運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

これは、既存住宅流通市場活性化のための優良な住宅ストック形成及び消費者保護の充実に関する小委員会ですかね、この第三回の会議の中でも指摘されているというふうに私も承知をしております。  認定基準の範囲内とはいえ、建物高層化を進める契機となるものであって、こういう容積率の緩和に対しては慎重であるべきだというふうに私考えておりますが、この点で大臣にお伺いします。

武田良介

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

既存住宅流通量は、過去二十年以上にわたり、約十六万戸で、ほぼ横ばいの状態が続いております。既存住宅の円滑な流通につながる環境整備の強化に取り組んでいくことがこの長期優良住宅普及の鍵を握ると、このように考えております。  住宅ストック居住ニーズのこのミスマッチを解消し、既存住宅の円滑な流通を図るためにどのように取り組もうとされているのか、取り組んでおられるのか、お聞きをします。

室井邦彦

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

このため、長期優良住宅認定促進等による住宅の質の向上に加え、既存住宅を安心して購入できる環境を更に整備し、既存住宅流通市場活性化させることが必要です。  このような趣旨から、この度この法律案を提案することとした次第です。  次に、この法律案概要につきまして御説明申し上げます。  

赤羽一嘉

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

割とこの直近の短い時間ですと、統計調査等、限られてございますが、例えば、既存住宅流通の動向につきましては、所有権移転登記の数で見ることができるかと思います。緊急事態宣言が発令されていた昨年の五月あるいは本年一月には、前年比で約一、二割減の一時的な落ち込みが見られましたものの、令和二年、暦年ですが、年間を通じて見ますと、対前年並みとなってございます。  

和田信貴

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

このため、長期優良住宅認定促進等による住宅の質の向上に加え、既存住宅を安心して購入できる環境を更に整備し、既存住宅流通市場活性化させることが必要です。  このような趣旨から、この度、この法律案を提案することといたした次第です。  次に、この法律案概要につきまして御説明申し上げます。  

赤羽一嘉

2021-03-09 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

また、既存住宅流通活性化のため、取引環境整備を進め、長期優良住宅普及促進など住宅の質の向上を図るとともに、今後の住宅政策指針となる住生活基本計画見直しを行います。  さらに、社会経済構造テレワーク等生活様式変化を踏まえ、新たな国土長期展望を提示するとともに、二拠点居住ワーケーションを推進するため、関係省庁とも連携しながら、様々な支援策を講じてまいります。  

赤羽一嘉

2021-03-05 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

また、既存住宅流通活性化のため、取引環境整備を進め、長期優良住宅普及促進など住宅の質の向上を図るとともに、今後の住宅政策指針となる住生活基本計画見直しを行います。  さらに、社会経済構造テレワーク等生活様式変化を踏まえ、新たな国土長期展望を提示するとともに、二拠点居住ワーケーションを推進するため、関係省庁とも連携しながら、様々な支援策を講じてまいります。  

赤羽一嘉

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

既存住宅流通活性化は、先ほど委員指摘のように、空き家発生を抑制するとともに、子育て世帯高齢者世帯の方々が適切な負担住まいを確保できるようにするためにも重要な政策であると考えております。また、水害等災害リスクを考慮しつつ、コンパクトシティー形成と連携して既存住宅活用を図ることも重要な取組となってまいります。  

朝日健太郎

2020-11-19 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

コロナ禍により落ち込んだ経済を早期回復させ、持続可能な経済成長を確実なものとするため、高速道路国際戦略港湾リニア整備新幹線などストック効果の高い社会資本整備や、既存住宅流通活性化など民間投資を誘発する施策世界の旺盛なインフラ需要を取り込む質の高いインフラシステム海外展開を重点的、戦略的に推進いたします。  

赤羽一嘉

2020-11-11 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

コロナ禍により落ち込んだ経済を早期回復させ、持続可能な経済成長を確実なものとするため、高速道路国際戦略港湾リニア整備新幹線などストック効果の高い社会資本整備や、既存住宅流通活性化など民間投資を誘発する施策世界の旺盛なインフラ需要を取り込む質の高いインフラシステム海外展開を、重点的、戦略的に推進いたします。  

赤羽一嘉

2020-05-20 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

統計上の制約上、必ずしも最新のデータが明らかになっていないものもございますけれども、この中には、おおむね堅調に成果の進捗が見られるもの、例えば、省エネ基準を満たす住宅ストック割合ですとか、既存住宅流通量に占める売買瑕疵保険に加入した住宅割合というようなものもございます一方で、既存住宅流通市場規模など、目標達成に向けてさらなる取組が必要となっているものもございます。  

眞鍋純

2020-03-18 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

既存住宅流通リフォーム市場活性化の推移という形で、二十八、二十九、三十、三十一、まあ令和元年と一緒ですが、令和二年度には約百十七億の予算が組んであるところでございます。  この点について、どうも年次で様々な計画を打っているんですが、港湾ランキングではありませんが、一九九〇年代には神戸が世界ランキングコンテナ扱い量で四位、あるいは東京、横浜などが十位前後と。

上田清司

2020-03-18 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

指摘のとおり、平成二十三年の住生活基本計画におきましては、既存住宅流通に関係する成果指標成果目標でございますけれども、七つの指標を設定してございました。二十八年に策定した現在の住生活基本計画におきましては、既存住宅流通に関係する成果指標として八つの指標を設定してございます。五年ごと見直しをしてございまして、見直したびごとに比較検討して取捨選択しているというのはそのとおりでございます。  

眞鍋純

2020-03-05 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

住まいにつきましては、マンション管理適正化再生円滑化を進めるとともに、既存住宅流通市場活性化を図ります。また、賃貸住宅の適正な管理を確保するため、賃貸住宅管理業登録制度を創設し、サブリース契約適正化を進めます。  離島半島豪雪地帯における生活環境整備なども進めてまいります。  

赤羽一嘉

2020-03-04 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

住まいについては、マンション管理適正化再生円滑化を進めるとともに、既存住宅流通市場活性化を図ります。また、賃貸住宅の適正な管理を確保するため、賃貸住宅管理業登録制度を創設し、サブリース契約適正化を進めます。  離島半島豪雪地帯における生活環境整備などを進めます。  

赤羽一嘉

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

また、人口減少社会における住宅政策方向性ということでございますけれども、我が国が本格的な人口減少少子高齢化を迎える中で、空き家発生を抑制し、利活用を推進するため、また、若者子育て世帯高齢者世帯などがそれぞれにふさわしい住まいを適切な負担で確保できるようにするためにも、既存住宅流通市場整備に取り組んでいるところでございます。  

小林靖

2019-02-14 第198回国会 衆議院 本会議 第5号

また、現在、日本全国空き家問題が深刻化し、中古住宅流通市場活性化が求められ、政府も、未来投資戦略二〇一七において、既存住宅流通市場規模倍増を目指すとしています。  片方で今回の改正も含めた住宅ローン減税による新築住宅の供給を後押しし、片方では中古住宅流通活性化させようとする。そもそもを言えば、急速な人口減少が進んでいる我が国であります。

高木錬太郎

2019-02-14 第198回国会 衆議院 本会議 第5号

我が国住宅ストック総数は約六千六十三万戸であり、総世帯数を充足しており、今後も空き家増加が見込まれることから、その発生を抑制し、利活用を推進するため、また、若年、子育て世帯高齢者世帯などがおのおのにふさわしい住まいを適切な負担で確保できるようにするためにも、既存住宅流通市場整備に取り組んでいるところであります。  

石井啓一

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

インスペクションは、建物構造上のふぐあいや雨漏り等劣化事象等の有無を現場で調査し、消費者に情報提供する枠組みであり、既存住宅流通市場リフォーム市場活性化等に寄与するものと考えております。  このような観点から、ことし四月に施行された改正宅建業法においてインスペクションを位置づけるとともに、消費者が安心して購入できる既存住宅に対し標章付与を行う安心R住宅制度も開始したところです。  

伊藤明子

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

国民生活に必要で、根幹をなす表現としてよく、衣食住、やはりそれが充実していくということが人間の生活水準というのが満たされていく指標の一つだというふうに思うんですけれども、若者がやはり家を持てる夢を持つ、また高齢者は、その年代に合わせて、ライフステージに合わせて住みかえを実現するといったような観点から、既存住宅流通促進というのは国民生活にとって非常に重要であると思いますし、大臣所信でもそのように述べておられましたけれども

井上英孝