運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

田村国務大臣 フリーランス方々仕事を原因とする病気やけがということ、こういうことを経験したという方、アンケートを取りますと二割、このうち仕事を断念、中断する程度という方々が一割ぐらいおられるということでございますので、今言われたとおり、日本俳優連合からの要望、これを踏まえた上で、先ほどの更衣室でありますとか、あとトイレもそうなんですが、あと現場による事故防止の措置でありますとか、放送番組等計画段階

田村憲久

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

日本俳優連合などからは、映画の二次利用に関して、実演家に適正な利益還元が行われるよう著作権を改正してほしいとの要望も出されています。  先ほど日本映画のことについてお話がありましたが、アメリカやイギリスでは映画製作者団体俳優団体の協約によって、また欧州各国では法律によって、映画の二次利用に係る報酬が実演家に還元されるようになっていると聞いています。  

畑野君枝

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

昨年十一月には、日本俳優連合、落語芸術協会日本マスコミ文化情報労組会議フリーランス連絡会ユニオン出版ネットワークが、この傷病手当金支給対象フリーランスにも拡大するようということで、自民、立憲、公明、共産、超党派の議員同席の下、厚労省要請して、山本副大臣が対応して、皆さんの思いを重く受け止めさせていただくと答えたと伺っているわけですけれども。  

吉良よし子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

フリーランスとして働く方の保護を図るため、特別加入制度につきましては、昨年六月一日より、労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会において対象範囲見直し等に関わる議論が行われまして、日本俳優連合等からもヒアリングを行ってきたところでございます。  これを踏まえまして、厚生労働省としては、特別加入制度について、芸能従事者等の方を対象に、四月から拡大したところでございます。  

三原じゅん子

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

協同組合日本俳優連合などからも、フリーランス対象にという要望が上がっております。フリーランスについては支援策もなかなか行き届いていないという現状も浮き彫りになったと思うんですね。  ここについては、やっぱり国の財政、国が持ってあげるよということで対象を広げるということに踏み出すべきじゃないかと。いかがでしょう。答弁できるでしょう。

倉林明子

2020-11-20 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

この間は、十月二十日に、ユニオン出版ネットワーク日本俳優連合、日本ベリーダンス連盟が、フリーランス皆さんへの傷病手当金休業手当失業給付未払い賃金立てかえ払い制度などの拡大運用あるいは準じた制度を創設してほしいと、これは厚生労働省ですけれども、ぜひ、こういう声も、文化庁からも、一緒になって、政府を挙げてやる必要があると思うんです。  そこで、萩生田光一大臣の出番だと思うわけです。

畑野君枝

2020-11-20 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

そこで、前回質問した際に、日本俳優連合や、セーブアワースペース全日本商工団体連合会が十月七日に行った国への要請の中で、文化芸術活動継続支援事業申請期日を二〇二一年二月末まで延長してほしい、そして補助上限額引上げ自己負担金軽減廃止などを求めているということを紹介して、政府としての対応はどうなっているかと伺いました。その続きです。  

畑野君枝

2020-11-20 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

日本俳優連合調査を八、九月というので見せていただきましたけれども、回答した百八十六人のうち未申請が六割に上り、その理由に、自己負担金がないと申請できないからというのを挙げています。  そういう点では、この間も本当に自己負担金軽減廃止要望されています。しかし、全く変わらない答弁を繰り返している。

畑野君枝

2020-04-10 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

日本俳優連合恐らくはほとんどの方がフリーランス働き方になります。やはり私は、こういった雇用によらない働き方であっても、しっかりと、厚生労働省は今雇用類似に関する研究会も行っておりますので、生活保障という面でやはり厚労省としてしっかりと目配りをしていくという姿勢を明示していただきたいというふうに思うんですけれども大臣、いかがでしょうか。

西村智奈美

2020-04-10 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

これは、日本俳優連合という団体組合員、会員の皆さん等アンケート調査を行ったものでありまして、これは対象期間が三月三十一日から四月の二日までということで、正味三日足らずということになります。この時点では、フリーランスの方が利用できる貸付制度として設けられておりましたのは、例の学校休業に伴う一時給付金、一日四千百円というものと、それから緊急小口資金貸付けの二つでありました。  

西村智奈美

2020-03-25 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

また、各団体日本マスコミ文化情報労組会議フリーランス連絡会日本俳優連合、落語芸術協会日本ベリーダンス連盟記者会見をして、直接的な所得補償支援を訴える。国際俳優連合国際音楽家連合が、こうした日本文化芸術団体が声を上げたことを全面的に支援するという声明を発表しております。  共通しているのは、このままでは日本文化芸術の担い手が崩壊してしまうという危機感です。  

畑野君枝

2016-11-25 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

ことし十月ですが、日本劇作家協会日本俳優連合、日本劇団協議会日本演出者協会など、特に演劇関係の七団体が、TPPと著作権に関する緊急アピールというものを出しました。その中で、保護期間大幅延長について、遺族の収入増には結びつかず、逆に大多数の作品の死蔵を招き、新たな創造を困難にするという批判をしております。  

宮崎岳志

2014-04-24 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

このことに対しては、日本芸能実演家団体協議会日本俳優連合などが映画についても二次利用に関わる実演家財産権を認めるようにと繰り返し要望していて、北京条約批准を契機として、著作権法の改正も期待がされていたところです。  ところが、日本政府北京条約採択外交会議の場で、既に著作権法第九十一条等と本条約とは整合性が取れている旨の発言をしていて、これが外交会議議事録にも記録をされました。

田村智子

2014-04-24 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

しかし、俳優皆さん映画制作時の出演料を一度受け取るだけで、その出演料も、日本俳優連合アンケート調査によりますと、主演クラス以外の方々は今低予算化が進んでいて七、八割方下がっていると、こういう指摘もあります。  これは、これからの映像文化の発展のことを考えますと、やはり映画に出演されている俳優皆さんに対する財産権保障というのは、これは検討がされるべきだと思います。

田村智子

2002-11-14 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第6号

ことしの三月に、森繁久彌理事長日本俳優連合は「「特殊法人整理合理化計画」に対する日本俳優連合意見」というのを出されたと思います。こう述べています。「今回閣議決定された整理合理化計画には、本来自由、自主、自立を基本として成り立つべき芸術活動芸能活動文化活動に国が介入し、規制を加えようと言う意図が見え隠れしている。

石井郁子

2000-11-07 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第3号

私が日本俳優連合の方に伺った話ですけれども税務署員の人から、あんなに有名なのに税金の申告はこれだけですかと言われた方もいらっしゃるというほど実態は知られていない。入っているはずだと思うけれども入っていないということです。  これは芸団協実演家著作隣接権センターの広告ですけれども森繁久彌さんは、僕はただじゃないですよ、こうおっしゃっているんですね。

畑野君枝

2000-11-07 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第3号

政府参考人伊勢呂裕史君) この七月に日本映画撮影監督協会日本俳優連合など九団体から提言のございましたこの日本映画振興基金設立につきましては一つの御提案と受けとめてはおりますけれども、国も相当財政支出をする、あるいは映画収入から三%を取るといったような、厳しい財政状況あるいは現下の経済状況の中で勘案いたしますと、なかなか解決すべき課題は多いものではないかというふうに考えております。

伊勢呂裕史

2000-03-23 第147回国会 参議院 外交・防衛委員会 第6号

立木洋君 最後に大臣、お聞きいただきたいんですけれども、いわゆる俳優の未来を考える会というのがあるんですが、日本に、日本俳優連合ですか。御承知のように、そこでは、今、前撮った映画がNHKだとか民放なんかで再放映されているのはもう三分の二を超えているんです。ところが、それに対しては俳優方々は何らもう権利がないんです、それは全部。

立木洋

1999-03-15 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第3号

理事成瀬守重君退席、委員長着席〕  一つ飛ばして次の質問に行きますけれども、こういう状態ですから、芸術文化振興基金に対しまして、これではちょっと映画の復興にはもどかしいということで、日本映像職能連合日本俳優連合演共闘会議という伝統的な映像団体連絡会議日本映画振興基金構想というのを提案していらっしゃるわけでございます。

西山登紀子

  • 1
  • 2