運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1834件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-05-30 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

私がどれほど、防衛施設局笠原部長一緒に、施設部長と、何度か基地内で問題が起ころうとしたときに、そこの副司令官を中心として、詰めに詰めて問題にならないように全部調整調整しながら今日までやってきた。  読谷村民は、一番北にあった残波岬の近くに瀬名波通信所というのがありましたでしょう、まあ知らぬでしょうな。復帰まではFBISと言ったところなんです。

山内徳信

2011-04-19 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

そういった中で、今、施設部長の方からお話があったような整備指針に基づいて様々なことが盛り込まれればいいんですが、盛り込めないでしょうね、恐らく、お金がないから。だから、ここは文科省、ひとつ大英断をしてもらって、学校の施設にはそういうものが必須なんだと、必ず要るんだというふうにその基準を変えてもらう。

水岡俊一

2009-03-13 第171回国会 衆議院 総務委員会 第8号

施設部長小野さんの印鑑、そして、きょうお見えいただいている次長の寺崎さんの印鑑が付してある。  日本郵政にお伺いしますが、これは公社時代ですけれども、この間に何か委員会が、公社不動産売却促進委員会が一回でも開かれたか。つまり、不動産の売買についてバルク売却するという決定を翌年の一月十二日にしていますが、その間に何か委員会が開かれたかどうか、これについてまず伺いたいと思います。

原口一博

2008-05-27 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

また、歴代施設部長九代ここにお出しをしておりますけれども、昭和六十年の高野文雄さんから大島寛さん、この方が逮捕されたわけですが、この九代の中で文教施設協会専務理事に天下った方が、その次二枚を見ていただいたら分かるわけですけれども、最初の佐川政夫さん、平成六年から平成十三年の五月まで社団法人文教施設協会専務理事でございます。

谷岡郁子

2008-05-26 第169回国会 参議院 決算委員会 第10号

先ほど申し上げましたように、文教施設協会専務理事、代々施設部長を経験された方が就いておられるということ。もちろん、これは司法の場ではありませんのでそういう確定はできませんが、しかし、やはり国民をして不信感を抱かせる、税金の使い道としてどうなのかというようなことがあることは事実だろうと思います。

谷岡郁子

2008-05-26 第169回国会 参議院 決算委員会 第10号

事件そのものでございますが、逮捕されました前施設部長大島さんが早期に情報を提供することによって便宜を得ていたと、こういう事件でございます。このことを考えてみますと、私はこの事件で、簡単に申し上げます、先ほどちょっとそちらで、三つの要素があると思います。一つは制度の問題、一つは組織の問題、一つは今、谷岡委員お話しになりました個人に起因するものかと、倫理の問題でございます。  

渡海紀三朗

2008-05-26 第169回国会 参議院 決算委員会 第10号

谷岡郁子君 文科省工事につきましては、実は二千五百万円以上については検討会なるものが施設部長諮問機関としてできております。ところが、この場合、十億近く余る。でも、その場合には、文科省の中でやり取りをして、そして、こっちに、別のところへ流用しますということが現在行われてしまっているんですね。  

谷岡郁子

2008-05-14 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

大臣記者会見にまた戻りますけれども、この四月十五日の会見では、またOBについては、文教施設部長または文教施設企画部長及び技術参事官OBを聞き取りの範囲として行ったわけですが、その中に倉重容疑者面識のある方がいる、今御答弁あったわけですが、その中には、先ほど同様、ゴルフ会合の際に倉重容疑者一緒になったことがあるとする者も若干いたわけです、さらに詳しい事情について引き続き調査をするということを

石井郁子

2007-11-22 第168回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

そういう中で、当時、施設庁施設部長をしていた守屋さんを官房長にしたことも事実でございます。それは、今まではどちらかというと、何か事件が起こったり何かが起こると、国民の前に説明をするというよりも、どちらかというと穏便に済まそうということでふたをしてきた嫌いがあるから、自衛隊員の中でしっかりと説明国民の前でし、そして、そして理解を得ることができるような体制にしなければならない。

額賀福志郎

2007-11-22 第168回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

大塚耕平君 守屋さんは、たしか調事件が起きまして防衛庁の幹部が大量にお辞めになったときに、当時の施設庁施設部長であった立場から官房長に抜てきしたのは当時の額賀長官御自身でございます。そういう意味では、守屋さんの能力をどのように評価しておられて、その後どういう信頼関係にあったかということについてお伺いをしたいと思います。

大塚耕平

2007-06-07 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

       官        小川 秀樹君        防衛大臣官房長  西川 徹矢君        防衛省防衛政策        局長       大古 和雄君        防衛省運用企画        局長       山崎信之郎君        防衛省人事教育        局長       増田 好平君        防衛施設庁長官  北原 巖男君        防衛施設庁施設        部長

会議録情報

2007-05-25 第166回国会 衆議院 外務委員会 第15号

            奥田 紀宏君    政府参考人    (外務省国際法局長)   小松 一郎君    政府参考人    (海上保安庁警備救難部長)            石橋 幹夫君    政府参考人    (環境省大臣官房審議官) 谷津龍太郎君    政府参考人    (防衛省防衛政策局長)  大古 和雄君    政府参考人    (防衛施設庁長官)    北原 巖男君    政府参考人    (防衛施設庁施設部長

会議録情報

2007-05-25 第166回国会 衆議院 外務委員会 第15号

外務省大臣官房審議官木寺昌人君、大臣官房審議官佐渡島志郎君、大臣官房審議官草賀純男君、大臣官房参事官伊原純一君、大臣官房参事官片上慶一君、大臣官房参事官大江博君、総合外交政策局軍縮不拡散・科学部長中根猛君、北米局長西宮伸一君、中東アフリカ局長奥田紀宏君、国際法局長小松一郎君、海上保安庁警備救難部長石橋幹夫君、環境省大臣官房審議官谷津龍太郎君、防衛省防衛政策局長大古和雄君、防衛施設庁長官北原巖男君、施設部長渡部厚

山口泰明

2007-05-24 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第12号

海上保安庁警備救難部長)            石橋 幹夫君    政府参考人    (防衛省大臣官房長)   西川 徹矢君    政府参考人    (防衛省防衛政策局長)  大古 和雄君    政府参考人    (防衛省運用企画局長)  山崎信之郎君    政府参考人    (防衛省人事教育局長)  増田 好平君    政府参考人    (防衛施設庁長官)    北原 巖男君    政府参考人    (防衛施設庁施設部長

会議録情報

2007-05-24 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第12号

本件調査のため、本日、政府参考人として内閣法制局第一部長山本庸幸君、外務省大臣官房審議官木寺昌人君、外務省北米局長西宮伸一君、海上保安庁警備救難部長石橋幹夫君、防衛省大臣官房長西川徹矢君、防衛省防衛政策局長大古和雄君、防衛省運用企画局長山崎信之郎君、防衛施設庁長官北原巖男君、防衛施設庁施設部長渡部厚君及び防衛施設庁建設部長千田彰君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。

木村太郎

2007-05-22 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

       長        小松 一郎君        財務省主計局次        長        鈴木 正規君        防衛大臣官房長  西川 徹矢君        防衛省防衛政策        局長       大古 和雄君        防衛省運用企画        局長       山崎信之郎君        防衛施設庁長官  北原 巖男君        防衛施設庁施設        部長

会議録情報

2007-05-18 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第11号

   (外務省大臣官房参事官) 伊原 純一君    政府参考人    (防衛省大臣官房長)   西川 徹矢君    政府参考人    (防衛省防衛政策局長)  大古 和雄君    政府参考人    (防衛省運用企画局長)  山崎信之郎君    政府参考人    (防衛省人事教育局長)  増田 好平君    政府参考人    (防衛施設庁長官)    北原 巖男君    政府参考人    (防衛施設庁施設部長

会議録情報

2007-05-18 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第11号

本案審査のため、本日、政府参考人として内閣法制局第一部長山本庸幸君、外務省大臣官房審議官長嶺安政君、外務省大臣官房参事官伊原純一君、防衛省大臣官房長西川徹矢君、防衛省防衛政策局長大古和雄君、防衛省運用企画局長山崎信之郎君、防衛省人事教育局長増田好平君、防衛施設庁長官北原巖男君、防衛施設庁施設部長渡部厚君及び防衛施設庁建設部長千田彰君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。

木村太郎

2007-05-17 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

  西宮 伸一君        外務省国際法局        長        小松 一郎君        財務省主計局次        長        鈴木 正規君        防衛省防衛政策        局長       大古 和雄君        防衛省運用企画        局長       山崎信之郎君        防衛施設庁長官  北原 巖男君        防衛施設庁施設        部長

会議録情報

2007-05-15 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

   (防衛省大臣官房長)   西川 徹矢君    政府参考人    (防衛省大臣官房技術監) 佐々木達郎君    政府参考人    (防衛省防衛政策局長)  大古 和雄君    政府参考人    (防衛省運用企画局長)  山崎信之郎君    政府参考人    (防衛省人事教育局長)  増田 好平君    政府参考人    (防衛施設庁長官)    北原 巖男君    政府参考人    (防衛施設庁施設部長

会議録情報

2007-05-15 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

内閣法制局第一部長山本庸幸君、公正取引委員会事務総局審査局長山田務君、外務省北米局長西宮伸一君、外務省中東アフリカ局長奥田紀宏君、外務省国際協力局長別所浩郎君、外務省国際法局長小松一郎君、防衛省防衛参事官小川秀樹君、防衛省大臣官房長西川徹矢君、防衛省大臣官房技術監佐々木達郎君、防衛省防衛政策局長大古和雄君、防衛省運用企画局長山崎信之郎君、防衛省人事教育局長増田好平君、防衛施設庁長官北原巖男君、防衛施設庁施設部長渡部厚君及

木村太郎

2007-05-11 第166回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第8号

局長)            奥田 紀宏君    政府参考人    (外務省国際法局長)   小松 一郎君    政府参考人    (防衛省防衛参事官)   小川 秀樹君    政府参考人    (防衛省防衛政策局長)  大古 和雄君    政府参考人    (防衛省運用企画局長)  山崎信之郎君    政府参考人    (防衛施設庁長官)    北原 巖男君    政府参考人    (防衛施設庁施設部長

会議録情報

2007-05-11 第166回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第8号

案審査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官鈴木敏郎君、内閣官房内閣審議官宮崎信敏君、内閣法制局第二部長横畠裕介君、外務省大臣官房審議官長嶺安政君、外務省大臣官房参事官伊原純一君、外務省中東アフリカ局長奥田紀宏君、外務省国際法局長小松一郎君、防衛省防衛参事官小川秀樹君、防衛省防衛政策局長大古和雄君、防衛省運用企画局長山崎信之郎君、防衛施設庁長官北原巖男君、防衛施設庁施設部長渡部厚君及び防衛施設庁建設部長千田彰

浜田靖一

2007-05-10 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

       別所 浩郎君        財務大臣官房審        議官       佐々木豊成君        財務省主計局次        長        鈴木 正規君        財務省国際局次        長        玉木林太郎君        防衛省防衛政策        局長       大古 和雄君        防衛施設庁長官  北原 巖男君        防衛施設庁施設        部長

会議録情報