運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-02 第193回国会 参議院 予算委員会 第5号

青山繁晴君 時間の制約がありますから、この拉致事件に関することは最後の一問にしたいんですけれども、今訓練のことに触れましたのは、いざというときに本当に日本国民、同胞を安全に救出できることを実現せねばならない。それも、本当は何人拉致されたかもはっきりしていない状況の中で、困難な状況の中でやらなきゃいけないので、訓練ということが大事だという意味で申しました。  

青山繁晴

1969-02-06 第61回国会 衆議院 予算委員会 第5号

だから、私は、これはいまわれわれが要求しているのは、日本固有の領土だ、そういう意味におき、また、ここに住んでおる百万は日本国民、同胞だ、この立場に立って私ども主張している。だから、これに対して佐藤内閣返還交渉国民は支持する者なし、かようにきめつけられると、私も一言なきを得ない。さようなものじゃない。だから、この歴史的な事実をそのままもっと正しく認識していただきたい。

佐藤榮作

1962-02-05 第40回国会 衆議院 決算委員会 第4号

ただドミニカの大統領が国内開発のために勤勉なる日本人をほしいのだ、こういうことだけで簡単に判断するというようなことは、いやしくも日本国民、同胞を送る際、もう少しそういう諸般の状況というものは検討せらるべきだ、私はそう思うのですが、そういう点の検討は全然なかったということになりますが、そういうような十分なる検討のなされないところに、またこういういろいろな問題点が発生する一つの基本的な心がまえの問題としてあったではなかろうか

西村力弥

1961-04-11 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

さしあたって十対十三という関係で、力が低下しても支障ないという、その言葉の裏からいくと、それではやはり陸幕長が言っているように、国内治安対策というものには万全を期すことができるのだから、大丈夫なんだというふうにだんだん焦点が変わってきて、どうも自衛隊の筒先は、国内日本国民同胞の方に向き始めたのではないかという懸念を国民が持つのはあたりまえですよ。明確な説明がないのですからね。

石橋政嗣

1956-10-11 第24回国会 衆議院 大蔵委員会 第52号

国のまつりごとが、特に沖縄に何ら及ぼされることなくして、沖縄に在住しておりまする日本国民、同胞諸君がはなはだ惨たんたる状態にさらされておるということにつきましては、まことにお気の毒にたえないのでありまして、私どもも国政に参画をいたしておりまする一個の国会議員といたしまして、まことに責任を痛感いたしておる次第であります。

春日一幸

  • 1