運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-02 第204回国会 衆議院 法務委員会 第9号

今、最高裁はちょっと沈黙しているんですけれども、裁判官OBあるいは各地の弁護士会、そして刑事法学者、そして日本女性法律家協会日本児童青年精神医学会などからも反対の声が多く寄せられております。まさに少年犯罪の現場やそれに深く関わる人々の意見であります。こういうものをしっかり受け止めていくことが重要ですし、私どもは、この法案は本当に多くの問題があるというふうに思っております。  

藤野保史

2019-04-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第5号

また、国内においても、例えば一般社団法人日本児童青年精神医学会というところが児童青年精神医学の立場から、十八歳から十九歳の年長少年更生と二十歳代初めの青年更生は連続したものであるという観点などから、むしろ適用年齢は引上げの方向で検討すべきということで、引下げに反対するような意見も出されております。  

元榮太一郎

2013-06-11 第183回国会 参議院 法務委員会 第11号

一つは、日本児童青年精神医学会認定医平成二十五年四月一日現在で二百六名の方がいらっしゃいます。それから、日本小児精神神経学会認定医、これは平成二十五年三月八日現在でございますが、二百七十八名でございまして、若干重複される方がいらっしゃるようですが、合計で四百人以上の方がいらっしゃるというふうな状況でございます。

岡田太造

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

文部科学省におきましては、これまでも、特別支援教育推進体制モデル事業を通じまして、学校外部専門家教育相談巡回指導等支援をいただけるような仕組みづくりを行うとともに、日本小児神経学会ですとか日本児童青年精神医学会を含む専門家による特別支援教育ネットワーク推進委員会を組織いたしまして、都道府県等において、専門家ネットワークを形成するための支援を行っているところでございます。  

近藤信司

  • 1