運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
213件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-25 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

そこで、国交省確認をいたしますが、今般の法改正で本四備讃線の大規模改修鉄道運輸機構負担をすることとなっておりますが、改修費用負担のスキームについて確認をするとともに、JR旅客会社の中における特に経営環境が厳しいJR四国の基本的認識について、国交省の御見解を伺いたいと思います。

杉久武

2021-03-25 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

一方、経営安定基金運用益の確保につきましては、鉄道運輸機構一定利率経営安定基金を借り入れることによることとしておりますが、本法案におきましては、その際の利率償還期間などの具体的な内容につきましては旅客会社経営状況市場金利の動向その他の事情を勘案して国土交通大臣が定めるとされ、法律上の支援の期限は設けておりません。  

上原淳

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

国鉄改革におきまして、JR貨物は、JR旅客会社に限定的な線路使用料を支払うことを前提として発足をしたものの、新幹線が整備された場合には、JR旅客会社から分離された並行在来線会社にはこの取扱いが適用されないことから、JR貨物線路使用料が大幅に増加することを回避するために措置をしているものでございます。  

上原淳

2020-06-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

JR貨物JR旅客会社に支払う線路使用料でございますけれども、これは、国鉄改革の際に、JR貨物収益性を確保するために、鉄道貨物輸送サービスを維持しなきゃいけないということで、貨物輸送によって傷んだレール枕木などの修繕費だけ、いわゆるアボイダブルコストだけ貨物会社旅客会社に払うというルールにしたわけでございます。

水嶋智

2018-03-22 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

国務大臣石井啓一君) JR貨物JR旅客会社に支払う線路使用料につきましては、昭和六十年七月に国鉄再建監理委員会が取りまとめました国鉄改革に関する意見及び、これを受けまして昭和六十年十一月に当時の運輸省が示した方針におきまして、JR貨物収益性を確保し鉄道貨物輸送サービスを維持していく観点から、貨物輸送によって傷んだレール枕木等修繕費、いわゆるアボイダブルコストのみに限定することとされたところでございます

石井啓一

2018-03-16 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

このうち、通常、貨物列車運行していない一部の区間、こういった区間につきましては、先ほど委員御指摘ありましたとおり、あらかじめ関係するJR旅客会社との間で貨物列車が走行できることの確認を行うなど、平時から体制を整えておく必要があると認識をしております。  こういった観点から、引き続き、JR各社に対する指導を行ってまいりたいと考えております。

藤井直樹

2018-03-08 第196回国会 参議院 予算委員会 第7号

国務大臣石井啓一君) JR貨物JR旅客会社に支払います線路使用料につきましては、国鉄改革の際に、JR貨物収益性を確保し、鉄道貨物輸送サービスを維持していく観点から、貨物輸送によって傷んだレール枕木等修繕費、いわゆるアボイダブルコストのみに限定することとされたところでありまして、JR貨物JR旅客会社六社との間では、この考え方に沿いまして鉄道線路使用に関する協定が締結をされているところであります

石井啓一

2018-03-06 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

これは、当時のその方針を検討しました国鉄再建監理委員会意見にもございますけれども、毎年生じる営業損失というものを公的助成によって補助をするということは、むしろ旅客会社独立性を阻害し、経営責任を曖昧にするということで、むしろ、こういった補填をできる収益を生み出せる基金会社に置くことで、それを会社自分責任でしっかり運用することで経営を成り立たせるということがこの分割民営化の骨格の一つでございまして

藤井直樹

2017-04-17 第193回国会 参議院 決算委員会 第5号

ちなみに、日本のように完全民営化して、自分たち営業旅客会社好きなようにやりなさいなんてやっているところは、恐らく日本以外どこにもないと思いますよ。これは、ヨーロッパのTGVにしましても、それからイギリスにしましても、国が基本的にはやって、民営化になったりそれから国有化になったりいろいろ繰り返しながら、公益ということを考えてこの鉄道事業というのはコントロールしているはずですから。

西田昌司

2017-04-14 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

旅客会社は、他の民鉄事業者と同様、鉄道事業法に基づき鉄道事業を行っていくこととなりまして、民営化された旅客会社による今後の鉄道建設は、輸送需要経営状態を勘案し、会社が自主的に決定していくべきとされたところでございまして、そういった考え方のもと、鉄道敷設法は廃止されたということと承知をいたしております。

奥田哲也

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

政府参考人水嶋智君) 国鉄改革におきましては、全国一元的な経営形態を改めて、適切な経営管理地域実情に即した運営をできるようにするという、このために、旅客流動実態に適合させるような形で、地域的に自然な形の分割となるよう、旅客流動地域内完結度に配慮して旅客会社は六社に分割をしたということでございます。  

水嶋智

2016-04-28 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

吉田忠智君 ダイヤ設定についてでありますが、このダイヤ設定物流サービス事業者にとって最大商品でありますけれども、現状、旅客会社が優先されており、トラックとの競争上不利であると言われております。国土交通省が関与するなど第三者機関によるダイヤ設定調整が必要ではないかと考えますが、いかがですか。

吉田忠智

2015-09-08 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

それから、鉄道貨物会社旅客会社レール利用料を払っているわけですね。アボイダブルコストルールと言うんだそうですが、これが毎年増加しているということであります。特に、JR北海道はこの一連の事故などの事象を受けて保守費用が増大しているので、それがレール利用料に乗ってきているということでありますね。  

徳永エリ

2015-05-12 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

JR貨物JR旅客会社旅客優先ダイヤについてお伺いをいたします。  JR貨物列車輸送障害に際しまして後回しにされると、そういう状況常態化をしていると。旅客会社旅客列車優先ダイヤによる遅延増によってJR貨物の言わば商品力が低下をするという深刻なレベルにあると考えておりますが、この状況について国交省はどのようにお考えでしょうか、お伺いいたします。

田城郁

2014-03-26 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

該当する公共料金等は、電気料金、六大都市に係るガス料金JR旅客会社、民鉄大手十五社、東京地下鉄及び六大都市公営地下鉄鉄道運賃東京区内大手事業者九社及び六大都市公営バスバス運賃東京区内タクシー運賃、二十五グラム以下の定形郵便物等上限料金製造たばこ小売定価などであります。  

岡田広

2013-11-01 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

一方、これは北海道に限らず全てのJR旅客会社でございますが、こういったJRに対する保安監査というのは、規模が大きいことがございますので、当然、各年全てというわけにはまいりませんが、路線や部門を選びながら、原則として毎年入る、こういったようなことをやっているところでございます。  

滝口敬二

2012-04-11 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

さらに、御質問にありましたJR東日本線なんですけれども、こういったJR東日本に代表されます完全民営化されたJR旅客会社、東日本会社のほかに東海会社西日本会社がございますけれども、これら三社につきましては、平成十三年の完全民営化法に基づきまして、国土交通大臣が指針を定めております。

久保成人