運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
319件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

現在、在ミャンマー日本国大使館当該邦人帰国に向けた支援を行っておりまして、アパートの方から荷物を取ってきたりとか、いろいろ今やっているところでありまして、早ければ本日にも日本帰国する方向であります。今回、相当苦労しました。  引き続き、在外邦人安全確保に万全を期していきたいと思います。

茂木敏充

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

まず、ミャンマーに在留する邦人に対する安全情報でございますが、在ミャンマー日本国大使館は随時領事メールを発出し、現地最新の状況を踏まえて、在留邦人に対して注意喚起不要不急外出を控えるよう呼びかけております。  二月二十一日、首都ヤンゴン等危険情報レベル1となっておったものを、一律にレベル2、すなわち、不要不急渡航中止に引き上げております。  

森美樹夫

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

しかしながら、現地情勢を踏まえまして、これまで在ミャンマー日本国大使館からは随時、領事メール等によりまして、デモ等に関する情報を発出、在留邦人に対しては注意喚起不要不急外出を、呼びかけておりますし、三月九日には速報的に注意を喚起するスポット情報を発出いたしまして、商用便による帰国是非を検討してくださいということを呼びかけております。

森美樹夫

2021-03-23 第204回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

これまで、在ミャンマー日本国大使館からは、随時、領事メール等を通じましてデモ等に関する情報を発出し、在留邦人に対して注意喚起不要不急外出を控えるよう呼びかけてきております。また、丸山駐ミャンマー大使は連日、在留邦人方々オンライン会合最新情勢を踏まえた情報交換を行ってきております。  

森美樹夫

2021-03-22 第204回国会 参議院 法務委員会 第3号

また、これまで法務省職員につきましては、ASEAN地域在外公館、また国際機関等で勤務させることも司法外交の重要な要素というふうに考えておりまして、直近の三年間では、ASEAN日本政府代表部、また在ベトナム日本国大使館また国連薬物犯罪事務所、UNODCの東南アジア太平洋地域事務所に新たなポストを設けておりまして、現在法務省職員ASEAN地域に合計二十二名派遣をしているところでございます。

上川陽子

2021-03-17 第204回国会 衆議院 外務委員会 第3号

配付資料の三を見ていただければと思うんですが、これは在ベトナム日本国大使館ホームページであります。二〇一八年十月十三日に行われたセミナーでの日本大使館側の発言を紹介しております。大変この大使館はすばらしい活動をされているというふうに私はずっと見ていたんですけれども、その一つを紹介したいんですね。  

藤野保史

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

ミャンマーにおいては、これまで、在ミャンマー日本国大使館によりまして、随時、領事メール等にてデモ等に関する情報を発出して、在留邦人注意喚起不要不急外出を控えるように呼びかけてきました。さらには、昨日のことでありますが、三月九日、速報的に注意を喚起するスポット情報、これを発出しまして、商用便による帰国是非を検討していただくように呼びかけたところであります。  

茂木敏充

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

ミャンマーにおいては、これまで、在ミャンマー日本国大使館より、随時、領事メールなどにおきましてデモ等に関する情報を発出し、在留邦人注意喚起を呼びかけるとともに、不要不急外出を避けるよう呼びかけてきております。  また、三月九日には、速報的に注意を喚起するスポット情報というものを発出いたしまして、商用便による帰国是非を検討するよう呼びかけております。

森美樹夫

2020-04-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第3号

この運航に当たりましては、在ペルー日本国大使館ペルー政府との調整など全面的な支援を行ってございます。現在、希望する方は全て出国してございます。依然として邦人の方まだ残っていらっしゃいますけれども、この四月十一日の民間チャーター機搭乗希望される方は全て搭乗なさいました。  現在もペルーに残留されている邦人方々新型コロナウイルス感染者は出ていないものと承知してございます。  

松浦博司

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

今般、ポーランド政府が、日本に在留する自国民、ポーランド人ポーランド帰国できるよう特別チャーター機運航を決定する際に、ポーランド国政府と我が方の在ポーランド日本国大使館が連携をいたしまして、日本への帰国希望するポーランド滞在中の邦人がこのチャーター機搭乗することとなったところでございます。  

河津邦彦

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

これを受け、在ペルー日本国大使館では、帰国希望する邦人出国のための様々な選択肢を模索しました。旅行会社手配チャーター機運航に当たっては、在ペルー国日本大使館出発スロット確保のためペルー政府との調整に当たり、また、留め置かれた邦人等帰国希望取りまとめ搭乗者空港まで安全に移動するための支援等、全面的な支援を行いました。これにより、邦人百四名が日本時間三月三十日に出国しました。  

大隅洋

2020-04-03 第201回国会 衆議院 外務委員会 第4号

これを受けまして、在ペルー日本国大使館では、帰国希望する邦人出国のためのさまざまな選択肢を模索しました。  旅行会社手配チャーター機運航に当たっては、在ペルー日本国大使館が、出発スロット確保のためにペルー政府との調整に当たりましたし、また、とめ置かれた邦人等希望取りまとめ、また、搭乗者空港まで安全に移動するための協力など、全面的な支援を行った次第であります。

水嶋光一

2020-03-26 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

白眞勲君 では、在外公館について、マケドニア、在マケドニアユーゴスラビア共和国日本国大使館名称についてお聞きいたしますけれども、この国の国名変更、去年、私、ちょうどやっぱりこの同じ内容の法律のときにこれ聞いているんですけれども、二月の十四日、去年の二月の十四日に北マケドニア政府から外交文書を受領したことを受けているとのことだったんですね。一年以上たって、今年ようやく法改正というわけです。  

白眞勲

2020-03-26 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

政府参考人垂秀夫君) まず、我が方の在マケドニアユーゴスラビア共和国日本国大使館ホームページについて申し上げれば、そのホームページの中にも具体的に規定させていただいておりますが、当大使館正式名称は、日本法律上、当面の間、在マケドニアユーゴスラビア共和国日本国大使館となっておりますが、北マケドニア共和国又は北マケドニアとの国名を使用することに御留意願いますということは具体的に書かせていただいております

垂秀夫