運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-06-22 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第13号

現在の日本にとって憲法九条は一個の空文にすぎない、「日本共産黨ハ一切ヲ犧牲ニシテ我ガ民族獨立ト繁榮爲ニ奮闘スル決意持ッテ居ルノデアリマス、要スルニ」、今の九条は、「我ガ國ノ自衞權抛棄シテ民族獨立危クスル危險ガアル、ソレ故ニ我ガ黨ハ民族獨立爲ニ此憲法ニ對シナケレバナラナイ、」。この九条は民族の独立のために絶対だめだ、これが憲法議会のときの共産党の発言です。代表発言です。  

西修

1948-05-24 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第16号

一知と書いてありますが、神戸の市會議員日本共産黨兵庫地方委員、これが二十四日の事件の起ります直前、午前十時十分頃に鮮人數名を帶同して、知事控室知事に面接をして、學校明渡しについて會談をしたいという押問答を重ねられた事實があります。それで暴動をやれというようなことを、この共産黨員が言われたという、はつきりした事實は、まあ今のところ擧つておりません。

岡本愛祐

1947-11-27 第1回国会 衆議院 通信委員会 第24号

○林(百)委員 私は日本共産黨竝びに日本農民黨代表といたしまして、本郵便貯金法に贊意を表するものであります。但し本法案具體的實施に當りましては、本法の第一條にもありますように、確實な貯蓄の手段として、あまねく公平に大衆の便利に供するために運用するという點を、特に旨として實施されんことを希望しておるのであります。

林百郎

1947-11-26 第1回国会 衆議院 政党法及び選挙法に関する特別委員会 第10号

○林(百)委員 すると、具體的にお聽きしたいですが、現在の國會で大體九名というと、社會黨民主黨自由黨が各二名ずつで六名、それから參議院の緑風會が一名、あとの二名が國民協同黨、第一議員倶楽部無所屬懇談會日本農民黨日本共産黨等を代表して出るのであるか。今の國會實情からいつて、この法案が實現された場合を説明してもらいたい。

林百郎

1947-11-25 第1回国会 衆議院 通信委員会 第23号

○林(百)委員 私は日本共産黨代表いたしまして、郵便法案について意見を述べたいと思います。  本法案現行郵便法を最近の諸情勢に應じて改正したものでありまして、いろいろ専門的な郵便物の取扱いに關する技術的な面については、私は反對の意思はないのでありますが、ただここでわれわれかつて從業員といろいろの折衝を重ねた際、一番問題になつたのは、實は第七十九條であります。

林百郎

1947-10-18 第1回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第10号

黨員議員もおるわけでありますし、またソ連共産議國であり、インターナシヨナルとか、いろいろな機關をまた復活したというようなことも新聞で聞いておるのでありまするから、日本共産黨の方々と特別にこの引揚問題につき、またソ連關係につき御協議をなさるか、あるいは適當な方法をお考えになるというような御計畫はあつたのでありますか。また將來お考えになつておるのでありますか。

村瀬宣親

1947-08-27 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第15号

これは日本共産黨として反對なんであります。反對の骨子は、この改正案銀行増資を認めておるというところにあるのであり、又それが確定損を負擔しないというところにあるわけでありますが、これは一口に言つてしまえば全く銀行資本の單なる擁護に過ぎない。こう思われるのであります。  増資を許可する理由として、政府委員の方では二つの理由が擧げられておつたと思います。

中西功

  • 1