員のお気持ちは私よく理解をいたしましたので、こうしたことにも十分これから留意してまいりたいというふうに思います。

河野洋平

  • 1