運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-22 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

大臣から今御答弁ございましたけれども、この再処理積立金制度でございますけれども、既発電分についても積立てすることは適当であること、それから、受益者負担競争中立性観点から、電力会社需要家のみならず、電力自由化後に新電力から供給を受けることになった需要家からも電気料金として回収することが適当であると整理をされております。  

高橋泰三

2020-05-22 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

梶山国務大臣 平成十六年度の総合資源エネルギー調査会において、再処理積立金制度について議論がなされた際に、既発電分についても積立ての対象とすることが適当であること、受益者負担競争中立性という観点から、電力会社需要家のみならず、電力自由化後に新電力から供給を受けることになった需要家からも電気料金として回収することが適当であると整理されたことを踏まえて現行の託送料金制度が設計をされているわけでありまして

梶山弘志

2014-05-14 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

塩川委員 家庭も含めてもこういった既発電分について負担をするという趣旨になっているわけですから、そういうのがはっきりと見えるということこそ、本来この趣旨にのっとったやり方だと思うんです。  その点、大臣にもお尋ねしますけれども、きちんとした、こういった賦課されるような経費について、やはり全需要家家庭も含めてわかるような、そういう見える化を図る必要があるんじゃないのか。

塩川鉄也

2005-05-10 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

この視点から幾つかの問題点が出てくるわけでございますが、それは、バックエンドへのコストを特定規模電気事業者、いわゆるPPSから既発電分を含めて徴収されるのに対し、現在増え続けている自家発電からは徴収しないということでございます。自家発電が現在十数%のシェアを占め、今後その割合が増えていくことが予想される中で、私は、やはり公平性観点から近い将来問題が生じることにならないかと懸念いたします。  

加藤敏幸

2005-05-10 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

現在、高レベル放射性廃棄物処理処分費用として拠出されております特定放射性廃棄物処理拠出金制度におきましては、PPSの顧客については既発電分発電費として料金原価に算入させてきませんでしたと。そして、今回の使用済燃料処理等積立金制度においては、PPSからも託送料金に上乗せして既発電分も徴収されることに方針が切り替えられました。  

加藤敏幸

  • 1