運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

そこに行かせていただきましたけれども、主催は、日本博物館協会、ICOM日本委員会ICOM京都二〇一九組織委員会で、共催は、文部科学省ICOMシンガポール国内委員会とのことで、基調講演ICOMザンビアICOMポルトガル、そしてシンガポールの代表の方々がお越しくださっておりました。  

浮島智子

2017-04-25 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

日本博物館協会専務理事でもあり、自身も学芸員の資格を持つ半田昌之氏は、学芸員をがんに例えた言葉の使い方を含め、ショッキングなコメントだった、全国博物館関係者からも、正しい理解の上に立った発言ではないという多くの声が寄せられたと話しておられます。  大臣、この声にどう応えられますか。

宮本岳志

2017-04-25 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

公益財団法人日本博物館協会は、国立公立私立設置者のいかんを問わず、また、館の規模や館の種類を問わず、全ての博物館関係者が集い、協力して、博物館振興を図る中核的な組織として活動しております。  日本博物館協会は、この月刊誌博物館研究」というものを発行しておりますが、二〇一三年一月号で、「今、改めて問う博物館の役割」という特集を行っております。  

宮本岳志

2010-11-24 第176回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

高木国務大臣 平成二十年、二〇〇八年度の文部科学省日本博物館協会に委託した調査によりますと、美術館を含む博物館予算については、減っていると答えた館の割合は五〇%、資料購入予算がなかったと答えた館の割合が五七%になっております。このような、美術館博物館予算が減少している状況を私は非常に残念に思っておるところでございます。  

高木義明

2008-06-03 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

ICOM日本委員会は、日本博物館協会事務局を置き活動を行っており、総会の開催については同委員会が判断するものではあると思いますけれども、これは、ICOM総会というのは三年おきに開催されておりまして、何と昭和二十七年のICOM加盟以来、我が国が開催した実績がないというのはちょっと寂しいかなと私も思いました。

池坊保子

2006-02-24 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

先ほどの野崎さんの場合、国立博物館館長幾つか、東京博物館理事日本博物館協会理事日本修学旅行協会理事環境普及センター理事日本高等教育評価機構理事日本環境協会理事産業教育振興会中央会理事ソニー教育財団理事、特定非営利活動法人美味しんぼニッポン理事、九つの理事を兼職していらっしゃるんですよ。

石井郁子

1981-03-25 第94回国会 衆議院 文教委員会 第6号

高石政府委員 現在日本博物館協会は、博物館大会等を開きまして、国に対する要望書をいろいろ取りまとめているわけでございます。取りまとめている内容を申し上げますと、一つは、税制上の措置国立博物館に準ずるような形で公立博物館もやってもらいたい。そして私立博物館もやってもらいたいという税制上の要望一つでございます。

高石邦男

1968-05-15 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第26号

文部省にお伺いしますが、昨日も申し上げましたように、日本博物館協会それからその下部機構として日本植物園協会、それから日本動物園水族館協会、こういう組織があるようなんですが、補助金のことは昨日ちょっとお伺いしましたから、これ以上申し上げませんが、たとえば日本植物園協会というものは、だいぶ組織がちゃんとしていて、そして水族館協会のほうに料金その他の問題までいろいろな話し合いをしてきめておられるようなんですが

木部佳昭

1951-05-31 第10回国会 衆議院 文部委員会 第30号

博物館法制定に関する請願、第九八〇号)、請願者社団法人日本博物館協会長徳川宗敬紹介議員若林義孝君、岡延右エ門君、高木章君、本請願要旨は、博物館教育及び学芸上欠くことのできない施設であるが、わが国の博物館事業は欧米のそれに比較して著しく立ち遅れているから、この際博物館法をすみやかに制定して、積極的に博物館の発達を助長し、奨励する策を立てられたいというのであります。

浦口鉄男

1951-03-19 第10回国会 参議院 地方行政委員会 第26号

専門員武井群嗣君) 千二百三十八号のほうも千二百三十九号も同様に社団法人日本博物館協会長徳川宗敬従つて今ついでに先ほど高橋委員からお尋ねのありました点について説明を補足いたしますれば、私立博物館は非常に公立博物館の不足を補つてつて、その設立は有為なものであるにかかわらず、税金を受けるから経営が困難であるから、固定資産税を免除してもらいたいということを申しておるのであります。

武井群嗣

1951-03-19 第10回国会 参議院 地方行政委員会 第26号

専門員武井群嗣君) 請願第千二百三十八号は社団法人日本博物館協会長の提出でありまして、柏木議員紹介にかかるものでありまして、その要旨国立又は公立博物館については入場税等を減免されておるのでありますけれども、私立博物館についてはこれが恩典に浴していないのは甚だ権衡を失し不都合であるから、私立博物館に対しても固定資産税を免除してもらいたいというのがその要旨であります。

武井群嗣

  • 1