運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
344件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

文科省としては、学校連携観戦日授業日と設定した場合も含め、新型コロナウイルス感染症影響によりやむを得ず登校することができない児童生徒について、やむを得ず学校に登校できなかった日数欠席日数として記録しないこと、入試等において例えば出席日数等により不利益を被ることがないようにすることなどをこれまで通知において示してきたところです。  

萩生田光一

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

また、こうした児童生徒については、やむを得ず学校に登校できなかった日数欠席日数としては記録しないこと、一定の方法によるオンラインを活用した学習指導実施したと校長が認める場合には、オンラインを活用した特例授業として指導要録に記録すること、進級、進学、入試等において、例えば出席日数等により不利益を被ることがないようにすることなどをこれまで通知においてお示ししているところです。  

萩生田光一

2021-04-20 第204回国会 参議院 総務委員会 第11号

六、インターネット上の誹謗中傷人権侵害対策に当たっては、誹謗中傷等に関する相談削除対応等件数等について実態把握を行うとともに、本法施行後において、本法に基づく非訟手続による対応件数開示までの所要日数等把握し、適切な被害者救済方策となっているかの検証及び運営事業者に寄せられた削除請求等件数対応結果について調査研究を行い、その結果を踏まえ必要な見直しを行うこと。  

那谷屋正義

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

結果として、建議におきまして、取得日数等の要件を満たせば出生育児休業取得したと解される旨、取りまとめをいただきました。育児目的休暇は、仕事と育児両立に向けて企業労使が知恵を出し合って設けてきた制度であります。そうした制度出生育児休業と同列に扱うことは、個別企業労使による独自の取組を後押しするものだというふうに思っております。  次に、休業中の就労について申し上げます。  

鈴木重也

2021-04-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第13号

六 インターネット上の誹謗中傷人権侵害対策に当たっては、誹謗中傷等に関する相談削除対応等件数等について実態把握を行うとともに、本法施行後において、本法に基づく非訟手続による対応件数開示までの所要日数等把握し、適切な被害者救済方策となっているかの検証を行い、その結果を踏まえ必要な見直しを行うこと。  

松尾明弘

2021-04-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

ただ、建議におきましても具体な記載がないということもございますけれども、なかなか、先ほどありましたとおり、現在の男性の育児休業取得率が七・四八%ということで、一定政府目標三〇%ということは掲げておりますけれども、じゃ、その女性の現在の八三%と比べて、ではどこまでを高水準と考えるのか、あるいは、いろいろ先ほど取得日数等状況もございましたけれども、どういった形になればそういったこのポジティブアクション

坂口卓

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

政府といたしましては、消費税率引上げ後の消費動向につきまして、月次や四半期単位での定量的な想定をお示ししているものではございませんが、今回の結果は、先ほども御説明を申し上げましたが、消費税率引上げに伴う一定程度駆け込み需要反動減に加えまして、十月は台風による営業日数等減少影響、十一月、十二月は暖冬による冬物商品売上げ減少影響等が重なったことで前期比マイナス幅が大きくなったものと認識しております

村山裕

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

ただ、法律上、転居後の措置解除制限期間を具体的な日数等をもちまして規定することにつきましては、例えばでございますけれども、期間経過をもって機械的に解除するといった画一的な運用が行われるおそれがないか、あるいはその期間経過したことを理由にいたしまして保護者から解除を要求されることがあるのではないかといったことなども想定されまして、厚労省といたしましては、一律に法律に規定するよりも個々のケース状況

浜谷浩樹

2018-06-19 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

このため、本年一月から、生体放流等太平洋クロマグロ小型魚漁獲量大幅削減に取り組む沿岸漁業者を対象に、積立ぷらすの特例として、基準収入が平成二十九年の水準から下回らないように措置したほか、この措置を受ける前提となるクロマグロ強度資源管理計画の策定におきまして、過去五年平均漁獲実績に基づいて設定した休漁日数等について、近年のクロマグロ来遊状況等実態を踏まえた柔軟な設定を可能としたところでありまして

齋藤健

2017-06-08 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

一 これまで、いわゆる民泊については、その実態が十分把握されてこなかったことから、本法施行後、住宅宿泊事業者家主居住型・家主不在型それぞれについて、住宅提供者宿泊日数等実態把握を行うこと。また、住宅宿泊管理業者及び住宅宿泊仲介業者に対する適正な規制がなされるよう法に基づく届出、登録等の諸手続の遵守の確保、年間宿泊日数等の適切な把握などによって、違法民泊の厳正な取締りに努めること。  

長浜博行

2017-06-08 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

次に、本法案の実施に当たっては自治体裁量を最大限尊重すると、そのような考え方だと思いますが、やはり具体的にはこの期間制限条例施行期間、あるいは年間提供日数等自治体裁量に任せるべきで、また都道府県が期間条例を定める場合は市町村の意見を聴取すべきではないかというふうに思います。  

長谷川岳

2017-06-02 第193回国会 参議院 本会議 第29号

さらに、不適切な民泊を防ぐためには、宿泊日数等住宅宿泊事業者に報告させる必要があると思いますが、どのように確実な定期報告を担保するのでしょうか。国土交通大臣にお伺いをいたします。  次に、地域の実情に応じた民泊の導入のための配慮についてお尋ねをいたします。  旅館、ホテルについては、都市計画法建築基準法における用途制限があり、住居専用地域では原則として営業できないこととなっております。

酒井庸行

2017-05-31 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

一 これまで、いわゆる民泊については、その実態が十分把握されてこなかったことから、本法施行後、住宅宿泊事業者家主居住型・家主不在型それぞれについて、住宅提供者宿泊日数等実態把握を行うこと。また、住宅宿泊管理業者及び住宅宿泊仲介業者に対する適正な規制が課せるよう宿泊日数等実態把握を行い、違法民泊取締りに努めること。  

津村啓介

2017-05-26 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

それから、その裏のページ、これは毎日新聞がやった調査ですけれども、首都圏の一都三県と大阪府、二十政令市、二中核市の計二十七自治体の四十九の一時保護所における滞在日数等調査した結果です。二カ月超えの割合が高いのは、埼玉の三一%、続いて相模原、それから、先ほど古屋副大臣横須賀が地元と言われましたかね、横須賀で二八%。

大西健介

2017-04-25 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

政府参考人堀江裕君) 隔離拘束平均継続日数の現状についてでございますけれども、現時点で実施日数等の詳細は把握しておりませんが、厚生労働省としても隔離身体的拘束実態把握することは重要と考えておりまして、先ほど申し上げました六月に実施する全国調査において、隔離身体的拘束実施期間につきましても把握できるよう調査設計を行ってまいりたいと考えてございます。

堀江裕

2017-04-14 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

これが、このままのペース施設整備が進んで、もしくは在院日数等も短縮する取り組みは進めるものの、このままのペースでいったら、大部分のこうした、今みとりの場となっている病院では足りなくなるんじゃないか、これは数字が上回ってくるんじゃないか、こう考えられるわけですが、こうした皆さん方は一体どこでどのようなみとりを迎えるというふうに想定をされているのか、大臣から御答弁いただきたいと思います。大臣から。

岡本充功