運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
315件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-16 第201回国会 参議院 予算委員会 第11号

ストックホルム合意は、拉致問題だけではなくて全ての日本人問題、その中には帰国した日本人妻人たちもいらっしゃるけれども、同時に、戦争が終わっても日本に帰ってくることができなくて北朝鮮で結婚をして暮らしている方々、一九六〇年代に日本赤十字報告されたのは千人いらした。だけど、ストックホルム合意の段階ではもう十数人しか生きていない。  日本のマスコミも取材をしましたよ。

有田芳生

2018-06-04 第196回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

ストックホルム合意は、言うまでもなく、拉致問題だけではなく、残留日本人、いわゆる日本人妻遺骨問題、そういうテーマがありますよね。  私は、この委員会岸田大臣のときから何回も具体的に聞いている。残留日本人の女性で数年前に、丸山節子さんという方、これはNHKも報道した、毎日新聞も報道した。その方は、日本に帰りたい、帰りたい言っていたのにも政府動かないから、お亡くなりになりましたよ。

有田芳生

2017-06-09 第193回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

今年の初め頃、雑誌等で、政府北朝鮮への対応で日本人妻問題等全ての問題を並行して進めるとしているのだから、安倍総理拉致被害者家族に対して拉致問題を最優先で進めると言っているのはおかしいという文書があちらこちらで出回りました。  そういう状況の中で、私は、政府拉致被害者救出に向けた施策について確認する必要があると考えて、三月に質問主意書を提出いたしました。

中山恭子

2017-06-09 第193回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

その一方で、北朝鮮は、日本人埋葬地をメディアに公開したり、あるいは在日朝鮮人とともに北朝鮮に渡った日本人妻の団体、咸興にじの会を設立するなど、明らかに対話の糸口を探っているというふうにも見えるわけであります。  こういう状況の中で、政府は、ストックホルム合意を今後どのように位置付け、そしてまた北朝鮮に対して拉致被害者帰国をどう求めていくのか、加藤大臣にお伺いいたします。

横山信一

2017-04-26 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

その混乱の中でどう救出するかということ、いろんなタイプの拉致被害者も含めた日本人の方、残留日本人日本人妻もいますし、その方をどうするかということですけど、現実問題でいいますと、アメリカ軍に頼むというお願いの仕方もありますけれど、やっぱり地の利あるいは同じ民族だということを含めた韓国軍に第一義的には捜索と救出をお願いせざるを得ないと。

李英和

2017-04-25 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

北朝鮮には拉致被害者日本人妻、残留日本人等の邦人がいらっしゃるわけですが、安倍総理は先日、拉致議連の会長あるいは被害者の皆さんとの会談の中で、様々な行動が起こった際に米国側協力を要請しているというふうに述べておられますが、この米国側協力というのはどういう内容でございますでしょうか。

藤田幸久

2017-04-21 第193回国会 衆議院 外務委員会 第11号

といいますのは、全ての日本人といいますと、まさに今回北朝鮮側が言っているような、人道問題として残留日本人問題に取り組む用意があると言って、何か、拉致問題じゃなくて、残留日本人であるとか日本人妻であるとか、要は、すりかえているというか置きかえているというか、こっちの方に実は対象を持っていこうとしているんではないかということがあるから、私たちは非常に危機感を感じているんです。  

渡辺周

2016-12-13 第192回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

拉致問題とは少し違いますけれども、私は生野区というところに住んでおりまして、いろいろ陳情を受けるんですけれども、いわゆる日本人妻、北朝鮮に渡ってその後音信不通になっている方の御家族関係者から、一時帰国でもいいから何とか顔を見ることはできないのかということもよく聞きます。  

大西宏幸

2016-11-15 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

それと、一九五〇年から一九八四年までに行われた北朝鮮帰国事業北朝鮮がすばらしい国だということで、日本国籍の方、いわゆる日本人妻を含めて七千人以上の方々北朝鮮に渡られました。その多くの方が大阪の方であり、そして、私の住んでいる生野の方もたくさんおられます。  この日本人妻たち北朝鮮で大変苦しい思いをされ、生活をしているのではないかと心配をしております。

大西宏幸

2016-03-18 第190回国会 参議院 予算委員会 第17号

いわゆる一九五九年から八四年にかけての帰国事業で、九万三千三百四十人の方が北朝鮮に戻った中で、いわゆる日本人妻というのは千八百三十一人。その消息について、既に北朝鮮側は、何人亡くなって何人生きているかは調べた。もっと大事だと思ったのは残留日本人です。つまり、戦争が終わったときに、朝鮮半島の北部、今の北朝鮮部分日本人は二十七万人から二十八万人とどまっていたんですよ。

有田芳生

2016-03-18 第190回国会 参議院 予算委員会 第17号

有田芳生君 この非公式の協議がいかに重要かということはこれからお話をさせていただきたいと思いますが、外務大臣、もう一点お聞きをしたいのは、ストックホルム合意合意をされた中に、いわゆる日本人妻そして残留日本人、その問題の解決もやるんだということが指摘をされておりますが、じゃ、残留日本人現状、あるいはいわゆる日本人妻現状というものはどうなっているかという、その把握されていますでしょうか。

有田芳生

2015-08-31 第189回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

だからこそ、当然、拉致被害者を始めとして、北朝鮮によって拉致された可能性の高い人たち、あるいは残留日本人、いわゆる日本人妻の問題などについても、外務省がこれからもう全力を挙げて、一丸となって頑張っていっていただきたいというふうに思います。  最後に山谷大臣、一言だけ。  そういう日本政府の方針として、やはり北朝鮮側が調査をやって、それを検証していく時期が来るかも分からないと思うんですよね。

有田芳生

2015-08-31 第189回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

有田芳生君 日朝協議の中で、拉致問題、それから行方不明者日本人遺骨問題、それから残留日本人、いわゆる日本人妻の問題がありますけれども、私は物すごく重要だと思いますのは、もちろん政府認定拉致被害者の即刻の帰国というものを強く求めていかなければなりませんが、同時に、北朝鮮拉致された可能性が排除できない人たちについてもやはり重視していかなければならないと考えております。  

有田芳生

2015-07-31 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第29号

まず冒頭に、遺骨収集について、近く、八月に遺族ら十人が訪朝することになった、これは七月二十一日付の産経新聞の紙面で書かれているわけでございますけれども、まず冒頭伺いますが、昨年七月の制裁解除、いわゆるストックホルム合意に基づく幾つかの案件の中で我々として最優先で求めるべき拉致解決が、並列的に、例えばこの遺骨収集の問題、墓参りの問題、それから日本人妻問題等々、当初横並びで解決のために挙げられたわけでございます

渡辺周

2015-05-18 第189回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

ここで、初歩的な質問で恐縮でございますが、昨今、拉致議連、そして家族会、救う会、さまざまな視点から、やはり外務省のこの拉致問題に対する取り組みの強いリーダーシップを期待している声が聞こえておりますが、昨年の五月のストックホルム合意では、遺骨問題、日本人妻問題等々と、その後に、最初にこの拉致問題の言葉が入っていたようなお話も伺っているんですが、外務省における対北朝鮮に対する拉致問題の優先順位についてお

本村賢太郎

2015-04-27 第189回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

人道問題として遺骨の問題や日本人妻の問題も当然政府として取り扱うべきことだと思いますが、そもそもそのことで制裁日本は掛けておりませんでしたので、あるいは人道支援を停止しておりませんので、そのことはそのことで人道問題として粛々と交渉するが、拉致問題と並行でするのは私は間違っていたのではないかと思っています。  しかし、北朝鮮は九月に何らかの一回目の報告を準備していたことは間違いないようです。

西岡力

2015-04-14 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

参考人大塚義治君) ただいまの先生の御質問のようにストレートに御説明したかどうか、これはちょっと正直はっきり分かりませんが、そもそも日本人、いわゆる日本人妻でございますが、日本人の方で朝鮮人の奥様になられている方につきましては、帰国するときに、特別にといいましょうか、朝鮮人の妻であるということが事由で、なおかつ本人が希望すればお帰りになれるという扱いをしておるわけでございますから、通常ですと、旦那

大塚義治

2015-04-14 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

つまり、今回のケースも、私は、この日本人妻というのは帰れるかと思ったら帰れない、出してくれない。そういう面では、赤澤大臣、どうですか、日本人妻というのも、これも私は拉致の、大きなカテゴリーでいえばそういう可能性も否定できないのではないか、そういうふうに思いませんか。これ、政治家として御判断願いたいと思う。

白眞勲

2015-03-31 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

日本北朝鮮との関係でいえば、例えば北朝鮮に住む日本人妻への家族、親戚からの生活支援という問題も残されておりまして、こういった人道的措置への配慮について今後どのように対応されるのか御意見を伺い、あわせて、スマート制裁を今後どのように強化し、実効性あるものにするのかというのについてもお考えあればお伺いをしたいというふうに思います。外務省、経産省のそれぞれ質問といたします。

加藤敏幸

2015-03-25 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

当然のことながら、北朝鮮の、いわゆる我々の同胞が拉致をされて、いまだに助けを求めている拉致された被害者、この消息について、当初、外務省は、遺骨の話から始まって、そしてその後、日本人妻の話や拉致被害者の話になった。  これは一体どういう順番で、優先順位としては拉致問題が後になっているじゃないかということを我々も何度も言いました。

渡辺周

2015-03-05 第189回国会 衆議院 予算委員会 第14号

そこでお伺いしますが、制裁というものは、日本人妻の問題や、また遺骨問題で行われたわけではありません。この際、はっきりと、官房長官でも結構です、お答えいただきたいんですが、たとえ、遺骨問題や日本人妻問題、つまり、拉致以外の案件で物事が進んだとしても制裁解除はしないということをこの場で明言していただけますか。

松原仁