運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
112件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

委員から御指摘ございましたけれども、先日の参考人質疑では、日本司法書士会連合会及び日本土地家屋調査士会連合会において、管理人候補者を養成するための研修を実施するなどの取組を行う予定であるとお聞きしたところであります。  法務省といたしましても、こうした取組を踏まえまして、所有者不明土地管理制度の適正かつ円滑な運用が実現されるよう、関係機関連携して必要な対応を行ってまいりたいと考えております。

小出邦夫

2021-04-15 第204回国会 参議院 法務委員会 第8号

協議会は、パンフレットでも配らせていただいているところですが、まず日本司法書士会連合会全国青年司法書士協議会の違いというところではありますが、日本司法書士会連合会という形になっておりまして、日本司法書士会連合会は、各全国の五十の単位会を、司法書士会員各地司法書士会登録をし、その各地司法書士会の総体としての組織日本司法書士会連合会という形になっておりまして、一つ強制会という形になっております

阿部健太郎

2021-04-15 第204回国会 参議院 法務委員会 第8号

神奈川県司法書士会を通じて日本司法書士会連合会の名簿に登載をされるんですが、登録神奈川県司法書士会です。神奈川県司法書士会日本司法書士会連合会構成団体というような形になっているというところ。そして、日本司法書士会連合会と我々全国青年司法書士協議会とは完全なる別団体という形になりますので、特段、上下関係とか何か関係性があるということにはならないということになると思います。

阿部健太郎

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

実は、これは、日本司法書士連合会だけではなくて、日本大学危機管理学部教授である高宅茂さんという方が「外国人の受入れと日本社会」という本を出しておりまして、同じように、これは今後大変なこと、大変というか、面倒くさいことになりますよという指摘がその本の三百九ページぐらいからつらつらと書かれておりまして、アイデアとして、そういったことについて一元的に扱う在留外国人総合情報センターなんというものをつくって

山花郁夫

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

今川参考人、これは日本司法書士会連合会会長でいらっしゃいますが、そのときに、何年以内で登記をせよということになりますと、何年以内に遺産分割協議をしなさいということになりまして、意思表示を強制するのは余りよろしくないというふうにもおっしゃっていました。  私もやはりその側面というのが大事なのではないかなというふうに思っております。  

藤野保史

2021-03-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第6号

先ほど大口先生からもありましたけれども、先日の参考人質疑において、日本司法書士連合会今川参考人から以下のような趣旨の御紹介、御発言がございました。今年三月一日、全国の五十の司法書士会相続登記相談センターを設置した旨。また、こういった御発言もございました。本改正による新制度運用に当たっては、正確な情報、適切なアドバイスなど、専門家がしっかりとサポートすることが不可欠である。

稲富修二

2021-03-19 第204回国会 衆議院 法務委員会 第5号

真紀君    寺田  学君       中谷 一馬君    松平 浩一君       緑川 貴士君    屋良 朝博君       山花 郁夫君    吉田 宣弘君       藤野 保史君    青山 雅幸君       串田 誠一君    高井 崇志君     …………………………………    参考人    (早稲田大学大学院法務研究科教授)        山野目章夫君    参考人    (日本司法書士会連合会会長

会議録情報

2021-03-19 第204回国会 衆議院 法務委員会 第5号

本日は、両案審査のため、参考人として、早稲田大学大学院法務研究科教授山野目章夫君、日本司法書士会連合会会長今川嘉典君、公益財団法人東京財団政策研究所研究員政策オフィサー吉原祥子君及び司法書士総合研究所主任研究員司法書士石田光曠君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位委員会を代表して一言御挨拶を申し上げます。  

義家弘介

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

案審査のため、来る十九日金曜日午前九時三十分、参考人として早稲田大学大学院法務研究科教授山野目章夫君、日本司法書士会連合会会長今川嘉典君、公益財団法人東京財団政策研究所研究員政策オフィサー吉原祥子君及び司法書士総合研究所主任研究員司法書士石田光曠君出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

義家弘介

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

現在、日本司法書士会連合会や各司法書士会におきましては、司法書士試験合格後、登録前の研修を始めとして各種の研修が自主的に実施され、研修制度充実が図られているものと承知しております。法務省といたしましても、引き続き、司法書士資質向上等観点から、日本司法書士会連合会等による研修充実取組協力してまいる所存でございます。  

小野瀬厚

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

まず、文言上からいいますと、確かに改正法案では、司法書士法規定のうち、司法書士についての使命を定める規定を新設してはおりますが、他方で、司法書士会及び日本司法書士会連合会の目的を定めた司法書士法第五十二条第二項及び第六十二条第二項については特に改正はしていないところではございます。  

山下貴司

2019-04-11 第198回国会 参議院 法務委員会 第6号

そして、御指摘のとおり、現在、司法書士研修については、日本司法書士会連合会の会則に基づく研修や、全国各地の各司法書士会が独自に行う研修等が実施されているところでございまして、御指摘登録研修簡裁訴訟代理権を取得するための研修については、全ての司法書士について受講義務があるとまではされていないものと承知しております。  

山下貴司

2018-06-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第14号

そして、この試験におきまして、司法書士として業務を行う上で必要な知識が要求されていることに加えまして、司法書士となった後においても、日本司法書士会連合会が実施する研修等により司法書士としての業務を行うために必要な能力の担保が図られ、これらを通じて司法書士に対する国民の信頼が確保されるものと考えております。

小野瀬厚

2018-06-05 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

日本司法書士連合会さんからも、その受皿機関設置等課題である、このような意見表明もありました。土地の準公有化論、これを増田さんからも、報道等で承知をしたわけでございますが、提言をされておられます。  ドイツの事例として、ドイツ民法には土地所有権の放棄の手続が明記されていると、こういう報道にも最近接したところでございます。  

石井正弘

2018-05-23 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

そのための方策として、委員からは、京都府精華町における先進的な取組を御紹介いただきましたけれども、一般的な取組一つを申し上げますと、登記専門家団体である日本司法書士会連合会及び日本土地家屋調査士会連合会連携の上、相続登記促進のための広報用リーフレットを作成し、死亡届受理時にこれを配布していただけるように、各法務局地方法務局から全国市町村に対して協力依頼を行っているところでございます。

筒井健夫

2018-05-18 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

具体的には、登記専門家団体である日本司法書士会連合会及び日本土地家屋調査士会連合会連携の上、相続登記促進のための、ただいま御指摘がありましたような広報用リーフレットを作成し、死亡届受理時にこれを配布していただくように、各法務局地方法務局から全国市町村に対して協力依頼を行っております。  

筒井健夫

2018-03-20 第196回国会 衆議院 法務委員会 第2号

○葉梨副大臣 委員指摘のとおり、日本司法書士連合会及び日本書士政治連盟から、司法書士法一部改正要望として、懲戒権者を法務大臣にすることを求められていると承知しております。  現在、日本司法書士連合会当省担当部局協議を重ねているところでございます。  この点については、その要望趣旨を踏まえて、引き続き検討を進めていきたいと思っております。

葉梨康弘

2016-11-22 第192回国会 衆議院 法務委員会 第10号

加藤参考人 強制加入団体としては、弁護士会もそうですし日本司法書士会もそうです。  今御質問をいただいてふっと思ったんですけれども、弁護士会でも司法書士会でも、一定の決まったことに対して従わなくて、それで、それについて、何の問題でだったか、とにかく弁護士会とか司法書士会とその会員とが訴訟を起こしている例というのは若干ございます。  

加藤雅信

2016-11-18 第192回国会 衆議院 法務委員会 第9号

逢坂委員 ちなみに、その二十一団体ですけれども、ここで読み上げさせていただきますと、日本貿易会、それから情報サービス産業協会コンピュータソフトウェア協会日本チェーンストア協会日本証券業協会京都消費者契約ネットワーク消費者支援機構福岡、それから住宅生産団体連合会日本建設業連合会全国宅地建物取引業協会連合会全日本不動産協会不動産協会不動産流通経営協会日本司法書士会連合会全国サービサー

逢坂誠二

2016-11-18 第192回国会 衆議院 法務委員会 第9号

○盛山副大臣 法制審議会民法部会委員は十九名でございますけれども、学者の方が七名、法務省が三名のほか、裁判官二名、弁護士が二名、経済団体労働団体の代表、それから消費生活相談員、こういった方が入っておりまして、実務家やユーザーの声、そんなふうに配慮をしたつもりでございますし、そしてまた、部会でのヒアリングということで、日本証券業協会不動産協会日本司法書士会連合会弁護士連合会その他、二十一

盛山正仁

2014-11-07 第187回国会 衆議院 法務委員会 第9号

村田最高裁判所長官代理者 まず、委員指摘の、関係団体あるいは自治体との連携でございますけれども、成年後見人等の重要な給源となります弁護士司法書士等専門職に関しましては、これまでも、日本弁護士連合会あるいは日本司法書士会連合会、さらには公益社団法人成年後見センターリーガルサポート等に対して必要な協力等を依頼するといったことをしておりまして、また、各家庭裁判所におきましても、各地弁護士会等専門職団体

村田斉志

2013-06-13 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

これは特に、用地取得をいかにして円滑に進めるかという観点から、財産管理人なり手確保についても、法務省から、最高裁事務総局日本弁護士連合会日本司法書士会連合会に対して協力を要請いたしました。  この結果、事実関係、現状を申し上げますと、岩手県では、盛岡家裁において県弁護士会県司法書士会候補者の推薦を要請して、弁護士六十三名、司法書士三十名の候補者確保しました。

根本匠

2013-05-16 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

それから、財産管理人なり手確保についてですけれども、その点を含めまして、財産管理制度が円滑に運用されるよう、先ほど御紹介いただきましたとおり、最高裁判所事務総局日本弁護士連合会日本司法書士会連合会などに対して必要な協力を依頼するなどの対応を進めているところでございまして、現時点におきましても、財産管理人候補者は一定程度確保されているところでございます。  

萩本修