運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第5号

まさに与謝野晶子の弟さんは、旅順攻略戦、トーチカで固めた旅順肉弾戦を行ったわけですが、当時の日本軍。まさに、そうした状況、それはもう身を捨てては打ち砕けるんだということを、砕くことができるんだということを明治天皇は言っております。  そのような歌を、安倍総理に伺いますが、よろしいですか、安倍総理に伺います。

小西洋之

2017-05-15 第193回国会 参議院 決算委員会 第8号

中国潜水艦基地は、戦略型も含めて最初、黄海、北の方の海におったんですが、青島とか大連とか旅順とか、ああいうところに基地を持っていたんですが、黄海は浅い、浅いもので、潜水艦が行動するのに制約があるということでこの海南島に潜水艦基地を移しまして、今、戦略型のミサイル、ジン級潜水艦、SLBM、長距離弾道弾を約十二基、発射機を備えておる潜水艦が四隻配備されていると言われております。

中西哲

2006-12-14 第165回国会 参議院 総務委員会 第11号

そういう厳しい中でも、現場の監督の中に一人、日露戦争のときに旅順攻略で二百三高地を防備しておって、そして日本乃木軍がしかばねを越えて次々次々やってくるその姿を見て、何というすばらしい日本の兵隊さんであろうかと。不幸にして私たち捕虜になりましたと。もうこれだけの多くの方を殺したんだからとても生きることはできないだろうと思っておりましたところが、乃木将軍のおかげで四国の捕虜収容所に送られましたと。

元島和男

2006-04-20 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

県が悪いのか、国はそれに使えるお金としてやっているんだと言うんだけれども、県が上げてこないからというような話も聞くんですが、実際にやりたいと思っても、そういう予算が現場ではついていないということですから、これは国が県を指導するのか、あるいは関係団体の方から意見が上がってきていないと言うんだけれども、どうも私は、旅順と同じように、司令部の方針と現場戦闘地での状況が異なっているんじゃないかと。

大畠章宏

1998-03-31 第142回国会 参議院 総務委員会 第5号

ついでですから、邦人保護と言っても外国がどう見るかということを今の問題として我々は念頭に置かなくちゃいかぬから言いますけれども、日清戦争は、朝鮮から清国兵を追っ払った後、中国領に入って、旅順では南京大虐殺旅順版だということで最近問題になっている大虐殺をやった。これも当時の陸奥宗光外務大臣の「蹇蹇録」という本の中ではっきり認めて書いているところです。それも私は驚きましたね。

吉岡吉典

1997-05-28 第140回国会 衆議院 法務委員会 第9号

昨年十月七日に上がったとき前後にも、中国海軍は大規模演習旅順沖ぐらいですか、そのあたりでしておった。上陸演習も含む海軍演習をしておりました。これが海軍演習なのです。そして、妙なことに、上陸する一カ月前に、海洋調査船が悠然と領海侵犯をして海洋調査を続けるわけです。去年は九月に海洋調査船領海侵犯がありました、尖閣周辺で。

西村眞悟

1996-02-28 第136回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

なぜ、今申し上げたことをお聞きしたかといいますと、近ごろ亡くなられた司馬遼太郎さんが「坂の上の雲」で、旅順要塞のやはり地下を掘っていくわけです、工兵隊が。そして、砲台の下で爆破するということを旅順要塞のときにやったというので、やはり工兵という以上はその能力はあるだろうと思って言ったわけですが、トライしてみなかったということはまあわかりました。  

西村眞悟

1990-04-18 第118回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第3号

日露戦争のときの旅順に引きこもった艦隊のようなものでありまして、アメリカ太平洋軍としてはこれは甚だ困った状況であろう。目標がなくなってしまった、目標の喪失という状況に直面している。  次いで政治的な命題としてのソ連の脅威というものが消滅していくならば、太平洋軍は今日のような形の前方展開戦略を維持していくことは恐らく数年のうちにできなくなってしまうだろうと思われます。

前田哲男

1988-05-17 第112回国会 参議院 内閣委員会 第9号

こちらの方としては、ソ連に抑留されて強制労働に携わった者に対して国の慰藉、こう素直に受けとめておるので、この地域にはソ連管理地域も含むと、具体的には樺太全島、それと歯舞、色丹を含む千島列島の全域と、それからその当時ソ連中国政府からの租借地でありました大連、ダルニーと旅順も含めていただきたい。旅順大連を含めるという意味は次のようであります。

斎藤六郎

1988-05-12 第112回国会 参議院 内閣委員会 第8号

ところが、実際問題としては強制抑留があったのはこれ以外に、いわゆる千島列島で抑留されて戦後労働に服してある期間経過して帰国した人、それから二番目にはサハリン、昔樺太と呼んでいたあの地域労働に服して帰国した人、それから当時ソ連租借地であった大連旅順ここで労働に服した人、それからさらに強制抑留された人で現地で抑留期間中に死亡した人がいるわけでありますけれども、こういう人たちは今のこの法案では慰藉

野田哲

1988-04-21 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

そこで、ポツダム宣言後、五十数万人があの極寒のシベリアそして南樺太千島四つの島、さらには旅順、大連のような租借地、こういうところで、とてもじゃないけれども、語るに尽くせない強制労働をやらされた。これは何人かの本も出ておりますし、映画にもされておりますが、一体あれはどういう立場の人方だろうか。捕虜だろうか。俘虜という言葉が出ましたね。

川俣健二郎

1986-11-26 第107回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第3号

昔の話をして恐縮でございますけれども、乃木大将旅順要塞を攻めるときに、初めは旅順の正面の東鶏冠山とか磐竜山とかいう山を攻めて、そこから突破しようとしたわけですが、いつまでたっても落ちない。結局児玉源太郎がやってきまして、これは二〇三高地というところを攻めなければだめなんだと。それで二〇三高地をとったら旅順要塞は全部落ちたわけでございますね。  

天谷直弘