運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
80件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1957-05-17 第26回国会 衆議院 本会議 第43号

また、一九五三年の三月二十三日付の日本タイムスの報道するところによりまするならば、御承知のごとく、当時、ラングーンにおいてアジア社会党大会に御出席なさいましたる鈴木委員長が、この大会に参っておりまとたUPの記者のレオナルド・ファーマンという男と単独会見をなさいました記事が報道せられ、諸君もごらんになったでありましょう。

倉石忠雄

1956-04-25 第24回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会公聴会 第2号

日本タイムスでありましたか、ちょうどこの法案につきましてスモール、コンスティチュエンシーという言葉を使っておりますが、スモールとシングルとは違うのであります。新聞等では小選挙区即一人選挙区制と、こういう解釈をしておるようでありますが、学問的には、私は厳格にこれは分けなければならぬものである。

吉川末次郎

1956-03-16 第24回国会 参議院 予算委員会 第17号

私も日本タイムスで今お話しのような記事が載っておるのを拝見いたしたのでありますが、これは従来の、先ほど申しましたようないきさつからすれば、アメリカ政府当局としてジョンストン言葉に、まあジョンストンの構想も先ほど申しましたようにきわめて漠然としたもので私にあったのでありますから、ただ雰囲気が少し変化しつつあるというふうに私は看取した程度でありますから、従ってアメリカ政府としてもそう、あれはあれでいいのだというふうには

一萬田尚登

1956-03-16 第24回国会 衆議院 内閣委員会公聴会 第1号

それは、日本タイムスにあの翻訳というものが出ましたときに、それを私が日本文と対照してみますと、日本タイムスに発表されたものの方が条文が多い。そこで、私次の日すぐそういうことを新聞に書きました。でありますから、マッカーサー憲法だということを言ったのは、マーク・ゲインじゃなくて、私が一番早かったと思うのです。

中村哲

1955-09-14 第22回国会 参議院 外務委員会 閉会後第2号

堀眞琴君 今のお話ですけれども、ここに日本タイムスに載ったあなたのテキストがあるんです。それを見ますと、何らそういう仲よくしていこう、こういう何の意思も持たない、こういう工合にあなたは話をされているんです。それで私はその点をお尋ねしているわけなんですが、そういうお気持で今後とも日ソ交渉をおやりになる、こういう御意向なんですか。

堀眞琴

1955-07-30 第22回国会 参議院 内閣委員会 第38号

きょうの日本タイムスには、原子砲の写真が載っております。ことしの初めのUS・ニュース、ワールド・リポートには、ドイツに装置された原子砲並びにロケット砲性能についても報告が行われております。外務大臣としてすでに一年も前から西ドイツに装置されておる原子砲なり、ロケット砲なりの性能について御承知がないということは、私は非常に怠慢だと思います。

堀眞琴

1955-07-29 第22回国会 参議院 内閣委員会 第37号

堀眞琴君 私は本日の朝以来、AP、AFP、INS、共同等通信が、読売産業経済日本タイムス等に掲載されて、日本国民が非常に驚いております原子砲の問題についてまずお尋ねしたいと思います。先ほど木下君からも質問が行われ、また本会議では吉田法晴君が緊急質問政府側答弁を求められた。しかし、それらの答弁はきわめて不十分であり、私はこの問題をまず首相にお尋ねしたいと思います。

堀眞琴

1955-07-29 第22回国会 参議院 本会議 第42号

これからが日本関係ある知事でございますが、読売、産経、日本タイムス等若干の違いはございますが、この沖繩に送られた、あるいは送られる原子砲輸送と同時に、頭部に原子爆弾を装填できるロケット弾オネスト・ジョーン地上砲撃用原子ロケット砲と注釈せられておるのでございます。このロケット弾オネスト・ジョーン在日米軍に送るものと見られる。

吉田法晴

1955-06-30 第22回国会 参議院 外務委員会 第15号

小滝彬君 過般参りましたブラジルからの重工業関係使節団は非常に日本の鉄道その他国鉄関係のサービスがいいということを日本タイムスで書いておりましたが、これはおそらく南米でも喧伝してくれるということになると思うのですが、あれなどは、言葉は悪いかもしれないが、運輸省の方で活用することが非常にいいと思うのですが、何かああいう来た人の中の相当な地位にある人で、いろいろ記者会見をしたり声明書を出したりしたものがあるだろうと

小滝彬

1955-06-17 第22回国会 参議院 外務委員会 第11号

日本タイムスの先週のにも、二日も続いて反日の暴動が京城で起ったというように出ておる。外務大臣はこのぐらいの情報は持っておるはずであり、総理にも報告しておるかと思いますが、だんだん情勢が悪くなっておる。その証拠には、私過日も外務省の係官に質問いたしましたが、船でつかまった人の、抑留者が最近三カ月は一人も帰してもらえないのであります。私の選挙区の者もひっつかまっております。

小滝彬

1955-01-23 第21回国会 参議院 本会議 第6号

その際、自分は中共との貿易は多額と言ったことはない、ただ少額でも助けになる、へルプになる、こういうことを言ったのだと、これは日本タイムスに出ておる。鳩山内閣は今日まで対中ソ貿易に非常な希望を持たせ期待を持たせ、これが増加については、あるいは度を過ぎたようなことも、ある部面においては言っておるように私は承わっておる。

津島一

1954-09-02 第19回国会 衆議院 法務委員会外国人の出入国に関する小委員会 第4号

ただ外部に出ておりますのは、三箇月ばかり前の市町村会議のときに、大臣の訓示の中にも切りかえ指紋のことを説明いたしまして、それが日本タイムス指紋を実施するということで出ております。その前、数箇月前に、毎日新聞指紋をとるという記事が出まして、毎日新聞世論調査をしました結果、大体英文毎日を読んでいる方の側は外国人も大体それはやむを得ない、各国でもやつていることであるということになつております。

豊島中

1954-05-25 第19回国会 参議院 電気通信委員会 第22号

、まあ、かようなことを曾つて最高司令官であつた方が書物に発表されておるというのでございますが、このほか日本タイムス、英文毎日、邦文の毎日新聞にも出たのでありまして、若しかようなことがありますれば、我が電気通信電電公社の名誉のためにも国際的に非常に重大な問題だと思いますので、当委員会といたしましては、この間の事情を明らかにしたいと思うのであります。一応関係当局からこの問題について御説明を伺いたい。

左藤義詮

1954-05-22 第19回国会 衆議院 外務委員会 第54号

もう一つ承つておきますが、私はきようの日本タイムスか何かを見たのですが、今アメリカやオランダあるいはオーストラリア、イギリスなどの関係の七百五十三名とかの戦犯の釈放問題につきまして、アメリカイギリス関係者吉田さんがおそらく話をするだろうというような意味のことが書いてあつたのでありますが、そんなこともやはり今度の目的の中には含まれておりますか。今申した二点につきましてお答えを願いたい。

佐々木盛雄

1954-05-19 第19回国会 参議院 決算委員会 第29号

なお、私は委員会の皆さんにお諮りしたいのですが、一昨日の日本タイムスを見ますと、主食、殊に米をたくさん輸入しておりまする東南アジアの諸国へ、今後米を購入するには、現金購入ばかりでなくて、いわゆるバーター・システムで米を買うが、物を買つてくれと、こういうようにしてくれというように通産省から農林省に一つそういう申込みをいたしております。

山田節男