運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-26 第204回国会 参議院 予算委員会 第17号

国務大臣野上浩太郎君) 今申し上げた緊急事態食料安全保障指針を策定しているわけでございますが、特に、一人一日当たり二千キロカロリー、供給熱量がですね、これを下回ると予測される場合には最も深刻なレベル2としておりまして、米、大豆、芋など熱量効率の高い作物への生産転換ですとか既存農地以外の土地利用等を通じて、国民が最低限度必要とする食料供給に万全を期すこととしております。  

野上浩太郎

2003-05-28 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第26号

「農林水産省が既存農地及び造成農地からなる約三千十ヘクタールの農地について、畑地かんがい水田用水補給を目的とした揚水機場幹線水路等の新設及び農地規模拡大集団化を図るための農地造成区画整理を総合的に実施する「国営川辺川土地改良事業」を進めており、本事業が完成すれば、」云々というふうに書かれていると思うんです。  

原陽子

1989-12-08 第116回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第8号

さらに五点として、緑地、オープンスペースを確保するために既存農地、林地保全措置を講ずるべきであろうというふうに考えておりまして、これらを総合いたしまして、既に欧米の先進都市では、都市の中に農地農業を巧みに組み込んで、いわゆる生活の潤い安らぎということを生み出しているわけでありますけれども、ぜひ我が国におきましても市街化区域内の農地を十分に活用して、真に潤い安らぎのある美しい都市づくりを推進していただければというふうに

田久保一政

1988-04-19 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

法改正で新設される水田を中心とした既存農地の大規模団地化事業は、従来の土地改良事業が工期の長期化等問題点を持っていたのに対し、事業迅速化を名目に零細及び兼業農家切り捨て規模拡大押しつけとなりかねないものであります。また、それは米の市場開放をも視野に入れた性急な基盤整備という性格を含むのではないかとの懸念をぬぐえません。  

山原健二郎

1969-05-08 第61回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

そうだといたしますと、既存農地五百七十万ヘクタールから三百九十万ヘクタールを差し引いた残りの百八十万ヘクタール程度農業振興地域から除外される結果となる。これは今朝来いろいろ議論がなされたところでありますが、算術計算ではそういうことになると思うのであります。したがって、農業振興地域除外地域とはおのずから政策的に二本立てになると思うのであります。

中村波男

1969-04-15 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

既存農地の場合には、有権的な買収発動ではありませんけれども、結果的にはどうしてもそうさせるというところまで法律を背景にしてやるわけです。そしてとどのつまりは、未墾地はもう眠らしてあるから手をつけるわけにはいかぬ。そのかわり企業財産として有効に活用されておる国有林であっても、これを国有林高度利用ということで、必要があればどんどん農用地に変更する。ここらも首尾一貫しないと思うのですね。

芳賀貢

1961-04-26 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第34号

ですから、大体この自立経営農地百五十万ヘクタールなりあるいは二百万ヘクタールというものは大体既存農地移動に期待しておる。行政投資計画を見たってそれは明らかなんです。この所得倍増計画のどこを見たって、農地造成という言葉はどこにもないのです。草地の改良くらいしかない。そんな言葉でごまかしてはいけませんよ。やはり、自立経営の育成というものが政府案の柱であるならば、自信をもって答弁すべきである。

北山愛郎

1960-08-31 第35回国会 衆議院 決算委員会 第2号

篠津地域泥炭地開発事業は、石狩平野江別市、当別、月形両町、新篠津村の四カ市町村にまたがる一万六千ヘクタールの地域を対象とするものでありまして、篠津運河二十三キロメールの改修と排水路線網整備により、地区内地下水位の低下をはかり、泥炭地及び既存農地の六千ヘクタールに鉱質土の客土を施工し、開田区域一万一千ヘクタールに石狩川等から揚水灌漑をする等を事業の内容とするもので、総事業費百二十五億円をもって昭和三十年度

小川豊明

1953-02-16 第15回国会 衆議院 予算委員会 第23号

廣川国務大臣 この増産をする上において、既存農地改良すると同時に、肥料無機質から有機質にかえて行くことが大事ではないかということでございますが、まつたくその通りでありまして、この無機質肥料を使うことは、すでにアメリカにおきましても、化学肥料を使うことは国を滅ぼすことであるという著書まで出ております。これも農林省において翻訳をいたしまして、各協同組合にこれを配つておるようなわけであります。

廣川弘禪

1952-06-02 第13回国会 参議院 本会議 第46号

現在調達された開拓地は二十都道府県に亘り五千六百町歩関係農家戸数は五千九百戸、既存農地は十八都道府県に跨がり、七百四十九町歩関係農家戸数は千七百戸であり、又最近調達されようとしておる開拓地におきましては、十六都道府県に亘り八千百町歩関係農家数は一千二百九十戸、既存農地は六道県に亘つて八百六十一町歩で、農家数は二十八戸であります。

三橋八次郎

  • 1