運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1964-03-26 第46回国会 参議院 商工委員会 第16号

一つは、衆議院のほうでは地方行政委員会関係でございますが、公営企業金融公庫法の一部を改正する法律案、それから次は、内閣委員会関係でございますが、北海道東北開発公庫法の一部を改正する法律案、なお、建設委員会関係といたしまして首都高速道路公団法の一部を改正する法律案日本住宅公団法等の一部を改正する法律案、私の承知いたしております限り、きょうの保険公庫法と合わせまして、五つのものにつきまして同様の

始関伊平

1964-03-25 第46回国会 参議院 本会議 第12号

する法律案内閣提出、衆   議院送付)  第八 国立学校設置法の一部を改   正する法律案内閣提出、衆議   院送付)  第九 中小型鋼船造船業合理化臨   時措置法の一部を改正する法律   案(内閣提出)  第一〇 日本観光協会法の一部を   改正する法律案内閣提出、衆   議院送付)  第一一 特定船舶整備公団法の一   部を改正する法律案内閣提出、   衆議院送付)  第一二 日本住宅公団法等

会議録情報

1964-03-17 第46回国会 参議院 建設委員会 第13号

本日は、前回に引き続き、日本住宅公団法等の一部を改正する法律案に対する質疑を行ないます。  次に、本日の議事に入る前に、御報告申し上げたいことがございます。  本委員会委員であります田中清一君は、リューマチと高血圧のため、本年一月中旬より、沼津の御自宅において療養されておりまするので、一昨日、委員会を代表するという意味で、中島調査室長委員部渡辺参事の両君がお見舞いに参りました。

北村暢

1964-03-17 第46回国会 参議院 建設委員会 第13号

住宅金融公庫総    裁       師岡健四郎君    住宅金融公庫理    事       町田  稔君    住宅金融公庫理    事       中平 栄利君    日本住宅公団総    裁       挾間  茂君    日本住宅公団理    事       関盛 吉雄君    日本住宅公団理    事       潮   洸君   —————————————   本日の会議に付した案件日本住宅公団法等

会議録情報

1964-03-17 第46回国会 参議院 建設委員会 第13号

日本住宅公団法等の一部を改正する法律案議題といたします。  本日の出席者は、政府側から河野建設大臣平井官房長前田住宅局長、吉兼会計課長小林文書課長参考人として、日本住宅公団から、挾間総裁関盛理事潮理事住宅金融公庫から、師岡総裁町田理事中平理事出席しております。  本案質疑を続けます。御質疑のある方は、順次御発言を願います。

北村暢

1964-03-12 第46回国会 参議院 建設委員会 第12号

日本住宅公団法等の一部を改正する法律案審査のため、住宅金融公庫総裁師岡健四郎君、同理事町田稔君、同理事中平栄利君及び日本住宅公団総裁挾間茂君、同理事関盛吉雄君、同理事潮洸君を、次回の委員会参考人として出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

北村暢

1964-03-10 第46回国会 参議院 建設委員会 第11号

本日は、初めに二月二十七日予備付託になりました地方自治法第百五十六条第六項の規定に基づき、近畿圏整備本部大阪事務所設置に関し承認を求めるの件について、提案理由説明を聴取した後、前回に引き続き、首都高速道路公団法の一部を改正する法律案質疑後、討論採決を行ない、次に、日本住宅公団法等の一部を改正する法律案質疑を行なう予定であります。   —————————————

北村暢

1964-03-06 第46回国会 衆議院 本会議 第13号

昭和三十九年三月六日(金曜日)     —————————————  議事日程 第十二号   昭和三十九年三月六日    午後一時開議  第一 道路運送車両法の一部を改正する法律案   (内閣提出)  第二 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関   する法律の一部を改正する法律案内閣提   出)  第三 日本住宅公団法等の一部を改正する法律   案(内閣提出)  第四 国立学校設置法の一部を改正する

会議録情報

1964-03-04 第46回国会 衆議院 建設委員会 第9号

日本住宅公団法等の一部を改正する法律案議題とし、審査を進めます。  この際、おはかりいたします。  本案審査のため、日本住宅公団総裁挾間茂君、理事水野岑君理事関盛吉雄君、理事稗田治君、宅地開発部長浅野英君、以上五人の諸君参考人として、意見聴取をいたしたいと思いますが、御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

丹羽喬四郎

1964-03-04 第46回国会 衆議院 建設委員会 第9号

よって、日本住宅公団法等の一部を改正する法律案は、瀬戸山三男君外二名提出修正案のとおり、修正議決いたしました。  おはかりいたします。ただいま修正議決いたしました本案に関する委員会報告書作成等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

丹羽喬四郎

1964-03-04 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

これは決算委員会でも問題になりまして、まさにそうだというので——たぶん日本住宅公団法等の一部を改正する法律案だと思う。   〔委員長退席田中(正)委員長代理着席〕 これもその第一条の五項に「監事は、監査の結果に基づき、必要があると認めるときは、総裁又は総裁を通じて建設大臣意見提出することができる。」こうなっているわけです。これがやはり建設委員会で問題になった。

滝井義高

1964-02-27 第46回国会 参議院 建設委員会 第8号

  學君    建設省都市局長 鶴海良一郎君   建設省道路局長 尾之内由紀夫君    建設省住宅局長 前田 光嘉君   事務局側    常任委員会専門    員       中島  博君   —————————————   本日の会議に付した案件道路整備緊急措置法等の一部を改正  する法律案内閣送付予備審査) ○首都高速道路公団法の一部を改正す  る法律案内閣送付予備審査) ○日本住宅公団法等

会議録情報

1964-02-27 第46回国会 参議院 建設委員会 第8号

本日は、去る二十一日予備付託になりました道路整備緊急措置法等の一部を改正する法律案提案理由説明を聴取いたし、次に、首都高速道路公団法の一部を改正する法律案日本住宅公団法等の一部を改正する法律案及び産業労働者住宅資金融通法等の一部を改正する法律案の三案並びに公営住宅法第六条第三項の規定に基づき、承認を求めるの件について、逐条説明を聴取し、次に、建築基準法施行令に関し、建設省側から説明を聴取いたしたいと

北村暢

1964-02-19 第46回国会 衆議院 建設委員会 第5号

○瀬戸山委員 首都高速道路公団法の一部を改正する法律案日本住宅公団法等の一部を改正する法律案、この二法案につきまして、法制局の見解をちょっと聞いておきたいと思います。といいますのは、前回委員会でも吉田委員から御質疑があったのでありますが、首都高速道路公団法の一部を改正する法律案の中の第十九条に五項を加えて、監事の職責がきめられておる。

瀬戸山三男

1964-02-18 第46回国会 参議院 建設委員会 第6号

本日は、初めに、去る一月二十九日予備付託になりました首都高速道路公団法の一部を改正する法律案、本月三日予備付託になりました日本住宅公団法等の一部を改正する法律案提案理由説明を聴取した後、前回行ないました建設大臣建設行政基本政策に対する質疑を続け、先般実施いたしました近畿地方における建設事業調査につきまして、派遣委員報告を聴取することにいたしたいと存じます。   

北村暢

1964-02-14 第46回国会 衆議院 建設委員会 第4号

        (日本住宅公団         計画部長)   島  守一君         参  考  人         (日本住宅公団         宅地開発部長) 浅野  英君         専  門  員 熊本 政晴君     ————————————— 本日の会議に付した案件  参考人出頭要求に関する件  首都高速道路公団法の一部を改正する法律案(  内閣提出第二一号)  日本住宅公団法等

会議録情報

1964-02-14 第46回国会 衆議院 建設委員会 第4号

丹羽委員長 日本住宅公団法等の一部を改正する法律案議題として審査を進めます。  この際おはかりいたします。本案審査のため、日本住宅公団経理部長森一衛君、同計画部長島守一君、同宅地開発部長浅野英君の三君を参考人とし、意見を聴取いたしたいと存じます。御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

丹羽喬四郎

1964-02-06 第46回国会 衆議院 建設委員会 第2号

続いて、日本住宅公団法等の一部を改正する法律案提案理由を御説明申し上げます。  ただいま議題になりました日本住宅公団法等の一部を改正する法律案につきまして、提案理由及びその要旨を御説明申し上げます。  改正の第一は、日本住宅公団特別住宅債券を発行することができることといたしましたことであります。今日の住宅事情の改善のためには、低廉かつ良質な住宅の供給を増大することが必要であります。

河野一郎

1964-02-06 第46回国会 衆議院 建設委員会 第2号

        建設事務官         (大臣官房長) 平井  學君         建設事務官         (計画局長)  町田  充君         建設事務官         (部市局長)  鶴海良一郎君         建設事務官         (住宅局長)  前田 光嘉君  委員外出席者         専  門  員 熊本 政晴君     ————————————— 二月三日  日本住宅公団法等

会議録情報

1962-03-02 第40回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

御承知のように、たとえば公共用地の取得に関しましては、御審議をいただきまして、すでに昨年立法化されておりますし、そのほか、住宅用地の問題といたしましては、住宅金融公庫法あるいは日本住宅公団法等法律上の制度をもちまして、これは主として住宅用地を低廉に大量に供給するということをねらいといたしまして、現在事業をやっておるわけでございます。

鬼丸勝之

  • 1