運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
345件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

そして、同じく北朝鮮にとって影響力のある国、中国でありますけれども、令和元年日中首脳会談では、日朝関係に関しての日本立場、当時の安倍総理考え習近平国家主席から金国務委員長に伝えられるとともに、拉致問題、日朝関係改善に関して支持を得たというふうに認識をしております。  

清水真人

2021-06-11 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

中国との間では、昨年九月の日中首脳会談において菅総理から拉致問題を含む北朝鮮への対応について提起し、引き続き日中が連携していくことを確認いたしました。また、昨年十一月の日中外相会談、本年四月の日中外相電話会談においても茂木大臣から拉致問題の早期解決に向けた理解と支持を求め、王毅国務委員長から引き続きの支持を得てきているところでございます。  

石月英雄

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

これまでの日中首脳会談においても、互いに脅威とならないことを累次にわたって確認をしているところでございます。  その上で、我が国を取り巻く安全保障環境は厳しさと不確実性を増しています。具体的に、中国は、透明性を欠いたまま継続的に高い水準で国防費を増加させ、軍事力を広範に、かつ急速に強化し、周辺海空域等における活動を拡大、活発化させています。

岸信夫

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

一九七二年の日中国交正常化日中共同声明では、第三項で日本政府中華人民共和国立場を十分理解して尊重することを明記し、以降、累次の日中首脳会談で繰り返しこのことを確認しています。さらに、一九七八年の日中平和友好条約を締結して、日中両国の恒久的な平和友好関係を発展させることを約束して今日に至っています。  日本の対中国外交基本方針を根本的に転換するようなことには慎重であるべきです。

伊波洋一

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

一九七二年の日中国交正常化日中共同声明では、第三項で、日本政府中華人民共和国立場を十分理解し、尊重することを明記し、以降累次の日中首脳会談で繰り返しこのことを確認しています。さらに、一九七八年の日中平和友好条約を締結して、日中両国の恒久的な平和友好関係を発展させることを約束して今日に至っています。  日本の対中国外交基本方針を根本的に転換することには慎重であるべきです。

伊波洋一

2021-04-14 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

じゃ、中国に対してはどうするのかということですが、日中両国海上警察機関の衝突という不測の事態が生じないように、二〇一八年五月九日に日中首脳会談合意された海空連絡メカニズムに関する覚書対象日中両国海上警察機関船舶や航空機を加えるよう交渉をすると。同覚書では海警船舶あるいは海上保安庁の船舶対象外となっていますので、これを加えるよう交渉するということでございます。  

坂元茂樹

2020-12-01 第203回国会 参議院 内閣委員会 第5号

もう一点目に関しまして、ウイグル問題でございますが、我が国としてはハイレベル会談を活用して主張すべき点は主張し続けておりまして、具体的には、昨年の十二月二十三日には日中首脳会談におきまして習近平国家主席に、そして今回、王毅外相に今回の新疆ウイグル問題について行動の自粛を強く求めているところでございます。  

宇都隆史

2020-01-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第1号

昨年末の日中韓サミットの際の日中首脳会談でも、安倍総理から習近平国家主席に対しましてこの点は明確に申し上げたところでありますし、私から王毅委員にもこの点につきましては明確に要請をいたしております。  一方、先般の台湾の総統選挙、確かに、トレンドを見ておりますと、明らかに、何というか、蔡英文氏が途中からぐっと伸びてくると。

茂木敏充

2019-11-14 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

ハイレベルがこの問題に対して、例えば香港であったりとかデモ隊であったりとか、香港政府中国、どちらかに偏った発言をすると、平和的な解決に向けて本当にプラスになるんだろうか、こういったことも考えながら対応する必要があると思っておりますが、その上で、我が国として、一国二制度の下、自由で開かれた香港が繁栄していくことが重要だと考えておりまして、この旨は今月四日に実施された李克強国務院総理安倍総理日中首脳会談

茂木敏充

2019-11-07 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

また、一連邦人拘束事案につきましては、先月の王岐山国家主席によります安倍総理の表敬や先般の李克強中国国務院総理安倍総理日中首脳会談においても、中国側に対して前向きな対応を強く求めておりまして、今後、引き続き様々なレベル機会を捉えて中国側に対して前向きな対応を求めていきたいと思っております。  日中関係、今正常な軌道に戻っていると。

茂木敏充

2019-11-07 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

二国間の文脈では、昨年十月、本年六月の日中首脳会談においても、ウイグル情勢を念頭に中国国内人権状況について考えを直接伝えたところでございます。  また、ジュネーブにおける国連人権理事会の普遍的・定期的レビューの対中国審査における発言として、ウイグル人権状況等に言及しつつ勧告を行うなど、国際場裏においても我が国立場を伝達、発信してきてまいっておるところでございます。

遠藤和也

2019-10-16 第200回国会 参議院 予算委員会 第2号

内閣総理大臣安倍晋三君) 昨年、日中関係は完全な正常な、完全に正常な軌道に戻ったところでございますが、六月の大阪G20サミットの際の日中首脳会談で、習近平国家主席との間で、日中新時代を切り開いていくとの決意を共有するとともに、日中双方共通利益を拡大させつつ、長期的に安定した日中関係を構築することで一致をしたところでございます。  

安倍晋三

2019-10-08 第200回国会 衆議院 本会議 第3号

また、G20の際に行われた日中首脳会談においては、習近平主席から、六月の中朝首脳会談において、日朝関係に関する私の考え金正恩委員長に伝えたとの発言があり、その上で、習主席から、拉致問題を含め、日朝関係改善への強い支持を得ました。  韓国も、昨年四月の南北首脳会談を始めとする累次の機会において、北朝鮮に対して拉致問題を提起しています。  

安倍晋三

2019-10-08 第200回国会 参議院 本会議 第2号

また、G20大阪サミットの際に行われた日中首脳会談においては、習近平主席から、六月の中朝首脳会談において日朝関係に関する私の考え金正恩委員長に伝えたとの発言があり、その上で、習主席から、拉致問題を含め、日朝関係改善への強い支持を得ました。  韓国も、昨年四月の南北首脳会談を始めとする累次の機会において、北朝鮮に対して拉致問題を提起しています。  

安倍晋三

2019-06-25 第198回国会 衆議院 本会議 第32号

昨年実現した日中首脳会談では、幅広い分野での交流や協力関係を前進させていくことを確認し、その後、中国が新潟県産米の輸入停止を約七年ぶりに解除するなど、今日まで両国改善基調が続いております。  また、本年の日米首脳会談では、強固な日米同盟のもと、昨年の九月の共同声明に基づき、日米両国がウイン・ウインとなる形で日米貿易交渉を進めていくことを確認するなど、緊密な関係が築き上げられております。  

佐藤英道

2019-05-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

こうした状況の中、昨年十月に開催された日中首脳会談におきましては、両首脳は、二〇〇八年合意の完全な堅持を確認しつつ、この合意実施に向けた交渉早期再開を目指し、意思疎通を一層強化していくことで一致しております。  引き続き、日中関係改善の流れの中で、この合意早期実施中国側に求めていきたいと考えております。

田村政美

2019-05-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

その中でもやはり、ことしの六月の二十八、二十九日に大阪でG20が開催されまして、習近平主席もお越しになるという情報もありまして、それまでに一定の前進があるというふうには言われておりますけれども、その辺の、二〇一八年の十月の日中首脳会談からこのG20までの中にどういう進展があったか、御説明をいただきたいと思います。

神谷昇

2019-05-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

二〇一八年十月に開催された日中首脳会談において、委員指摘のとおり、両首脳は、二〇〇八年六月合意の完全な堅持を確認し、その実施に向けた交渉早期再開を目指し、意思疎通を一層強化していくことで一致しております。  その日中首脳間のやりとりを踏まえ、先週には日中高級事務レベル海洋協議を開催するなど、さまざまな機会を捉えてこの合意について率直な意見交換実施しているところでございます。  

田村政美